Sentences — 93 found
-
jreibun/7262/3
- しゅじんこう主人公 は橋の上から
- み身 を投げ、
- みずか自ら
- いのち命 を
- た絶った 。
The protagonist committed suicide by throwing himself off a bridge. — Jreibun -
jreibun/2429/2
- しんぶんしじょう新聞紙上 で
- れんさいちゅう連載中 の小説では、
- しゅじんこう主人公 は
- よわた世渡り が
- へた下手で
- ぶきよう不器用な
- ひと人 として
- えが描かれて いる。
In a serialized novel in the newspaper, the protagonist is portrayed as a socially clumsy person who is not very good at getting around in the world. — Jreibun -
jreibun/2449/1
-
小説の
- しゅじんこう主人公 の境遇が、自分と重なるような気がして、
- むちゅう夢中で 読んだ。
I was engrossed in reading the novel because I felt that the circumstances of the novel’s protagonist seemed to overlap with my own. — Jreibun -
jreibun/2497/1
- ごじゅうねん50年 も
- まえ前 に書かれた小説だが、
- いま今 の時代にも
- つう通じる ところがあってとても
- きょうみぶか興味深く 読んだ。
Although the novel was written 50 years ago, it is still relevant today and I read it with great interest. — Jreibun -
jreibun/4456/1
- ごしゅじんご主人 の
- ほうげん方言 、どこかで聞いたことがあるんですが、
- きゅうしゅう九州 の
- ほうげん方言 かな。
- ごしゅじんご主人 の
- しゅっしん出身 はどちらですか。
I have heard your husband’s dialect somewhere, and I am assuming that it is a Kyushu dialect. Where is your husband from? — Jreibun -
jreibun/4456/2
-
私は
- がんこ頑固 なので
- しゅじん主人 と
- けんか喧嘩する と、自分からなかなか
- あやま謝らない が、
- しゅじん主人 のほうがたいてい
- さき先 に
- あやま謝って くれて、
- けんか喧嘩 がおさまる。
I am stubborn, so when my husband and I fight, it is hard for me to apologize. That being the case, it is usually my husband who apologizes first, and then the fight blows over. — Jreibun -
jreibun/4456/3
-
私がよく行く喫茶店の
- しゅじん主人 は、もの静かだが、私が元気がないと、さりげなく
- こえ声 をかけてくれる。
The owner of the coffee shop I frequent is quiet, but he casually calls out to me when I am feeling down. — Jreibun -
jreibun/4457/1
-
小説を書くときは、まず
- しゅじんこう主人公 をどのような
- じんぶつ人物 に設定するかが
- かんじん肝心 だ。
When writing a novel, it is vital to first determine the character of the protagonist. — Jreibun -
jreibun/4457/2
-
子どもの頃、人気のアニメの
- しゅじんこう主人公 に憧れてそのセリフを覚えたり、しぐさを
- まね真似したり した。
When I was a child, I admired the main characters of popular anime shows and memorized their lines and imitated their gestures. — Jreibun -
jreibun/4489/1
-
会社で
- しょぞくぶしょ所属部署 の
- しゅにん主任 になった
- しゅじん主人 は仕事が増え、以前より忙しそうだ。
My husband, who became the head of his department at his company, has more work and seems busier than before. — Jreibun -
jreibun/4550/1
-
私と主人は、共通の
- ゆうじん友人 の紹介で知り合った。
My husband and I met through a mutual friend. — Jreibun -
jreibun/5330/1
-
私が好きなアニメの
- しゅじんこう主人公 は毎回決まって最後に同じ
- せりふ台詞 を言う。この「
- きめぜりふ決め台詞 」がかっこいい。
The main character of my favorite anime always speaks the same line at the end of every episode. This “signature line” is cool. — Jreibun -
jreibun/5732/1
-
翻訳の難しさの例としてよく挙げられるものに
- かわばたやすなり川端康成 の小説『
- ゆきぐに雪国 』の
- ぼうとう冒頭 の文がある。英訳と日本語の原文を対照してみると、視点が
- こと異なって いて、英訳では読者は列車の外側から観察しているのに対し、原文では読者は
- しゅじんこう主人公 と同じ列車の中にいるように解釈される。
One of the most frequently cited examples of difficulties in translation is witnessed in the opening sentence of Kawabata Yasunari’s novel Snow Country. The differences in perspectives become apparent when contrasting the Japanese original text with its translated English text. In the original Japanese text, the reader is interpreted as being on the same train as the protagonist whereas in the translated English text, the reader is observing from outside the train. — Jreibun -
jreibun/5972/1
- あす明日 締め切りの必修科目のレポートが提出できなければ、単位を落としてダブってしまうかもしれない。
If I fail to submit the paper for the required course that is due tomorrow, I may lose credits and be forced to repeat a year. — Jreibun -
jreibun/6039/1
-
弁護士は
- ひととお一通り
- はなし話 を聞いた
- あと後 で、
- いらいにん依頼人 に向かって、「なるほど、ご主人の
- うわき浮気 が離婚の原因のようですし、お子さんの
- しんけん親権 はまず取れますよ。むろん、まだ断言はできませんがね」と言った。
After listening to the whole story, the lawyer said to his client, “I see, it seems that your husband’s affair will be the cause of your divorce. In that case, you should be able to gain custody of your child. Of course, I can’t guarantee it yet, though.” — Jreibun -
jreibun/8241/2
-
ハッピーエンドで終わる
- どうわ童話 でも、もともとは
- しゅじんこう主人公 が自分をいじめた
- わるもの悪者 をひどい
- め目 に
- あ遭わせる
- ふくしゅうげき復讐劇 だったものがある。
Some original versions of fairy tales with happy endings involve a revenge-based storyline in which the heroes overcome the villains who bullied them by subjecting them to ordeals. — Jreibun -
jreibun/8298/4
-
主人から
- ひま暇 を出された
- ほうこうにん奉公人 は、
- つぎ次 の
- ひ日 から
- しょく職 を探し始めた。
The servant, who was dismissed by his master, began looking for another job the next day. — Jreibun -
jreibun/8980/1
- にんき人気 ミステリー映画の
- ぞくへん続編 は
- いか以下 のようなシーンから始まる。
- だいふごう大富豪 の
- ていたく邸宅 に
- まね招かれた
- しゅじんこう主人公 が玄関のドアを
- あ開けて
- なか中 に
- はい入る と、広いホールの中央に
- しゅじんこう主人公 を
- しょうたい招待した
- なぞ謎 の
- だいふごう大富豪 が立っている…。
The sequel to the popular mystery film begins with the following scene: The protagonist is invited to a billionaire’s mansion, and when he opens the front door and enters, the mysterious billionaire is standing in the center of a large hall... — Jreibun -
jreibun/9893/1
-
C.S.ルイスの『
- ナルニアこくものがたりナルニア国物語 』では
- いなか田舎 の
- やしき屋敷 にある古い
- いしょうだんす衣装箪笥 が
- しゅじんこう主人公 を
- いせかい異世界 に
- はしわた橋渡しする 役割を
- にな担って いる。
- しゅじんこう主人公 の子どもたちはその
- いしょうだんす衣装箪笥 の
- なか中 を
- と通って ナルニアの
- くに国 に
- はい入り 、さまざまな冒険をする。
In C.S. Lewis’s The Chronicles of Narnia, an old wardrobe in a country house serves as a gateway for the protagonists to enter another world. The protagonists, who are children, enter the country of Narnia through that wardrobe and embark on various adventures. — Jreibun -
jreibun/2497/2
-
好評を
- はく博した 舞台が再演となり、演出家の
- しゅわん手腕 で、
- こんかい今回 は
- かたきやく敵役 がなぜ
- しゅじんこう主人公 と
- てきたい敵対する ようになったのかまで
- えが描かれて いて
- きょうみぶか興味深い 。
A highly acclaimed play has been revived and it is interesting because, thanks to the skill of the director, this time the reason why the antagonist came to feel hostility towards the protagonist is depicted. — Jreibun