Sentences — 63 found
-
jreibun/8275/1
- わがこう我が校 では「積極的な
- こ子 」「じっくり取り組む子」「
- ともだちおも友だち思い の子」など
- ひとりひとり一人一人 の
- じどう児童 の長所を
- みきわ見極め 伸ばしていく教育を実践している。
At our school, we practice an education that recognizes and develops the strengths of each child, such as “active children,” “children who work meticulously,” and “children who care about their friends.” — Jreibun -
jreibun/8340/2
- だいひょうとりしまりやくしゃちょう代表取締役社長 である
- さとうし佐藤氏 は、記者会見を
- ひら開き 、
- ぜんしゃ全社 を
- あ挙げて コンプライアンスの改善に取り組むことを表明した。
Mr. Sato, the President and Representative Director, held a press conference to announce the company’s organization-wide commitment to improving compliance. — Jreibun -
jreibun/9116/1
- もんぶかがくしょう文部科学省 は
- ぜん全 小学校・中学校・高校において
- せいと生徒
- ひとり一人 に
- いちだい1台
- タブレットたんまつタブレット端末 を使えるよう整備する「
- ギガGIGA スクール構想」を打ち出した。政府が
- きょういくげんば教育現場 の
- アイシーティーかICT化 に
- ほんごし本腰 を
- い入れて 取り組み始めたものとして評価されている。
The Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology has launched the “GIGA School Initiative” to provide one tablet device for each student in all elementary, junior high, and high schools. This is recognized as the government’s first serious effort towards the promotion of information and communication technology (ICT) in education. — Jreibun -
jreibun/9796/3
- ひごろ日頃 の
- コミュニケーションぶそくコミュニケーション不足 が人間関係のトラブルのもとになることがある。
Lack of daily communication can be the source of troubles in relationships. — Jreibun -
jreibun/9857/1
-
試験問題が
- おおす多過ぎて
- じかんない時間内 に終わらなかった。
There were too many exam questions to be finished in the time given. — Jreibun -
jreibun/9901/1
- おば叔母 は捨てられた
- ねこ猫 や
- いぬ犬 を見つけると、
- いえ家 に連れ帰らずにはいられない優しい
- ひと人 だ。
My aunt is very caring, and she cannot help but bring an abandoned cat or dog home whenever she finds one. — Jreibun -
jreibun/9916/1
-
世界の多くの国で絶滅危惧種の野生動物を保護する取り組みが
- おこな行われて いる。
Efforts are underway in many countries around the world to protect endangered wildlife. — Jreibun -
jreibun/2417/2
- やせい野生 の
- せいぶつ生物 が置かれている状況は
- きび厳しく 、
- ぜつめつ絶滅 の
- おそ恐れ がある
- しゅ種 も少なくない。
- せいぶつ生物 の
- たようせい多様性 を
- まも守る ための
- とりく取り組み が
- きゅうむ急務 となっている。
The situation in which wildlife finds itself is dire, and many species are threatened with extinction. Efforts to protect biodiversity are urgently needed. — Jreibun -
jreibun/2485/2
-
環境汚染など地球規模の課題解決のためには、
- せかいかっこく世界各国 が協調を
- はか図りつつ 、取り組んでいくことが何より求められる。
In order to solve global issues such as environmental pollution, the world’s nations must work together in harmony. — Jreibun -
jreibun/2504/2
-
図書館資料の保存のためデジタル化を強力に
- おしすす推し進める 取り組みが計画されている。
Great efforts have been put into planning for digital preservation of library materials. — Jreibun -
jreibun/4477/2
-
中学や高校の入試問題には、問題ごとに「情報を整理する
- ちから力 があるか」「
- すじみち筋道 を立てて考えることができるか」などの
- しゅつだいいと出題意図 がある。その
- しゅつだいいと出題意図 をつかんで、問題に取り組むことが大切だ。
Each junior high school and high school entrance examination question has its own purpose; for example, to test whether the student has the ability to organize information or whether the student can think in a logical manner. This being the case, it is important for students to grasp the meaning of the question before answering it. — Jreibun -
jreibun/9796/6
- しゅじゅつご手術後 から
- こんき根気よく リハビリを続けたおかげで筋肉も少し付き、ようやく少し歩けるようになってきた。つい
- なま怠けたく なる私だが、ここでリハビリを
- や止めて しまっては
- もと元 の
- もくあみ木阿弥 ですよと理学療法士に
- さと諭され 、
- きょう今日 も
- しんけん真剣に 取り組んでいる。
Thanks to my persistence in rehabilitation since the surgery, I have gained some muscle mass, and I am finally able to walk a little. I am tempted to slack off, but my physical therapist reminds me that if I quit rehabilitation at this point, I will lose all that I have gained, so I am still doing my best today. — Jreibun -
jreibun/9857/2
- さっこん昨今 は
- こくないがい国内外 で環境問題への関心が高まり、環境問題に取り組むことが企業価値の付加につながるようになってきた。
In recent years, interest in environmental issues has been growing both domestically and internationally. Given the situation, companies addressing environmental issues have seen a positive impact on their corporate value. — Jreibun -
jreibun/9901/2
-
私たちはこの地域で、化学肥料と農薬の使用を減らすことで、環境に優しい
- こめ米づくり に取り組んでいる。
We have been striving in this area to produce environmentally friendly rice by reducing the use of chemical fertilizers and pesticides. — Jreibun -
145324
- あたら新しい
- ほん本
- に
- とりく取り組んでいる 。
I am working on my new book. — Tatoeba -
74138
- しゃちょう社長
- が
- しゃいん社員
- の
- しゅたいてき主体的な
- とりく取り組み
- を
- うなが促した 。
The president urged employees to act on their initiative. — Tatoeba -
74599
- せかい世界
- が
- いちがん一丸となって
- きこうへんどう気候変動
- の
- もんだい問題
- に
- とりく取り組む
- ひつよう必要
- が
- ある 。
The whole world needs to tackle the problem of climate change together. — Tatoeba -
75516
- いっしょうけんめい一生懸命
- つく作られた
- ゲーム
- には 、
- いっしょうけんめい一生懸命に
- とりく取り組む
- の
- が
- れいぎ礼儀
- なんだ
- よ ?
- ポーズ
- ボタン
- なんて
- お押したら
- ゲーム
- に
- しつれい失礼
- だ
- もん 。
It's only manners to tackle all out a game that they have gone all out in creating. Pressing the pause button is just rude! — Tatoeba -
103789
- かれ彼
- は
- あたら新しい
- しょうせつ小説
- に
- とりく取り組んでいる 。
He is working on a new novel. — Tatoeba -
103816
- かれ彼
- は
- あたら新しい
- けいかく計画
- に
- とりく取り組んでいる 。
He is working on the new plan. — Tatoeba