Sentences — 165 found
-
jreibun/5991/1
- いっしゅうかん1週間 ほど庭の
- みず水 やりを
- おこた怠って いたら、
- かだん花壇 の花が半分以上
- だめ駄目 になってしまった。
I have neglected watering my garden for about a week. Consequently, more than half of flowers in my flowerbed have withered. — Jreibun -
jreibun/7233/1
-
会議は
- いちじかん1時間 で終わる予定だったが、
- にじかん2時間 たっても終わらない。予想以上に
- ながび長引いて いる。
The meeting was supposed to last one hour, but after two hours it was not over. The meeting had dragged on longer than we expected. — Jreibun -
jreibun/24/2
- ささい些細 なことで
- けんかわか喧嘩別れした
- いぜん以前 の
- かれし彼氏 とは、もう
- さんねん3年 も会っていない。
I haven’t seen my ex-boyfriend for three years now; we fell out over a trivial matter and broke up. — Jreibun -
jreibun/718/2
- きょう今日 の売り上げを考えるとどうしても売りたいが、
- きゃく客 がこちらが考えている以上の
- ねび値引き を要求してきて、どうしたものかと思わず「うーん」とうなってしまった。
Regarding today’s sales, I really wanted to sell, but the customer demanded a bigger discount than I was willing to offer. While wondering what to do, I could not help mumbling “Hmmm….” — Jreibun -
jreibun/753/2
-
気候変動の影響を受け、
- ねんかん年間 の
- へいきんきおん平均気温 が
- あ上がる などすると、
- さいばい栽培 に
- てき適した その
- とち土地 の
- さくもつ作物 が以前とは変わってくるということがある。
Compared with the past, the effects of climate change, such as an increase in average annual temperature, can affect which crops are grown locally. — Jreibun -
jreibun/1412/3
-
「
- ひゃくがい百害 あって
- いちり一利 なし」のことわざ
- どお通り 、たばこは人体に
- がい害 を及ぼす以外の何ものでもない。
As the saying goes, “a hundred harms, not a single gain”: cigarettes do nothing but harm the human body. — Jreibun -
jreibun/2441/1
-
先生は生徒たちに、教科書をよく読んで予習・復習するようにと指導している。
The teachers instruct students to read the textbooks carefully and to prepare and review them. — Jreibun -
jreibun/2511/1
- しんじん新人 マラソン選手が
- はつ初 レースを
- とちゅうきけん途中棄権 することとなってしまった。
- とうじつ当日 、予想以上に気温が高くなり、
- おりかえしてん折り返し点 を過ぎたあたりで疲労が
- きょく極 に
- たっ達して しまったらしい。
A rookie marathon runner had to withdraw halfway through his first race. The temperature was higher than expected on the day, and he seemed to hit the wall shortly after the turnaround point. — Jreibun -
jreibun/2569/2
-
私が経営する
- みせ店 はこのところあまり多くの収益が上がっていない。しかしこれから
- てんぽ店舗 の
- やちん家賃 が
- あ上がる ことになった。これ以上
- みせ店 を続けられるかどうか、
- きろ岐路 に立たされている。
The store I run has not been generating much revenue lately. However, the rent for the store will soon be going up. I am going to have to decide whether I can continue running my business or not. — Jreibun -
jreibun/3360/1
-
高い
- こころざし志 を持っている人でも、周りにいる人間が悪いと、低きに流れてしまうものである。
Even people with high aspirations may drift lower if they are surrounded by bad people. — Jreibun -
jreibun/4425/1
- かずかず数々 の映画やドラマに
- しゅつえん出演 して名前は知られていても、
- しゅえん主演 の経験は
- じつ実は ないという
- はいゆう俳優 は結構いる。
Many actors are well-known by name after appearing in numerous films and dramas who have never actually starred in a leading role. — Jreibun -
jreibun/4433/2
-
父は日常会話でも
- ときどき時々 、
- よじじゅくご四字熟語 を使う。
- たと例えば 私に「人生は
- いちごいちえ一期一会 だから、人との出会いを大切にしなさい。」とか、母に「
- こんばん今晩
- おすしお寿司 を食べたいなあと思っていたら、お母さんは
- おすしお寿司 を買ってきた。
- いしんでんしん以心伝心 だ。」とかいった
- ぐあい具合 だ。
My father sometimes uses four-character kanji compounds in daily conversation. For example, he might say to me, “Life is filled with ‘once-in-a-lifetime encounters’ (一期一会) so cherish your encounters with people,” or to my mother, “I was just thinking that I’d like to have sushi tonight, and you bought sushi. It’s like ‘we can read each other’s mind’ (以心伝心),” — Jreibun -
jreibun/5363/2
-
私が住む町でもペットへのマイクロチップ
- そうちゃく装着 が
- ぎむか義務化 された。法令によると、犬または猫を取得した日から
- さんじゅうにちいない30日以内 に
- そうちゃく装着しなければ ならず、「
- ぜんこう前項 に規定された
- きかんない期間内 に
- そうちゃく装着しなかった 場合」にどうなるかというと、「
- ばっきん罰金 」が
- か課される ということだ。ペットを取り上げられるのかと思ってどきどきしながら規則を読んでいたので、少しほっとした。
Microchipping of pets is now mandatory in the town where I live. According to the law, a microchip must be implanted into a dog or cat within 30 days from the date of acquisition of a pet, and if it is not implanted within the period specified in the preceding paragraph, a fine will be levied. I was a little relieved as I was nervously reading the regulation thinking that they would take my pet away from me. — Jreibun -
jreibun/5687/1
- しんがた新型 コロナウイルス
- かんせんしょう感染症 がパンデミックとなって広がって
- いらい以来 、
- ひせっしょくしき非接触式 の
- たいおんけい体温計 で体温を
- はか測る ことが
- しょくば職場 や学校、病院
- とう等 で普通のこととなった。
Since the COVID-19 outbreak spread and was declared a pandemic, the taking of body temperature with a non-contact thermometer has become common practice in workplaces, schools, hospitals, and so on. — Jreibun -
jreibun/6065/1
-
出版社に入社して以来マーケティング部で
- しゅじゅ種々 の調査を担当していたのだが、先月から念願かなって編集部に異動となり、
- じょせいし女性誌 の編集企画の担当に加わった。
Since joining the publishing company, I have been in charge of various surveys in the marketing department, but last month I got my wish and was transferred to the editorial department, where I am now in charge of editorial planning of women’s magazines. — Jreibun -
jreibun/6094/1
- きょねん去年
- たいびょう大病 を
- わずら患って
- いらい以来 、
- ちち父 は毎朝起きると自分で血圧を測定し、体調をチェックするようになった。
Since he became very ill last year, my father has taken it upon himself to check his health each day by measuring his blood pressure when he wakes up. — Jreibun -
jreibun/8302/3
-
オープン
- しょにち初日 は予想以上の集客で
- だいこんらん大混乱 だったが、
- げんば現場 にとっては嬉しい悲鳴だった。
The first day of the opening turned out to be chaotic as the number of customers exceeded our expectations. For those at the venue, it was overwhelming but also joyous. — Jreibun -
jreibun/8336/3
- ほんにん本人 の努力ではどうすることもできない「生まれ」によって
- しょとくかくさ所得格差 や
- きょういくかくさ教育格差 が
- しょう生じる ことは、
- ふびょうどう不平等
- いがい以外 の
- なに何もの でもない。
Income and educational disparities caused by “birth” that are irreversible by the efforts of the individual are the height of inequality. — Jreibun -
jreibun/8980/1
- にんき人気 ミステリー映画の
- ぞくへん続編 は
- いか以下 のようなシーンから始まる。
- だいふごう大富豪 の
- ていたく邸宅 に
- まね招かれた
- しゅじんこう主人公 が玄関のドアを
- あ開けて
- なか中 に
- はい入る と、広いホールの中央に
- しゅじんこう主人公 を
- しょうたい招待した
- なぞ謎 の
- だいふごう大富豪 が立っている…。
The sequel to the popular mystery film begins with the following scene: The protagonist is invited to a billionaire’s mansion, and when he opens the front door and enters, the mysterious billionaire is standing in the center of a large hall... — Jreibun -
jreibun/9111/2
-
日本は
- にせんさんじゅうねん2030年
- いこう以降 本格的な高齢化社会を迎えることが想定され、今後見込まれる
- ろうどうしゃぶそく労働者不足 への
- たいさく対策 が
- きっきん喫緊 の課題となっている。
Japan is expected to become a full-scale aging society after 2030, and measures to address the expected shortage of workers require urgent consideration. — Jreibun