Jisho

×

Sentences — 1768 found

  • jreibun/4430/2
      小学校での英語教育が
    • ひっしゅうか必修化
    • され、
    • しょうがくごねんせい小学5年生
    • むすめ
    • いっしゅうかん1週間
    • にじかん2時間
    • 、英語の授業を受けている。
    • いちじかん1時間
    • は日本人の先生、もう
    • いちじかん1時間
    • は英語のネイティブの先生が教える授業だ。
    With the introduction of compulsory English education at elementary school, my daughter, a fifth grader, has two hours of English class a week. One hour is taught by a Japanese teacher and the other is led by a native English-speaking teacher. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4434/1
      日本の
    • しゅくじつ祝日
    • にっすう日数
    • は世界の
    • へいきんにっすう平均日数
    • くら比べる
    • と多いほうなのだが、「休みが多い」と感じている人は少ない。
    Although the number of national holidays in Japan is more than the average number of holidays in the rest of the world, few people feel that they have many days off. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4434/2
      日本の図書館は月曜日が休館であることが多いが、月曜日が
    • しゅくじつ祝日
    • の場合は
    • かいかん開館し
    • 、その翌日を休館とするところが多い。
    Many libraries in Japan are closed on Mondays, but if a Monday falls on a national holiday, many may open on that day and be closed on the following day. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4435/2
    • しょうしか少子化
    • でんししょせき電子書籍
    • ふきゅう普及
    • ともな伴い
    • 、図書館の
    • とうごう統合
    • へいかん閉館
    • よぎ余儀なく
    • され、日本国内の図書館は
    • しゅくしょうけいこう縮小傾向
    • をたどっている。
    Libraries in Japan have been reducing in number as the declining birthrate and the proliferation of e-books have forced libraries to consolidate or close. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4452/2
      「あげる」「もらう」「くれる」といった日本語の
    • じゅじゅどうし授受動詞
    • は、日本語学習者にとって習得するのに時間がかかる学習項目の
    • ひと一つ
    • である。
    Japanese verbs concerning benefactive expression, such as “ageru (give),” “morau (receive),” and “kureru (let one have),” are some of the most time-consuming items for Japanese language learners to master. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4454/1
    • へいせい平成
    • の時代、日本の
    • しゅしょう首相
    • じゅうしちにん/じゅうななにん17人
    • のうち、
    • じゅうににん12人
    • ざいにんきかん在任期間
    • にねんいか2年以下
    • であり、長期政権が少なかったことがわかる。
    During the Heisei era, 12 of Japan’s 17 prime ministers were in office for two years or less, indicating that there were few long-term administrations. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4455/1
      日本では多くの
    • ひと
    • はくまい白米
    • を主食としているが、その消費量は
    • せんきゅうひゃくろくじゅうにねん1962年
    • をピークに
    • ねんねん年々
    • 減少している。
    Although white rice is a staple food for many people in Japan, its consumption has been declining year by year since its peak in 1962. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4460/2
    • はちがつ8月
    • たいへいようせんそう太平洋戦争
    • しゅうせん終戦
    • むか迎えた
    • じき時期
    • なので、日本では毎年
    • はちがつ8月
    • になると戦争や平和を主題とした
    • とくべつへん特別編
    • のドラマなどが放映されている。
    Since August marks the end of the Pacific War, special dramas and other programs that deal with the topic of war and peace are aired every August in Japan. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4464/1
      自分の意見をはっきり主張することが
    • にがて苦手な
    • 日本人は多いと言われてきたが、時代の流れとともに、
    • どうどう堂々と
    • 意見を主張するタイプの
    • ひと
    • も見られるようになってきた。
    When trying to persuade someone, it is important to listen to the other person’s points, rather than just proffering your own points alone. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4473/2
      日本では
    • しゅっしょうとどけ出生届
    • は、
    • しゅっしょうび出生日
    • から
    • じゅうよっかいない14日以内
    • やくしょ役所
    • に提出しなければならない。
    In Japan, a birth must be registered at the local municipal office within 14 days from the date of birth. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4474/2
    • すもう相撲
    • は日本の文化に深く
    • ねざ根差した
    • ぶどう武道
    • と言われるが、ハワイ、ブラジル、モンゴルなど外国出身の
    • りきし力士
    • もかねてより活躍している。
    Sumo is said to be a martial art deeply rooted in Japanese culture. Nevertheless, there are sumo wrestlers from Hawaii, Brazil, Mongolia, and other foreign countries who have actively taken part in sumo for some time. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4479/2
    • げんごう元号
    • の「
    • れいわ令和
    • 」の
    • しゅってん出典
    • は、日本
    • さいこ最古
    • かしゅう歌集
    • の『
    • まんようしゅう万葉集
    • 』である。
    Man’yōshū (Collection of Ten Thousand Leaves, an 8th century anthology of Japanese poetry) is the source of the era name “Reiwa” (2019-). Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4482/3
      日本では、春は進学や就職などの新しい出発の季節だと言える。
    In Japan, spring is the season of new beginnings, such as entering university or finding employment. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4483/1
    • にほんこくけんぽう日本国憲法
    • では
    • だいにじゅういちじょう第21条
    • で、言論、出版などの表現の自由が
    • ほしょう保障
    • されている。
    Article 21 of the Japanese Constitution guarantees freedom of expression, including speech and publication. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4492/2
    • せんぎょうしゅふ専業主婦
    • せたい世帯
    • とは、男性の
    • こようしゃ雇用者
    • むしょく無職
    • つま
    • から成る
    • せたい世帯
    • のことだが、日本では
    • せんきゅうひゃくきゅうじゅうしちねん/せんきゅうひゃくきゅうじゅうななねん1997年
    • ともばたら共働き
    • せたいすう世帯数
    • がこれを
    • うわまわ上回り
    • そのごその後
    • その
    • ひら開いて
    • いる。
    A stay-at-home wife household refers to one composed of a male employee and his unemployed wife. In Japan, the number of dual-income households surpassed those of stay-at-home wife households in 1997, and the gap has been widening ever since. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4496/1
      戦後、食生活の変化や医学の進歩により日本人の
    • へいきんじゅみょう平均寿命
    • ひやくてき飛躍的に
    • 延びた。
    After World War II, changes in dietary habits and advances in medical science dramatically increased the average life span of the Japanese people. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4501/1
      日本における主要な公共政策の課題の
    • ひと1つ
    • として、少子高齢化対策が挙げられる。
    One of the major public policy challenges in Japan is to consider measures addressing the declining birthrate and increasingly aging population. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4504/1
    • にせんじゅうきゅうねん2019年
    • 、日本とポーランドは_
    • こっこうじゅりつ国交樹立
    • ひゃくしゅうねん100周年
    • むか迎えた
    In 2019, Japan and Poland celebrated the 100th anniversary of establishing diplomatic relations. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4505/1
    • とねがわ利根川
    • は、
    • こかいがわ小貝川
    • きぬがわ鬼怒川
    • などの
    • しりゅう支流
    • が集まった
    • しゅりゅう主流
    • で、
    • かせん河川
    • きぼ規模
    • は日本
    • さいだいきゅう最大級
    • だ。
    The Tonegawa River is the mainstream where tributaries including the Kokaigawa River and the Kinugawa River come together; it is one of the largest rivers in Japan. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4506/1
      キアゲハ、アオスジアゲハなどアゲハチョウの
    • なかま仲間
    • は種類が多く、日本では
    • やくにじゅっしゅるい/やくにじっしゅるい約20種類
    • が見られる。
    There are many species of swallowtail butterflies, including Papilio machaon (the Common Yellow Swallowtail) and Graphium sarpedon (the Common Bluebottle), and about 20 species can be found in Japan. Jreibun
    Details ▸
More Sentences >