Jisho

×

Sentences — 2083 found

  • jreibun/671/1
      学生時代は、授業が終わると
    • なか
    • のいい
    • ゆうじん友人
    • いえ
    • いりびた入り浸り
    • 、ゲームをしたりいろんな話をしたりしていた。
    When I was a student, I would visit my good friend’s home after class all the time, play games, and talk about all sorts of things. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/676/1
      「選挙となればまとまった
    • かね
    • 要るし
    • ひと
    • を動かす
    • ちから
    • も必要だ。」というのが、
    • じもとせんしゅつ地元選出
    • ろうせいじか老政治家
    • いっかん一貫した
    • 考えだった。
    According to the consistent view of the elderly local politician, when it comes to elections, “You need a good round sum of money, and the ability to motivate people.” Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/682/3
    • かわ
    • おぼ溺れた
    • 子どもが
    • ぶじ無事
    • 助かったと聞き、
    • かわぎし川岸
    • に集まっていた
    • ちょうない町内
    • ひとびと人々
    • あんど安堵
    • いろ
    • を浮かべた。
    Hearing that the child who had almost drowned in the river had been saved, the people of the town who had gathered on the riverbank at the time of his rescue, were relieved. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/688/2
      私の
    • こきょう故郷
    • は、
    • ひとびと人々
    • にゅうしょく入植した
    • 頃は
    • いわ
    • が多く、
    • かいこん開墾
    • は困難を
    • きわ極めた
    • と聞いている。
    My hometown was a rocky area when people first settled there, and I heard that clearing land for cultivation at that time had been extremely difficult. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/702/3
      大学時代に出会った
    • しんゆう親友
    • は、最初はおとなしそうな印象を受けたが、付き合っていくととても
    • かっぱつ活発な
    • ひと
    • だということがわかった。
    My best friend, who I met when I was in college, initially gave me the impression of being reserved, but as we got to know each other, I realized that she was a very outgoing person. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/721/2
      同期なのに、
    • つね常に
    • うえからめせん上から目線
    • でこちらの仕事の評価をする
    • ひと
    • がいて、かちんとくることがある。
    There is someone who constantly condescends to evaluate my work even though we joined the company in the same year, and this sometimes makes me mad. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/726/2
      近くの
    • かわ
    • かわぞ川沿い
    • には
    • さくら
    • が植えられていて、
    • まいとし毎年
    • はる
    • になるとたくさんの
    • ひと
    • にぎ賑わう
    Cherry trees planted along the nearby river attract many people every spring when the cherry blossoms are out. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/729/2
    • みち
    • に迷ってしまい、親切そうな
    • おんな
    • ひと
    • たず尋ねよう
    • と、「すみません、ちょっと
    • うかが伺いたい
    • のですが。」と
    • こえ
    • をかけた。
    I was lost, so I decided to ask a kind-looking woman for directions, and said, “Excuse me, but could you help me, please?” Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/734/2
    • にんきえんしゅつか人気演出家
    • 手がける
    • ミュージカルになると、出演者のオーディションも倍率が高まり、受かるための競争は激しくなる。
    When a popular director takes on a musical, performer auditions become more competitive, making the competition to get cast much more intense. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/742/1
      自宅マンションの管理会社に問い合わせの電話をかけたところ、
    • たんとうしゃ担当者
    • が不在だった。電話に出た
    • ひと
    • が「よろしければ私が
    • ごようけんご用件
    • うけたまわ承ります
    • が。」と言ってくれたが、「
    • かけなおかけ直します
    • 。」と答えて電話を切った。
    When I called the management company for my apartment to make an enquiry, the person in charge was not available. The person who answered the phone said, “If you like, I would be happy to help.” I replied, “Thank you, but I will call back some other time,” and hung up. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/743/2
      私の
    • ひとみし人見知り
    • をしない性格は、
    • はは
    • から
    • うけつ受け継いだ
    • ものだと
    • しんせき親戚
    • じゅうでよく言われる。
    All my relatives often say that my tendency to not be afraid of strangers is a trait I inherited from my mother. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/746/1
      政府が「
    • だれひとり誰一人
    • 取り残さない」デジタル化社会を
    • めざ目指す
    • としている
    • とお通り
    • 、現状においては、インターネットでしか情報が受け取れないシステムに
    • なに何もかも
    • 全面的に移行するというのは
    • じきしょうしょう時期尚早
    • であり、情報の
    • うけてがわ受け手側
    • の事情を考慮していないと
    • 言わざる
    • 得ない
    • 。環境整備やリテラシーの向上などその前にやるべきことは多いはずだ。
    Although the government is aiming for a digitalized society where “no one is left behind,” it is premature to make a complete shift to a system where all information can only be received via the Internet. Such a drastic shift does not consider the circumstances under which our citizens currently live. Many issues must first be resolved, such as improving the computing environment and increasing computer literacy. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/747/2
      学校でのいじめ問題は、
    • たん単なる
    • けんかやいたずらといった
    • とらえかたとらえ方
    • をするのではなく、
    • じんけんしんがい人権侵害
    • などの問題として
    • うけと受け止める
    • 必要がある。
    Bullying in schools should not be viewed as mere fights or pranks. Rather, bullying should be treated as a serious violation of human rights. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/763/1
    • つうがくとちゅう通学途中
    • うし後ろ
    • から
    • かた
    • たた叩かれ
    • ふりむ振り向いたら
    • ゆうじん友人
    • が「おはよう」と言って笑っていた。
    On my way to school, I was tapped on the shoulder from behind; when I turned around, my friend laughingly said, “Good morning.” Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/763/3
    • うけつけ受付
    • ひと
    • に、講演会はすでに始まっているので、
    • うし後ろ
    • いりぐち入り口
    • から
    • はい入る
    • ようにと言われた。
    The receptionist instructed me to enter the hall through the back entrance since a lecture had already started. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/774/2
      災害の
    • あと
    • 、しばらく
    • 経つ
    • ひとびと人々
    • の関心は
    • うす薄れて
    • きてしまうが、
    • ひさいしゃ被災者
    • こんなん困難
    • は続いていることを忘れてはいけない。
    Although people’s attention may fade after a while following a disaster, we need to remember that there are still people struggling to recover and heal from the loss and damage it caused. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/776/1
    • うそ嘘つき
    • どろぼう泥棒
    • の始まり」というように、小さな
    • うそ
    • なん何とも
    • 思わないようだと、
    • ひと
    • ようい容易に
    • あくじ悪事
    • 染める
    • ようになる。小さな
    • うそ
    • ばか馬鹿
    • にしてはいけない。
    As the saying goes, “Telling a lie is taking the first step to being a thief.” When people think little of small lies, they will easily become involved in serious wrongdoing. Therefore, one should not take small lies lightly. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/777/3
      最近、
    • ゆうじん友人
    • の影響で
    • うた
    • 詠む
    • 楽しみを覚え、作った
    • うた
    • ゆうじん友人
    • と紹介し合っている。
    Recently, influenced by a friend, I have discovered the joy of composing tanka poems, and we have been sharing the tanka poems that we have created with each other. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/1396/2
      公的な
    • てつづ手続き
    • において、
    • ほんにん本人
    • 確認を
    • おこな行う
    • にあたっては、写真付きの身分証明書をもって
    • とする。
    For official procedures, a photo identification document is deemed acceptable for personal verification. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/1398/4
      職員の採用とその研修は
    • じんじか人事課
    • の仕事だ。
    Recruitment of staff and their training is the responsibility of the Human Resources Department. Jreibun
    Details ▸
More Sentences >