Sentences — 445 found
-
jreibun/4506/2
-
現代日本語の動詞は、その活用のしかたによって
- ごだんかつよう五段活用 、
- かみいちだんかつよう上一段活用 、
- しもいちだんかつよう下一段活用 、
- カぎょうへんかくかつようカ行変格活用 、
- サぎょうへんかくかつようサ行変格活用 の
- ごしゅるい5種類 に分けられる。
In present-day Japanese, verbs are divided into five types according to their conjugation: the consonant-stem verbs, the verbs whose stems end in i, the verbs whose stems end in e, the irregular verb whose stem is k, and the irregular verb whose stem is s. — Jreibun -
jreibun/4516/1
-
小学生の
- むすこ息子 は
- くく九九 を
- いち1 の
- だん段 から
- じゅんじゅん順々に 覚えていった。
My son, an elementary school student, memorized the multiplication table in order, starting from the first row. — Jreibun -
jreibun/4528/2
-
高校の
- こぶん古文 の授業で「
- つれづれぐさ徒然草 」の
- じょだん序段 を習い、興味を持ったので、図書室で
- げんだいごやくつ現代語訳付き の解説書を借りてきて、自分で読んでみた。
I studied the first passage of Tsurezuregusa (Essays in Idleness, a collecrtion of essays written by Yoshida Kenkō between 1330 and 1332) in my high school Japanese classics class and I became interested in it, so I borrowed a commentary book with a modern translation from the library and read it on my own time. — Jreibun -
jreibun/5266/1
- けいき景気 が悪い
- とき時 にガソリンの
- ねだん値段 も上がるとは、
- せちがら世知辛い
- よのなか世の中 になったものだ。
The world has become a very difficult place to live in, given rising gasoline prices in the midst of an unsettled economy. — Jreibun -
jreibun/5266/2
-
よく行く
- ケーキやケーキ屋さん でケーキを買ったら、
- ねだん値段 は同じだがサイズが
- まえ前 より小さくなっていた。
- こむぎこ小麦粉 の
- ねだん値段 が
- あ上がった からなのだろうが、
- せちがら世知辛い
- よのなか世の中 だなあ。
When I bought a cake at the cake shop that I often go to, the price was the same, but the size of the cake had become smaller than before. I guess it was because the price of flour has gone up, but it’s a tough world we live in. — Jreibun -
jreibun/5736/1
- さまざま様々な 科学技術の発達によって私たちの生活は
- かくだん格段に 便利になったが、その
- だいしょう代償 として自然が破壊されたことを忘れてはならない。
The development of science and technology has made our lives much more convenient, but we must not forget that some such advances were made at the expense of the environment. — Jreibun -
jreibun/6028/1
-
卒業論文の最後の結論を書く
- だん段 になって、データの分析方法について自信がなくなってきてしまった。
When it came time to write the final conclusion of my graduation thesis, I felt less confident about the analysis of the data. — Jreibun -
jreibun/6033/1
-
「女性の活躍できる社会を」と言われて
- ひさ久しい が、
- いま今 の段階では
- だんじょかん男女間 の格差はまだ解消されていない。
It has been a long time since we have heard the phrase, “the development of society where women can reach their highest potential,” but gender disparity in our society has yet to be bridged. — Jreibun -
jreibun/6068/1
- はんとしご半年後 のシンポジウム開催に向け、会議ではゲストスピーカーの選定から会場の予約、パンフレット制作など、
- いちれん一連 の
- だんど段取り について
- うちあわ打合せ を行った。
In preparation for the symposium to be held six months later, a series of arrangements, including the selection of guest speakers, venue reservations, and the production of brochures were discussed at the meeting. — Jreibun -
jreibun/6093/2
- たなだ棚田 とは、
- やま山 の
- しゃめん斜面 に
- かいだんじょう階段状 に作られた
- すいでん水田 のことである。
- さんち山地 の多い日本の
- こくど国土 において、
- たなだ棚田 とはまさに
- せんじん先人たち の
- ちえ知恵 と努力によって生み出されたものだと言えよう。
A terraced paddy field is a rice paddy built into terraced steps on a mountain slope. Japan is very mountainous, and terraced paddy fields are considered the fruit of the wisdom and efforts of our ancestors. — Jreibun -
jreibun/7369/2
- きしゃ記者 が市長に、来年の
- しちょうせん市長選 に
- りっこうほ立候補する のか聞いたところ、市長は「
- げんだんかい現段階 では
- なん何とも 言えない」と答えた。
When a reporter asked the mayor whether he was considering running for mayor next year, he replied, “I can’t comment at this stage.” — Jreibun -
jreibun/8033/5
- こんかい今回 の
- じしん地震 で、
- しない市内 では、
- じゅうだんかい10段階 ある
- しんどかいきゅう震度階級 のうち
- うえ上 から
- さんばんめ3番目 に強い
- しんどろくじゃく震度6弱 の強い
- ゆ揺れ が
- かんそく観測 された。
In this earthquake, a strong tremor of lower 6 on the Japan Meteorological Agency seismic intensity scale was registered in the city, which is the third strongest of the 10 seismic intensity scale classes. — Jreibun -
jreibun/8181/3
- じしん地震 や
- かさい火災 など
- ひじょう非常 の
- さい際 は、エレベーターを使わず階段で
- ひなん避難して ください。
In the event of an earthquake, fire or other emergencies, please evacuate by using stairs instead of the elevator. — Jreibun -
jreibun/8269/1
- ひとだんらく/いちだんらく一段落 ついたところでお茶を飲み、
- ひとやす一休みして から、また
- さぎょう作業 を続けた。
During a short break after reaching a certain stage, we drank some tea and took a rest, then continued working again. — Jreibun -
jreibun/8285/4
- てんとう店頭 に並ぶ
- ふた2つ の商品が同じようなデザインで同じような機能に見えるのに、なぜ
- さんまんえん3万円 も
- ねだん値段 が違うのか、理解できず首をひねった。
I cocked my head in puzzlement over the price difference of 30,000 yen between two products on display in the store that appear identical in design and features. — Jreibun -
jreibun/8323/1
-
病気にならないように、
- ふだん普段 から
- はやねはやお早寝早起き 、バランスのとれた食事、適度な運動を
- こころ心がけて いる。
To prevent illness, I always try to go to bed early, get up early, eat a well-balanced diet, and exercise moderately. — Jreibun -
jreibun/8336/1
- だんじょびょうどう男女平等 を実現するためには、
- かくかてい各家庭 で
- ふだん普段から 子どもに
- せい性 のステレオタイプを
- うえつ植え付けない ことも必要だ。
In order to achieve gender equality, it is necessary for each family to constantly avoid instilling gender stereotypes in their children. — Jreibun -
jreibun/8992/1
- ひっこ引っ越し の
- さい際 など、
- ほん本 を
- だんボールばこ段ボール箱 に
- つ詰めて
- はこ運ぶ なら、あらかじめ
- はこ箱 の
- そこ底 にガムテープを
- じゅうじ十字 の
- かたち形 に
- は貼る などして、
- ほきょう補強 しておいたほうがいい。
If books are to be transported in cardboard boxes, for example when moving, the boxes should be reinforced in advance by placing gummed tape in a crisscross pattern on the bottom. — Jreibun -
jreibun/9772/2
- おおて大手
- けしょうひんがいしゃ化粧品会社 が研究に研究を重ね新しく売り出した
- けしょうすい化粧水 は、
- ほしつこうか保湿効果 が
- じゅうらい従来 のものより
- かくだん格段 に高いらしい。一度使用しただけで
- はだ肌 は内側から
- は張り を取り戻し、「まるで赤ちゃんの
- はだ肌 のようにもちもちになる」というのがキャッチコピーだそうだ。
After extensive research, a major cosmetics company has launched a new lotion that is said to have far superior moisturizing effects than conventional products. The catchphrase of the new lotion claims, “After just one use, the skin regains its firmness from the inside out and becomes as soft as a baby’s skin.” — Jreibun -
jreibun/73/1
-
東京での生活も長くなり、
- ふだん普段 は東京のアクセントで話しているつもりだが、
- じっか実家 に電話したとたん、不思議と
- いなか田舎 のアクセントが出てくる。
I have been living in Tokyo for so long that I think I now usually speak with a Tokyo accent. However, when I call my parents’ house, strangely enough, I revert to my local home accent. — Jreibun