Sentences — 950 found
-
jreibun/5228/1
-
私はフリーランスで仕事をしているので、
- まいとし毎年
- しょとくぜい所得税 の
- かくていしんこくしょ確定申告書 を
- ぜいむしょ税務署 に提出している。
I work freelance, so I file an income tax return with the tax office every year. — Jreibun -
jreibun/6044/1
-
昔は「
- だんし男子
- ちゅうぼう厨房 に
- はい入らず 」と言われていたが、最近は「
- りょうり料理
- りだんし男子 」という言葉もあるように、料理が得意な男性も増えてきた。
In the old days, it was said that “men should not enter the kitchen,” but recently, as the phrase “cooking men” suggests, a growing number of men are excellent cooks. — Jreibun -
jreibun/6121/1
- しんそう深層
- がくしゅう学習 、いわゆるディープラーニングとは、大量のデータの
- ちくせき蓄積 から、コンピューターが知識を獲得することを意味している。
Deep learning, or so-called dīpu rāningu, means that a computer acquires knowledge from the accumulation of a large amount of data. — Jreibun -
jreibun/7228/1
-
オンラインセミナーは
- さんじかん3時間 にも
- およ及ぶ
- ながちょうば長丁場 だったが、
- じゅうぶん十分 に情報を得ることができて
- ゆういぎ有意義 な時間だった。
The online seminar was three long hours, but it was informative enough to be worth our time. — Jreibun -
jreibun/7287/1
-
医師による病状についての説明に
- なっとく納得 がいかないのであれば、
- ほか他 の病院で
- み診て もらうというのも
- ひと一つ の
- て手 だ。
If you are not satisfied with the doctor’s explanation of your medical condition, one option is to seek a second opinion from a doctor at another hospital. — Jreibun -
jreibun/7316/1
- なみ並 の才能と努力では、オリンピックで
- きん金メダル を獲得することはできない。
You won’t be able to win a gold medal at the Olympics with average levels of talent and effort. — Jreibun -
jreibun/626/2
-
現在の社長は
- げんば現場 からの
- たたきあたたき上げ で、
- しゃない社内 での
- ちい地位 が高くなったからといって
- けっ決して
- いば威張る ことなく、社員からの
- あつ厚い 信頼を得ている。
The president attained his current position after years of experience in the field. Despite holding an executive position in the company, he has never behaved bombastically; he has earned the profound trust of his employees. — Jreibun -
jreibun/638/1
-
成功していかに
- めいせい名声 を得ようが、謙虚であろうと
- みずか自ら を
- いまし戒めて いる。
I try to remind myself to remain humble, no matter how famous I may become. — Jreibun -
jreibun/659/3
-
学生時代の
- ゆうじん友人 は、勉強もできるしスポーツも得意でピアノも
- うま上手く 、
- なん何でも できる
- ひと人 だったが、
- いやみ嫌味な ところが
- まった全く ない
- ひと人 だったので、友だちも多かった。
My friend, back in our school days, was a multi-talented, versatile person who could do anything from academics to sports and even music—he could play the piano very well. Despite all his talents, he was never a snob, so had many friends. — Jreibun -
jreibun/746/1
-
政府が「
- だれひとり誰一人 取り残さない」デジタル化社会を
- めざ目指す としている
- とお通り 、現状においては、インターネットでしか情報が受け取れないシステムに
- なに何もかも 全面的に移行するというのは
- じきしょうしょう時期尚早 であり、情報の
- うけてがわ受け手側 の事情を考慮していないと
- い言わざる を
- え得ない 。環境整備やリテラシーの向上などその前にやるべきことは多いはずだ。
Although the government is aiming for a digitalized society where “no one is left behind,” it is premature to make a complete shift to a system where all information can only be received via the Internet. Such a drastic shift does not consider the circumstances under which our citizens currently live. Many issues must first be resolved, such as improving the computing environment and increasing computer literacy. — Jreibun -
jreibun/753/4
-
奨学金を受けて大学に
- かよ通って いるが、
- そつぎょうご卒業後 、
- ぶじ無事に 返せるような
- しゅうにゅう収入 が
- え得られる かどうか不安である。
I am attending university on a scholastic loan, but I am concerned whether I will be able to earn enough after graduation to make the repayment. — Jreibun -
jreibun/765/2
- いくじきゅうぎょう育児休業 は法律で認められている権利なので、
- しゅとく取得 することを
- うし後ろめたく 思うことはない。
Since childcare leave is a right granted by law, there is no need to feel guilty about taking it. — Jreibun -
jreibun/1421/2
-
日本のような小さな
- しまぐに島国 では
- せきゆとう石油等 のエネルギー資源の多くを海外に
- いぞん依存せざる を
- え得ない 。
A small island nation like Japan has no choice but to depend on foreign countries for most of its energy resources such as oil. — Jreibun -
jreibun/1459/2
-
私の住んでいる市では、所得税の申告は、
- しんこくきかんちゅう申告期間中 に限り、税務署以外に市役所
- いっかい1階 の特設会場でも書類を受け付けている。
In the city where I live, only during the filing period are income tax returns accepted not only at the tax office but also at a special venue on the first floor of the city hall. — Jreibun -
jreibun/1464/2
-
コーヒーチケットというのは、乗り物の
- かいすうけん回数券 と同じように、
- じゅっぱいぶん/じっぱいぶん10杯分 の
- ねだん値段 でコーヒーが
- じゅういっぱい11杯 飲めるというように、少し
- とく得な 価格設定になっている。
A book of “coffee tickets” is like a book of discounted ride tickets, as it allows you to drink 11 cups of coffee for the price of ten, making it a slightly more advantageous pricing arrangement. — Jreibun -
jreibun/2450/1
- せんきゅうひゃくにじゅうさんねん1923年 (
- たいしょうじゅうにねん大正12年 )の
- かんとうだいしんさい関東大震災 の教訓を
- い活かす ため、
- くがつ9月
- ついたち1日 は「
- ぼうさい防災 の
- ひ日 」と
- さだ定められた 。
September 1 was designated as “Disaster Prevention Day” in order to draw lessons from the Great Kantō Earthquake of the twelfth year of Taishō (1923). — Jreibun -
jreibun/2454/1
-
こちらの提案に対し、
- まった全く 話し合いに応じないというほどの
- きょうこうは強硬派 を、どう説得したらいいだろうか。
How can we persuade such a hardliner who is completely unwilling to discuss our proposal? — Jreibun -
jreibun/2467/2
-
情報化社会は急速に進展する。
- しちょうかくしょうがいしゃ視・聴覚障がい者 も
- じゅうぶん十分な 情報の
- きょうじゅ享受 の機会を得るために、
- じまく字幕 ・
- しゅわ手話 ・解説放送は重要である。
The information society is advancing rapidly. Subtitles, sign language, and audio description are indispensable for people with visual and hearing disabilities to benefit from information. — Jreibun -
jreibun/2468/1
-
夏休みに自動車免許を取得するために、自動車教習所に通うことにした。
I decided to enroll in a driving school over the summer break to get my driver’s license. — Jreibun -
jreibun/2481/2
-
文化,宗教,生活様式などに違いがあると対立が
- おきう起き得る が、世界には問題を
- かか抱え ながらも
- こと異なる 民族が
- きょうそん/きょうぞん共存 している
- くに国 もある。
While differences in culture, religion, and lifestyle can cause conflict, there are countries in the world where different ethnic groups coexist despite the challenge. — Jreibun