Jisho

×

Sentences — 5309 found

  • jreibun/2467/2
      情報化社会は急速に進展する。
    • しちょうかくしょうがいしゃ視・聴覚障がい者
    • じゅうぶん十分な
    • 情報の
    • きょうじゅ享受
    • の機会を得るために、
    • じまく字幕
    • しゅわ手話
    • ・解説放送は重要である。
    The information society is advancing rapidly. Subtitles, sign language, and audio description are indispensable for people with visual and hearing disabilities to benefit from information. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2486/2
    • えんぶん塩分
    • 摂りすぎ
    • からだ
    • 良くない
    • というのは
    • げんだいじん現代人
    • にとって共通の認識になっている。
    It has become a common perception among people nowadays that too much salt is not good for health. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2486/3
      幸せを感じるときというのは
    • ひと
    • によって違うかもしれないが、「自分の愛する
    • ひと人たち
    • が幸せであるのを見るとき」というのは、多くの
    • ひと
    • に共通するのではないだろうか。
    Although the circumstances involved when people feel happy may differ widely, one circumstance that commonly evokes a feeling of happiness in many people might be seeing their loved ones happy. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2490/1
      共同住宅には
    • げんかん玄関
    • つうろ通路
    • 、エレベーターなど、全員が共同で使う部分がある。
    In a communal house, there are parts of the house that are shared by everyone, such as the entrance, corridors, and elevators. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2492/1
    • しんじん新人
    • ころ
    • は、毎日忙しく働かないといけないという
    • なか半ば
    • きょうはくかんねん強迫観念
    • しば縛られて
    • 、なかなか
    • じょうず上手に
    • 休みをとることもできなかった。入社
    • ごねんめ5年目
    • いま
    • は、カフェで
    • ひといき一息
    • 入れて
    • えいき英気
    • やしな養う
    • など、気分転換もうまくできるようになった。
    When I was just beginning my career, I was obsessed with the idea that I had to work hard every day, and it was difficult for me to even take rest breaks. Now, in my fifth year with the company, I am able to take a break at a café and relax enough to be refreshed. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2495/2
      最近は学校の授業で取り上げられることもあるため、自分の話す
    • ことば言葉
    • をはじめ、
    • ほうげん方言
    • というものに興味を持つ子どももいる。
    Some children are interested in dialects, including the dialect they speak, topics that are sometimes covered in school classes these days. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2501/1
      専門教育も大事だが、学問の
    • わく
    • にとらわれず、複数の学問分野を学び、教養を
    • につけることがもっと重視されてもよいのではないだろうか。
    While specialized education is important, shouldn’t more emphasis be placed on flexibility in learning across multiple fields of study and the acquisition of a liberal arts education without being restricted by boundaries of the field? Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2503/1
      「分ければ資源になります。 ごみの
    • ぶんべつ分別
    • にご協力をお願いします。」と、
    • ではリサイクルを進めるために、ごみの
    • ぶんべつほうほう分別方法
    • を詳しく説明した
    • さっし冊子
    • かくかてい各家庭
    • じぎょうしょ事業所
    • はいふ配布
    • している。
    In order to promote recycling, the city distributes a booklet to each household and business that explains in detail how properly to separate garbage, adding the message: “If you separate your garbage, it will turn into resources.” Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2516/1
    • みず
    • ぶんし分子
    • は通常の
    • けんびきょう顕微鏡
    • では見えないほど
    • きょくしょう極小
    • の物質である。
    A water molecule is such a miniscule substance that it is undetectable under an ordinary microscope. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2533/2
      研究や技術開発の分野では発想の自由が最大限に許容されるべきだ。
    Maximum freedom of ideas should be allowed in the field of research and technological development. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2543/2
      この植物は
    • ふゆば冬場
    • の水やりは少なめでよい。ときどき葉に
    • きり
    • をかけるようにするだけでも十分である。
    This plant needs little watering in winter. An occasional misting of the leaves is sufficient. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2561/2
    • しあい試合
    • ほんばん本番
    • スタミナぎスタミナ切れ
    • にならないように、
    • つねひごろ常日頃
    • から十分にトレーニングをしておこうと思う。
    I will train regularly so that I will not run out of stamina on match day. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2562/1
      それほど広い家でもないのだが、
    • いえじゅう家中
    • を掃除すると時間がかかる。それでもきれいになると気分がすっきりして気持ちがいい。
    Even though my house is not a large one, it takes time to clean it. Still, I feel much better when the house is clean. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2573/2
      地方経済を活性化するため、
    • とうきょういっきょくしゅうちゅうがた東京一極集中型
    • から
    • ぶんさんがたしゃかい分散型社会
    • へと移行する必要性があることが
    • なんねん何年
    • も前から議論されてきた。
    In order to revitalize regional economies, the need to transfer a centralized economy solely based in Tokyo to a new system of economy diversified across the regions has been a topic of discussion for some years. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3178/1
    • こうじょう工場
    • では製品を早く安全に作るため、ロボットに
    • まか任せる
    • 作業と、検査など
    • ひと
    • おこな行う
    • 必要のある作業とに仕事を分けて
    • おこな行って
    • いる。
    In order to make products quickly and safely, the factory divides work into two categories: work that is delegated to robots and work, such as inspections, that needs to be completed by human. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3189/1
    • こうみょうか巧妙化
    • するサイバー攻撃に対しては、
    • じぜん事前に
    • じゅうぶん十分な
    • 対策を
    • こう講じて
    • おかなければ、気がついたときには
    • すで既に
    • 被害に
    • 遭って
    • いるということにもなりかねない。
    If sufficient countermeasures are not taken in advance against increasingly sophisticated cyber-attacks, you may find yourself being attacked before you know it. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3221/1
      ツアーに参加し、ビール工場でビールの製造工程を見学した。
    • けんがくご見学後
    • にビールの無料サービスがあり、私は
    • いっぱい1杯
    • おっと
    • にはい2杯
    • しいん試飲して
    • ほろよいきぶんほろ酔い気分
    • で気持ちよく帰りのバスに乗り込んだ。
    We took a tour of the beer production process at a brewery. After the tour, we were offered free beer; I tasted one glass of beer and my husband tasted two glasses. On our way home, we boarded the bus feeling tipsy but relaxed. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3221/2
      工場では、作業工程を
    • じゅうぶん十分に
    • 理解し、よく
    • のみこ飲み込んで
    • から実際の作業に
    • はい入る
    • よう、従業員の指導を徹底して
    • おこな行って
    • いる。
    At the factory, they are thoroughly training employees to fully understand and grasp the work processes before they start actual work. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3247/1
    • かく
    • じちたい自治体
    • では
    • はんざい犯罪
    • はっせい発生
    • じょうほう情報
    • を公表しており、自分の住む
    • まち
    • でどのような犯罪が発生しているのかを知ることができる。
    Each local government publishes information on the occurrence of crimes, so that people are aware of the type of crimes committed in their town. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3260/1
      商品が売れているのは自分の功績だと言わんばかりの同僚の傲慢な態度に我慢ならない。
    I can’t stand the arrogant attitude of my co-worker, who seems to think that the fact that the products are selling well is solely the result of his own achievement. Jreibun
    Details ▸
More Sentences >