Sentences — 68 found
-
126644
- ちこく遅刻
- する
- なんて
- いかにも
- かれ彼
- らしい
- と
- おも思う 。
I firmly believe it is characteristic of him to be late. — Tatoeba -
165698
- わたし私たち
- は
- じせい時勢
- に
- おく遅れない
- ように
- ついていか
- なければならない 。
We must keep up with the times. — Tatoeba -
165701
- わたし私たち
- は
- じせい時勢
- に
- おく遅れず
- に
- ついていか
- ねばならない 。
We must keep up with the times. — Tatoeba -
165702
- わたし私たち
- は
- じせい時勢
- に
- おく遅れず
- ついていか
- なければならない 。
We must keep up with the times. — Tatoeba -
169468
- かさ傘
- を
- もっていか
- なくてはならない 。
I've got to take an umbrella with me. — Tatoeba -
170686
- さいきん最近の
- ちょうさ調査
- は
- だいとし大都市
- の
- じんこうみつど人口密度
- が
- ていか
- している
- こと
- を
- しめ示した 。
A recent survey revealed that the population density in the metropolis was decreasing. — Tatoeba -
170687
- さいきん最近の
- ちょうさ調査
- が
- だいとし大都市
- の
- じんこうみつど人口密度
- の
- ていか低下
- を
- しめ示している 。
A recent survey reveals that the population density in the metropolis is decreasing. — Tatoeba -
170739
- さいきん最近 、
- しゅっしょうりつ出生率
- は
- ていか低下
- し
- つづけ続けている 。
The birth rate has been decreasing recently. — Tatoeba -
173517
- こうたいし皇太子
- ふさい夫妻
- は
- かんげい歓迎
- の
- ぐんしゅう群集
- の
- なか中
- を
- とお通って
- いかれた 。
The prince and princess made their way through the cheering crowd. — Tatoeba -
179605
- きんり金利
- が
- ていか低下
- した
- ので
- ぎんこう銀行
- 貸し出し
- が
- ぞうか増加
- している 。
Bank lending is rising because of lower interest rates. — Tatoeba -
179606
- きんり金利
- が
- ていか低下
- した
- こと
- が
- じどうしゃ自動車
- の
- しじょう市場
- を
- しげき刺激
- した 。
Falling interest rates have stimulated the automobile market. — Tatoeba -
182839
- きつえん喫煙
- による
- たんき短期
- てき的な
- えいきょう影響
- には 、
- たいちょう体調
- が
- わる悪い
- こと 、
- ぜいぜい
- いき息をする
- こと 、
- びょうき病気
- にたいに対する
- ていこうりょく抵抗力
- の
- ぜんぱんてき全般的な
- ていか低下 、
- こうしゅう口臭 、
- はだあ肌荒れ
- など
- が
- ふく含まれる 。
Short-term effects of smoking include unfitness, wheezing, a general vulnerability to illness, bad breath, bad skin and so on. — Tatoeba -
184876
- そと外
- は
- とても
- さむ寒い 。
- コート
- を
- も持って
- いかない
- と
- かぜ風邪を引きます 。
It is very cold outside. You'll catch a cold without a coat. — Tatoeba -
185800
- われわれ我々
- は
- みずか自ら
- の
- ぶんか文化
- を
- つぎ次の
- せだい世代
- に
- つた伝えて
- いか
- なくてはならない 。
We have to transmit our culture to the next generation. — Tatoeba -
188513
- おうしゅう欧州
- を
- さんこう参考にし
- つつ 、
- ちょう超
- こうれい高齢
- か化
- しゃかい社会
- へ
- の
- せいさく政策
- たいおう対応 、「
- けいざいたいこく経済大国 」
- から 「
- せいかつ生活
- たいこく大国 」
- へ
- の
- てんかん転換
- を 21
- せいき世紀
- に
- む向けて
- にほん日本
- は
- して
- いか
- ねばならない 。
Learning lessons from Europe, Japan has to switch its economic-oriented policy to a consumer-conscious one, in order to cope with the coming unprecedented aging society towards the 21st century. — Tatoeba -
188556
- おく奥さん
- に
- でていかれて ハロルド
- は
- おかしく
- なった 。
After his wife left him, Harold went nuts. — Tatoeba -
190913
- いしゃ医者
- というもの
- は 、
- いがく医学
- の
- さいしん最新の
- せいか成果
- に
- おく遅れない
- ように 、
- ついていか
- なければならない 。
Doctors should keep abreast of all the latest developments in medicine. — Tatoeba -
200551
- とても
- みりょくてき魅力的な
- ひと人
- に
- はじ初めて
- あ会って 、
- はなし話
- の
- いとぐち糸口
- を
- み見つける
- の
- は 、
- たいてい
- かなり
- むずか難しい
- もの
- だ 。
People usually find it very difficult to break the ice when they meet someone extremely attractive for the first time. — Tatoeba -
203672
- たしかに
- しゅっしょうりつ出生率
- の
- ていか低下
- で
- こども子供
- の
- かず数
- が
- へ減り 、
- がっこう学校
- でも
- せいと生徒
- の
- かず数
- が
- すく少なく
- なっている
- の
- は
- じじつ事実
- です
- が 、
- しかし 、
- これ
- は
- まったく
- もって
- けっこうな
- こと
- です 。
It's true that there are fewer children due to the falling birthrate, and there are fewer children in the school, but that is all to the good. — Tatoeba -
203743
- タクシー
- が
- なかった
- ので 、
- わたし私
- は
- ある歩いて
- いか
- なければならなかった 。
There being no taxis, I had to walk. — Tatoeba