Sentences — 352 found
-
jreibun/3647/1
- さくや昨夜 の猛烈な台風で、
- びょうそく秒速
- ごじゅう50 メートルの最大瞬間風速が記録され、各地で
- じゅもく樹木 が
- とうかい倒壊 するなど大きな被害が出た。
Last night’s ferocious typhoon, with a maximum recorded instantaneous wind speed of 50 meters per second, caused extensive damage, including uprooted trees in many areas. — Jreibun -
jreibun/33/2
- ちち父 が倒れたという知らせを受け、病院に駆けつけると、手術室の
- まえ前 で
- はは母 が青い
- かお顔 をして座っていた。
When I received the news that my father had collapsed, I rushed to the hospital and found my mother sitting outside the operating room with a pale face. — Jreibun -
jreibun/750/2
- じゅうどう柔道 などの
- ぶとう武道 でいう「
- うけみ受け身 」とは、投げられたりした時に
- けが怪我 をしないよう
- じょうず上手に
- たお倒れる 方法、つまり
- わざ技 のことである。
In martial arts such as judo, ukemi refers to a method or technique of skillful falling to avoid injury when thrown. — Jreibun -
jreibun/1494/2
- りょこうさき旅行先 の
- まちなか町中 で大きなガイドブックを広げるのは
- めんどう面倒 なので、
- しゅっぱつまえ出発前 に
- だいじ大事な ポイントをメモに書き写して
- じさん持参 した。
Since it is a hassle to spread out a large guidebook while traveling through towns, I transcribed points from the guidebook into notes before my departure and brought them with me. — Jreibun -
jreibun/2399/2
-
災害に
- そな備えて 、消防隊員は
- ひび日々 訓練を
- おこな行って いる。
- たと例えば 、
- とうかい倒壊 した
- かおく家屋 に取り残された
- ひと人 を救助する訓練もその
- ひと一つ である。
Firefighters train daily to prepare for disasters. One example of such training includes rescuing people trapped in collapsed houses. — Jreibun -
jreibun/2558/1
- あにふうふ兄夫婦 は
- ふたり二人 で店を
- きりも切り盛り している。
- あに兄 が急に倒れ、私がしばらく店を手伝ったので、
- あね義姉 に「
- おん恩 に着ます」と頭を下げられた。
My older brother and his wife run the store together. He suddenly became sick, so I helped out in the store for a while, so my sister-in-law gave me a deep bow and said, “I am indebted to you.” — Jreibun -
jreibun/4303/1
- きのう昨日 、
- たなかぶちょう田中部長 が倒れた。すぐに病院に運ばれ意識は回復したが、しばらくは
- めんかいしゃぜつ面会謝絶 だそうだ。
Yesterday, Mr. Tanaka, our division head, collapsed. He was immediately rushed to the hospital where he regained consciousness, but he is not allowed to have visitors for a while. — Jreibun -
jreibun/4472/3
-
サッカーの
- きょうごうこう強豪校 ともなると
- ぜんこく全国 からトップレベルの高校生が集まっており、試合に出場できる選手はほんの
- ひとにぎ一握り で、出場できないまま高校生活を終える選手のほうが
- あっとうてき圧倒的に 多い。
When it comes to powerhouse soccer schools, top-level high school players gather from all over the country, and only a handful of them can participate in games, with an overwhelming majority of players ending their high school lives without ever getting a chance to play. — Jreibun -
jreibun/4504/3
- みなもとのよりとも源頼朝 は
- ぶしせいけん武士政権 の
- じゅりつ樹立 を
- めざ目指し 、
- せんひゃくはちじゅうねん1180年
- へいけだとう平家打倒 の
- へい兵 を
- あ挙げた 。
Minamoto no Yoritomo, aiming to establish a samurai government, sent an army to overthrow the Heike clan in 1180. — Jreibun -
jreibun/5277/2
- わがしゃ我が社 は設立当初から急成長を続けていたものの、
- さんねんまえ3年前 に
- いってん一転 して倒産の危機に追い込まれた。しかし、
- おおはば大幅な 経費削減に
- つと努めた 結果、
- くろじかいふく黒字回復 を
- は果たす ことができた。
Our company had been growing rapidly since its establishment, but three years ago, we were on the verge of bankruptcy. However, as a result of our efforts to drastically cut costs, we have been able to return to a profitable state. — Jreibun -
jreibun/5734/1
- ぼうちょうせき傍聴席 から突然
- おおごえ大声 で
- ひこくにん被告人 を
- ばとうしだ罵倒し出した 男性に、
- さいばんかん裁判官 は退場を
- めい命じた 。
The judge ordered the man to leave the room when he suddenly began to loudly curse the defendant from the public gallery. — Jreibun -
jreibun/6070/1
-
単に
- めんどう面倒くさい からという理由で、
- じっか実家 の
- おや親 に
- はんとし半年 も連絡を
- い入れない なんて、
- おやふこう親不孝 というものだろう。
Not contacting one’s parents for six months simply because it is too much of a hassle demonstrates an absence of filial piety. — Jreibun -
jreibun/7339/3
- おさな幼い
- こ子 がいる家庭では、子どもの
- めんどう面倒 を見ながら効率よく仕事ができないため、テレワークは
- なりた成り立たない 。
Telework is not feasible for families with young children because they cannot work efficiently while taking care of a toddler. — Jreibun -
jreibun/7358/1
-
夫は私が頼みごとをすると、すぐに「
- めんどう面倒 くさい」「やりたくない」と言うが、なんだかんだ言っても最終的にはしてくれる。
Whenever I ask my husband to do something for me, he immediately says, “I’m too lazy to do it” or “I don’t want to do it,” but regardless of what he says, he eventually does it anyway. — Jreibun -
jreibun/8033/2
-
いつも私を
- ささ支えて くれていた母が倒れたとき、
- こんど今度 は私が
- ささ支える
- ばん番 だと思い、
- いっしょうけんめい一生懸命
- かんびょう看病した 。
When my mother, who had always supported me, collapsed, I thought it was my turn to support her, and I nursed her as best I could. — Jreibun -
jreibun/8227/3
- けいえいどりょく経営努力 をしていない
- きぎょう企業 が
- とうさん倒産する のは、
- ひつぜん必然 の結果だ。
The inevitable consequence of companies not making an effort to manage their business correctly, is bankruptcy. — Jreibun -
jreibun/8356/2
- そうしほん総資本 に
- し占める
- じこしほんひりつ自己資本比率 が
- ごじゅっパーセント/ごじっパーセント50% 以上であれば、倒産しにくく安全性の高い企業と言える。
If the ratio of shareholders’ equity to total capital is 50% or more, the company is less likely to go bankrupt and is considered to be more secure. — Jreibun -
jreibun/9131/1
-
試験のために
- てつや徹夜して 勉強しても、
- かんじん肝心 の
- しけんちゅう試験中 に
- ねむけ眠気 で集中できないようでは
- ほんまつてんとう本末転倒 である。
Even if you stay up all night to study for an exam, you will be totally missing the point if you are too sleepy to concentrate during the exam itself. — Jreibun -
jreibun/9761/2
-
「もしもし、大丈夫ですか。もしもし、私の声が聞こえますか。」駅員はホームに倒れている男性に
- かけよ駆け寄り 、男性の
- からだ体 に手をかけて大声で呼びかけた。
“Hello, are you all right? Hello, can you hear me?” The station attendant rushed to the man lying on the platform, put his arm on the man’s body, and called out loudly. — Jreibun -
jreibun/9815/1
-
休みが
- すうじつ数日 続くとだんだんものぐさになり、
- もん門 のところまで
- ちょうかん朝刊 を取りに行くのさえ
- めんどう面倒 になる。
After taking a few days off, I grew increasingly lazy, and even going to the gate to pick up the morning paper felt like a chore. — Jreibun