Sentences — 433 found
-
jreibun/3255/1
- おや親 としては子どもたちを
- こうへい公平に
- あつか扱って いるつもりでも、子どもたちからするとほんの
- ささい些細な ことで
- きょうだいしまい兄弟姉妹 の
- あつか扱い が
- こうへい公平 でないと感じられることもある。
Even when parents think they are treating their children equally, their children may feel that they are not treated fairly compared to their siblings over the smallest matters. — Jreibun -
jreibun/3283/1
- はちじゅっさい/はちじっさい80歳 を越えた祖母は、今でも毎日
- にじかん2時間 は歩いており、
- けんきゃく健脚 である。
My grandmother, who is over 80, still walks two hours every day and is very fit. — Jreibun -
jreibun/3325/2
-
突然、
- おっと夫 から「
- じつ実は 借金がある」と告白され、驚くとともにそのような重大な事実を隠していた
- おっと夫 に対し、不信感と失望を感じた。
My husband confessed out of the blue that he secretly got himself into debt. I was surprised and disappointed in him for concealing such an important matter from me—I felt that he had betrayed my trust. — Jreibun -
jreibun/4434/1
-
日本の
- しゅくじつ祝日 の
- にっすう日数 は世界の
- へいきんにっすう平均日数 に
- くら比べる と多いほうなのだが、「休みが多い」と感じている人は少ない。
Although the number of national holidays in Japan is more than the average number of holidays in the rest of the world, few people feel that they have many days off. — Jreibun -
jreibun/4438/1
- スマホづかスマホ疲れ を感じ、
- きゅうじつ休日 を利用してデジタルデトックスができる宿泊施設に泊まった。久しぶりにスマホやパソコンに
- まった全く
- ふ触れず 、自然を
- まんきつ満喫し 、
- しんしん心身 ともにリフレッシュできた。
Feeling tired of my smartphone, I took advantage of the holiday to stay at an accommodation specializing in digital detox. For the first time in ages, I was able to enjoy nature and refresh my body and mind without laying a finger on my phone or computer. — Jreibun -
jreibun/4445/2
-
地下鉄をもっと
- みぢか身近に 感じてもらうため、
- しょうちゅうがくせい小中学生 を対象にした
- いちにち1日 駅長体験や、テーマごとにゆかりのある駅を回るスタンプラリーなど、運営会社も
- さまざま様々に
- しゅこう趣向 を
- こ凝らして 企画イベントを実施している。
In order to help students feel more familiar with the subway, the operating company is organizing various events, such as a one-day stationmaster experience for elementary and junior high school students and “stamp rallies” in which participants visit various stations related to specific themes (and collect a rubber stamp at each station in a plain paper book). — Jreibun -
jreibun/4546/2
- ながのけん長野県 の
- まつもとじょう松本城 を中心とした
- じょうかまち城下町 は、現在でも
- しょうか商家 の
- どぞう土蔵 が立ち並び、歴史を感じられる
- ふうけい風景 が広がっている。
The castle town centered around Matsumoto Castle in Nagano Prefecture is still lined with merchant storehouses, a scene that evokes a sense of history. — Jreibun -
jreibun/5234/1
-
私の
- しゅじい主治医 は
- ないかい内科医 だが、
- とうよういがく東洋医学 にも
- ぞうけい造詣 が深い。
- ながねん長年 、
- まんせいびょうかんじゃ慢性病患者 の
- ちりょう治療 をしてきたが、
- せいよういがく西洋医学 に
- げんかい限界 を感じ、それで
- とうよういがく東洋医学 の研究を始めたということだ。
My doctor is an internist, but he is also well versed in Eastern medicine. After treating patients with chronic diseases for many years, he felt the limitations of Western medicine and started conducting research on Eastern medicine. — Jreibun -
jreibun/5698/1
-
現在の東京の気温は
- せっしじゅうど摂氏10度 だが、
- きた北 から吹く冷たい風のため、
- たいかんおんど体感温度 は
- ごど5度 で、
- ひじょう非常に 寒く感じる。
The current temperature in Tokyo is 10℃ degrees Celsius, but due to the cold wind blowing from the north, it feels like it is 5 degrees Celsius, which is very cold. — Jreibun -
jreibun/6138/1
-
卒業制作を通じて、それまで少し距離のあったゼミの仲間との
- あいだ間 が、ようやく
- ちぢ縮まった ように感じた。
After working on the graduation project together, I felt as if the distance that had previously existed between my fellow seminar students and myself had finally narrowed. — Jreibun -
jreibun/7369/1
- はじ初めて オンライン会議に出席したときには、音声が聞き取りにくかったり、
- つね常に 見られているという緊張を感じたりで、終わった
- あと後に
- なんともい何とも言えない 疲れを感じた。
The first time I attended an online conference, I felt indescribably tired afterwards because the audio was difficult to hear, and I also felt the strain of being watched constantly. — Jreibun -
jreibun/7382/1
-
散歩していると、キンモクセイの
- かお香り がほのかに
- にお匂って くるようになり、秋の始まりを感じた。
While I was taking a walk, I sensed the delicate scent of fragrant orange-colored olives in the air and felt the beginning of autumn. — Jreibun -
jreibun/8201/1
- しんぞう心臓 は
- じっさい実際は
- からだ体 の
- ちゅうおう中央 に
- いち位置する が、
- いっぱんてき一般的に
- ひだりがわ左側 にあると言われるのは、
- こどう鼓動 を感じるのが
- からだ体 の
- ひだりがわ左側 だからである。
The heart is actually located in the center of the body, but is generally said to be located on the left side because the left side is where the heartbeat is felt. — Jreibun -
jreibun/8236/4
-
生活するうえで特に必要性を感じないので、
- エスエヌエスSNS は利用していない。
I don’t use an SNS because I don’t feel any particular need for it in my life. — Jreibun -
jreibun/8240/1
- とりひきさき取引先 のこれまでの担当者は事務的で冷たい感じだったが、新しい担当者は親しみやすく
- ひとあ人当たり の良い人で安心した。
The previous contact person at our client company was impersonal and cold, but the new contact person is friendly and affable, which makes me feel at ease. — Jreibun -
jreibun/8281/1
- きかざ着飾った 私を見て「
- こせいてき個性的な ファッションセンスね」と言った彼女の言葉に
- ひにく皮肉 が
- こ込められて いるように感じた。
When I heard her say, “You have a unique sense of style,” after seeing me dressed up, I somehow felt sarcasm in her words. — Jreibun -
jreibun/8325/2
- ちょうじかん長時間
- あるきまわ歩き回ったり
- たちつづ立ち続けたり して
- あし足 が
- つか疲れた
- じょうたい状態 を、「
- あし足 が
- ぼう棒 になる」と
- ひょうげん表現 する。
The condition of tired legs from walking or standing around for a long period of time is described in a Japanese idiom as “legs turned into sticks.” — Jreibun -
jreibun/8325/3
- えのぐ絵具 を
- かさ重ねたり
- いんえい陰影 をつけたりすることによって、
- いわはだ岩肌 のごつごつした感じをうまく表現することができる。
Layers of paint and shading can be used to successfully express the ruggedness of the rock surface. — Jreibun -
jreibun/8336/2
-
私の
- ようふ養父 は、
- じっし実子 も
- ようし養子 も
- わけへだ分け隔てなく
- びょうどう平等に 育ててくれ、
- じっし実子 である
- おとうと弟 との
- さ差 を感じたことはなかった。
My adoptive father raised both his biological and adopted children equally, without prejudice, and I never noticed any difference in treatment between my biological younger brother and myself. — Jreibun -
jreibun/8358/1
-
何となく
- てあし手足 の
- さき先 がしびれているような、痛いような、ぴりぴりした感じがする。
For some reason the tips of my hands and feet feel numb, sore, or tingly. — Jreibun