Sentences — 237 found
-
jreibun/627/3
-
歩きタバコはマナー違反であるばかりでなく、
- じちたい自治体 の条例違反となる場合もある。
Smoking while walking is not only bad manners, but may also be a breach of local laws. — Jreibun -
jreibun/3186/1
-
天気予報で今日の
- こうすいかくりつ降水確率 は
- はちじゅっパーセント/はちじっパーセント80% と言っていたので、
- かさ傘 を持って行くことにした。
The weather forecast reported an 80% chance of precipitation today, so I decided to bring an umbrella. — Jreibun -
jreibun/7330/1
-
書類には、必要事項を
- れい例 に
- なら倣って
- きにゅう記入して ください。
Please fill out the required information on the form by following the example. — Jreibun -
jreibun/62/1
-
たとえ幼児であっても、
- ものごと物事 の善悪はきちんと教えるべきである。例えば、
- ひと人 に
- うそ嘘 をつくことや暴力をふるうことはよくない
- おこな行い であり、
- だれ誰 であっても許されない。
Even young children should be taught right from wrong. For example, that lying to others or being violent is bad behavior that is not tolerated. — Jreibun -
jreibun/87/1
-
日本人によく見られる
- みょうじ名字 の
- なか中 で比較的単純なものと言えば、
- やま山 や
- た田 など、自然の
- ふうぶつ風物 を漢字で組み合わせたものである。
- ぐたいれい具体例 を挙げると、「
- やまだ山田 、
- やまかわ山川 、
- のだ野田 、
- はたの畑野 」などである。
Relatively simple surnames commonly found among Japanese people are those that combine things of nature, such as mountains and rice paddies, in kanji characters. Examples include Yamada (mountain and rice paddy), Yamakawa (mountain and river), Noda (field and rice paddy), and Hatano (farm and field). — Jreibun -
jreibun/1404/1
-
銀行員や警察官になりすまし、キャッシュカードをだまし取る詐欺が
- おうこう横行 している。公共放送のニュース番組では番組の
- いっかく一角 にコーナーを
- もう設け 、キャスターが詐欺の
- てぐち手口 の
- ぐたいれい具体例 を
- あ挙げながら 、詐欺に
- あ遭わない ために、どんな場合でも
- たにん他人 にカードを渡したり、暗証番号を教えたりしないようにと繰り返し注意を呼びかけている。
Fraud in which people impersonate bank employees or police officers to swindle people out of their cash cards is rampant. Public broadcasting news programs have established a section in one of their programs where the newscaster, citing specific examples of fraudulent tactics, repeatedly warns people not to hand over their cards or PINs to strangers under any circumstances in order to avoid being scammed. — Jreibun -
jreibun/1460/2
- ふゆやま冬山 の遭難事故では、たとえ
- めだ目立った 外傷を
- お負って いなくても、
- ていたいおん低体温 から
- からだ体 が動かなくなり、
- とうし凍死 を引き起こすという例が見られる。
In winter mountain climbing accidents, even where there is no significant physical injury, there have been a number of reported cases in which the person became unable to move owing to hypothermia, which resulted in their freezing to death. — Jreibun -
jreibun/1464/1
-
電車やバスの
- かいすけん回数券 というのは、
- たと例えば
- じゅっかいぶん/じっかいぶん10回分 の料金で、
- じゅういっかいぶん11回分 乗車できる
- きっぷ切符 の
- つづ綴り のことだ。
A book of train or bus tickets is a type of discounted tickets, for example, a set of 11 tickets for the price of 10. — Jreibun -
jreibun/2399/2
-
災害に
- そな備えて 、消防隊員は
- ひび日々 訓練を
- おこな行って いる。
- たと例えば 、
- とうかい倒壊 した
- かおく家屋 に取り残された
- ひと人 を救助する訓練もその
- ひと一つ である。
Firefighters train daily to prepare for disasters. One example of such training includes rescuing people trapped in collapsed houses. — Jreibun -
jreibun/2441/1
-
先生は生徒たちに、教科書をよく読んで予習・復習するようにと指導している。
The teachers instruct students to read the textbooks carefully and to prepare and review them. — Jreibun -
jreibun/2457/1
- きょうこく強国 と呼ばれる国はいつの時代にもある。
- きげんぜん紀元前 を例にとれば、ローマ
- ていこく帝国 もその
- ひと1つ だろう。
- さいせいき最盛期 には
- しょう小 アジア、イベリア
- はんとう半島 、アフリカの
- ちちゅうかいえんがんぶ地中海沿岸部 、イギリスにまで領土が及んだ。
Throughout history, there have always been countries referred to as powerful countries. Before the Common Era, for example, the Roman Empire was one such example. At its peak, its territory extended over Asia Minor, the Iberian Peninsula, the Mediterranean coast of Africa, and even Britain. — Jreibun -
jreibun/2463/1
-
子どもの頃は、地域の
- ぎょうじ行事 によく参加し、秋のお祭りは
- まいとし毎年 楽しみだった。
As a child I often participated in community events and looked forward to the fall festival every year. — Jreibun -
jreibun/2499/2
- ほうしゃせんいがくしょ放射線医学書 には、
- エムアールアイMRI (
- じききょうめいがぞうそうち磁気共鳴画像装置 )
- とう等 による
- がぞう画像 の例とともに、
- かくしゅ各種
- がぞうしんだん画像診断 についての
- しょうさい詳細 な解説が
- の載って いる。
Radiology books contain detailed explanations of various diagnostic imaging techniques, along with examples of images from magnetic resonance imaging (MRI) and other devices. — Jreibun -
jreibun/3270/3
-
名前の変更は、裁判所が名前の変更をするのに
- せいとう正当な
- じゆう事由 、つまり
- ごうりせい合理性 があると判断したときに可能になる。
- せいとう正当な
- じゆう事由 には、例えば
- しゃかいせいかつじょう社会生活上
- いちじる著しく 支障のある
- なんかい難解 ・
- なんどく難読 の漢字である場合も含まれる。
It is possible to change your name when the court considers that there are good grounds for doing so, such as where the name contains Chinese characters that are extremely difficult to understand or read, and which might present significant obstacles in life. — Jreibun -
jreibun/3310/1
-
英語の授業で先生が
- ほんぶんちゅう本文中 の重要な
- ごく語句 について、例文を挙げながら
- つかいかた使い方 を説明してくれた。
In English class, the teacher explained the usage of important words and phrases in the text, with example sentences. — Jreibun -
jreibun/3334/1
-
国有財産とは
- くに国 が所有する財産のことで、例えば官庁の
- ちょうしゃ庁舎 や、
- こくどう国道 、
- かせん河川 などが挙げられる。
National property is property owned by the government, including government buildings, national roads, and rivers. — Jreibun -
jreibun/4433/2
-
父は日常会話でも
- ときどき時々 、
- よじじゅくご四字熟語 を使う。
- たと例えば 私に「人生は
- いちごいちえ一期一会 だから、人との出会いを大切にしなさい。」とか、母に「
- こんばん今晩
- おすしお寿司 を食べたいなあと思っていたら、お母さんは
- おすしお寿司 を買ってきた。
- いしんでんしん以心伝心 だ。」とかいった
- ぐあい具合 だ。
My father sometimes uses four-character kanji compounds in daily conversation. For example, he might say to me, “Life is filled with ‘once-in-a-lifetime encounters’ (一期一会) so cherish your encounters with people,” or to my mother, “I was just thinking that I’d like to have sushi tonight, and you bought sushi. It’s like ‘we can read each other’s mind’ (以心伝心),” — Jreibun -
jreibun/4519/2
- とりひきさき取引先 とのトラブルに対して、会社では
- ぜんれい前例 に
- じゅん準じた 対応をとった。
The company responded to a problem with a business partner in accordance with established precedent. — Jreibun -
jreibun/5332/1
-
私の町で行われる
- まいとし毎年
- こうれい恒例 の「
- よざくらまつ夜桜祭り 」では、
- しょにち初日 のオープニングセレモニーでお茶とお菓子が
- はなみきゃく花見客 に
- ふるま振る舞われる 。
At the annual “Night Cherry Blossom Festival” held in my town, gren tea and confectionaries are served to cherry blossom viewers at the opening ceremony on the first day. — Jreibun -
jreibun/5369/1
-
景気の
- あっか悪化 に
- ひれい比例 して、
- しつぎょうしゃ失業者 の
- かず数 が
- ぜんじ漸次 増加している。
The number of unemployed people is gradually increasing in line with the downturn in the economy. — Jreibun