Jisho

×

Sentences — 459 found

  • jreibun/2430/1
    • さくねんど昨年度
    • おこな行った
    • 調査の結果を、大学の
    • けんきゅうきよう研究紀要
    • に発表することにした。
    I have decided to publish the results of the survey conducted last year in the university’s research bulletin. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2487/1
    • けんみん県民
    • の健康のため、
    • けん
    • しょくひん食品
    • メーカー、大学が協定を
    • むす結び
    • けんこうけいはつかつどう健康啓発活動
    • とりく取り組む
    • こととなった。
    For the sake of improving the health of prefectural residents, an agreement was concluded with the prefecture, food manufacturers, and universities to become involved in activities for raising health awareness. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2491/1
      兄は大学院を出た
    • あと
    • 企業に
    • つと勤め
    • ながら、いくつかの大学の研究室と協同して、共同研究開発プロジェクトを推進している。
    While working for a company after finishing graduate school, my older brother, has been collaborating with several university laboratories to promote joint academic-industrial collaborative R&D projects. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3227/1
      高等学校を
    • りゃく略して
    • 高校と言う。
    “Kōkō” is an abbreviated version of a Japanese word for senior high school: “Kōtōgakkō.” Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3230/1
      私たちの大学では、入学式や卒業式はメインキャンパスにある講堂で
    • おこな行われる
    At our university, entrance and graduation ceremonies are held in the auditorium on the main campus. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3230/2
      大学で
    • りしゅう履修する
    • 学生が多い授業は、
    • しゅうようにんずう収容人数
    • の多い講堂を使って
    • おこなわ行われて
    • いる。
    Classes with a high student enrollment are held in the capacious auditorium of the university. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3233/1
      私たちの大学では
    • そつぎょうねん卒業年
    • ぜんねん前年
    • からプレゼミに所属し、専門書の講読を
    • おこな行う
    • ことになっている。授業は毎週担当の学生が
    • たんとうしょう担当章
    • の内容をまとめて発表し、教授が解説を
    • くわ加え
    • みな
    • で議論を
    • おこな行う
    • かたち
    • で進められる。
    In the junior year at our university, students are assigned to a seminar group and are required to read specific books. Each week, a nominated student from the seminar group presents a summary of the content of an assigned chapter, and the professor then adds his/her commentary before opening it up to general discussion. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3237/2
    • がくねんいち学年一
    • しゅうさい秀才
    • せいとかいちょう生徒会長
    • と(女子;じょし)テニス部のキャプテンは、
    • こうない校内
    • だれ誰も
    • みと認める
    • こうにん公認
    • のカップルだったが、
    • べつべつ別々
    • の大学に進学した
    • あと
    • 、別れたという。
    The president of the student council, the most brilliant student in the class, and the captain of the women’s tennis team, used to be an undisputed couple recognized by everyone in our high school, but they say they broke up after going to different universities. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3299/1
      大学に入ったら留学するつもりだったが、語学力が足りず
    • あきら諦めた
    I had planned to study abroad when I enrolled in university, but I gave up the plan because I did not have adequate language skills. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3948/1
      子どもの
    • かず
    • が減っていることは、大学にとってはその
    • そんぞく存続
    • に関わることで、まさに
    • しかつもんだい死活問題
    • であると言える。
    The drop in the birth rate is of great concern to the university as it calls in question its very existence into the future. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3961/1
      小学校や中学校では、クラスごと決められた
    • じかんわり時間割
    • 沿って
    • 授業が行われるが、大学では
    • ひとりひとり一人一人
    • 自由に
    • じかんわり時間割
    • 組み
    • 、授業を受けることができる。
    While classes at elementary and junior high schools follow a timetable determined for each class, at universities each student is free to devise his or her own timetable and take classes as he/she chooses. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4073/1
      社長の
    • ごしそくご子息
    • は、
    • だいがくそつぎょうご大学卒業後
    • 、アメリカの大学院で国際政治を学んでいるそうだ。
    After graduating from college, the president’s son is studying international politics at a graduate school in the United States, I hear. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4424/1
      大学の
    • せいもん正門
    • の近くで車の事故のような大きな
    • おと
    • がし、
    • しゅえい守衛
    • は何が起きたか確認するため、
    • げんば現場
    • に駆けつけた。
    A loud noise, like a car accident, was heard near the main gate of the university, and the security guard rushed to the scene to see what had happened. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4474/1
    • じもと地元
    • を離れた
    • ところ
    • で生活しているとき、自分と同じ
    • しゅっしんち出身地
    • ひと
    • と会うと
    • した親しみ
    • を覚える。
    When you are living away from your hometown, you feel a sense of familiarity when you meet people from the same hometown. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4474/2
      自分で会社を
    • おこ興した
    • ひと
    • が、必ずしも一流大学と呼ばれる
    • へんさち偏差値
    • の高い大学の出身であるとは限らない。
    People who started their own companies do not necessarily come from what are recognized as top-tier universities with high standards of scores in scholastic tests. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4510/1
      世界大学ランキングの順位が上がると、大学の
    • ちめいど知名度
    • も上がり
    • りゅうがくさき留学先
    • として選ばれる可能性も上がる。
    As a university rises in the World University Rankings, its visibility increases and its chances of being selected as a destination for study abroad also grows. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4565/1
      大学入学を
    • に地方から
    • じょうきょう上京した
    • ゆうじん友人
    • は、朝のラッシュアワーの
    • ひとご人込み
    • に驚いていた。
    A friend of mine, who moved to Tokyo from the countryside when she entered university, was surprised by the crowds during the morning rush hour. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4582/2
      大学に
    • はい入る
    • のに
    • さんろう3浪した
    • ひと
    • しほうしけん司法試験
    • いっぱつ一発
    • で合格するなんて
    • しょうじき正直
    • ふかのう不可能だ
    • と思う。
    I honestly don’t think it’s possible for someone who took three years to get into college to pass the bar exam on the first try. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/5298/1
      大学の近くの
    • きっさてん喫茶店
    • ひとり一人
    • で本を読んでいたら、授業で
    • ときどき時々
    • いっしょ一緒
    • になる気になる
    • ひと
    • はい入って
    • きた。でも
    • となり
    • にはきれいな女の人がいて、楽しそうに話しているのを見ていたら、
    • せつ切ない
    • 気持ちになった。
    I was reading a book alone in a coffee shop near the university when someone I was interested in, who I sometimes shared classes with, walked in. But there was a beautiful woman sitting next to him, and I felt a painful longing when I saw them talking happily. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/5322/1
      大学のゼミで、複雑化する世界情勢について、特に
    • かく
    • をめぐる
    • あら新たな
    • きょうい脅威
    • しょうてん焦点
    • を当てて発表した。
    In a college seminar, I gave a presentation on the increasingly complex world situation, with a particular focus on the new threat of nuclear weapons. Jreibun
    Details ▸
More Sentences >