Sentences — 67 found
-
jreibun/3354/1
-
現在の職場では新人だが、
- かいごし介護士 としてはこれまで
- じゅうねん10年 働いているので、やるべきことは
- こころえ心得て いるつもりだ。
I am new at my current workplace, but I have previously worked as a care worker for 10 years, so I know what I am doing. — Jreibun -
jreibun/4452/1
-
コロナの感染予防のため、
- きんせん金銭 の授受を
- おこな行う 店ではトレイの利用が
- すいしょう推奨 されるようになった。
To prevent the spread of COVID-19, the use of trays is now recommended in stores where cash transactions take place. — Jreibun -
jreibun/4452/2
-
職場のペーパーレス化が進み、それまで中心を
- し占めて いた印刷書類の授受が
- いっき一気に 減った。
As the workplace became increasingly paperless, the delivery and acceptance of printed documents, which had previously occupied a central part of the work task, was reduced in a flash. — Jreibun -
jreibun/4545/2
-
職場での人間関係に悩み、どこか
- ひとざとはな人里離れた 場所で
- こころ心 の
- じょうか浄化 をしたくなった。
Troubled by workplace relationships, I felt the urge to purify my mind somewhere in a secluded place far from people. — Jreibun -
jreibun/4545/1
-
兄は、大学院で
- おすい汚水 を
- じょうか浄化する
- びせいぶつ微生物 について研究している。
In graduate school, my older brother has been researching microorganisms that purify sewage. — Jreibun -
jreibun/5325/1
-
たとえ
- むし虫 の
- す好かない
- どうりょう同僚 がいたとしても、
- しょくば職場 のマナーとしてせめて
- あいさつ挨拶 ぐらいはするべきだ。
Even if you have a coworker you don’t like, you should at least greet him as part of workplace courtesy. — Jreibun -
jreibun/5687/1
- しんがた新型 コロナウイルス
- かんせんしょう感染症 がパンデミックとなって広がって
- いらい以来 、
- ひせっしょくしき非接触式 の
- たいおんけい体温計 で体温を
- はか測る ことが
- しょくば職場 や学校、病院
- とう等 で普通のこととなった。
Since the COVID-19 outbreak spread and was declared a pandemic, the taking of body temperature with a non-contact thermometer has become common practice in workplaces, schools, hospitals, and so on. — Jreibun -
jreibun/6109/1
-
仕事でお世話になった
- もとじょうし元上司 への近況報告も
- か兼ね 、
- ちかぢか近々 、
- まえ前 の職場に
- かお顔 を出すつもりだ。
I plan to visit my former workplace soon to update my former boss, who helped me at work, on my current situation. — Jreibun -
jreibun/7349/1
-
転職し、新しい職場に
- つと勤める ようになって
- いちねん1年 が
- た経った 。
- じょじょ徐々に 仕事内容や環境にも
- な慣れて きた。
It has been a year since I changed jobs and started to working at a new workplace. I have gradually become accustomed to my new responsibilities and work environment. — Jreibun -
jreibun/8015/1
- いぜん以前 は
- だいきぎょう大企業 でバリバリ働いていたが、家族との時間を増やすために、
- ざんぎょう残業 がない
- しょくば職場 に
- てんしょく転職 した。
He used to work long hours at a large company, but change jobs to one with no overtime in order to spend more time with his family. — Jreibun -
jreibun/8226/2
- しょくば職場 を
- えら選ぶ
- とき時 、私にとっては
- ざんぎょう残業 がないことが
- ひっすじょうけん必須条件 だ。
When choosing a workplace, my highest priority is that I don’t have to work overtime. — Jreibun -
jreibun/8341/3
- しょくば職場 の
- ひと人 とは、挨拶や業務連絡以外には
- あたりさわ当たり障り のない会話をするだけで、
- ひょうめんてき表面的な 付き合いしかしていない。
I only engage in superficial interactions with my coworkers, limited to greetings and work-related communication, without delving into personal conversations or building deeper relationships. — Jreibun -
jreibun/8346/2
- しょくば職場 の
- はばつ派閥
- あらそ争い に巻き込まれたくないので、
- ひよ日和った ままでいる。
I don’t want to get caught up in the factional strife at work, so I just remain uncommitted and see which way the wind is blowing. — Jreibun -
jreibun/9136/1
- しょくば職場 に着く
- まえ前 に、近くの
- コーヒーチェーンてんコーヒーチェーン店 の
- まどぎわ窓際 に
- せき席 をとり、
- あたま頭 をからっぽにしてぼんやりと
- そと外 を
- なが眺める のが最近の
- にっか日課 になっている。
Before arriving at work, my daily routine now is to take a seat by the window of a nearby chain coffee shop, and to gaze out of the window in a daze with no thoughts in my head. — Jreibun -
jreibun/9780/1
- しょくば職場 で終えることができなかった仕事を
- いえ家 まで持って帰り、
- ゆうしょくご夕食後
- じゅうにじ12時 までかかって
- なん何とか 終えた。
I took the work that I hadn’t time to finish home with me, and managed to work on it after dinner, finally finishing at 12:00 a.m. — Jreibun -
jreibun/9833/1
-
仕事の
- すすめかた進め方 で
- しゃいんどうし社員同士 が
- ぶしょない部署内 で
- も揉め 、職場の雰囲気が悪くなっている。
There is friction among employees within the department about how to proceed with work, and it is creating a negative atmosphere in the workplace. — Jreibun -
jreibun/645/6
-
職場に
- エーイーディーAED (
- じどう自動
- たいがいしき体外式
- じょさいどうき除細動器 )を
- そな備えた からには使えなければ意味がないということで、
- つかいかた使い方 の講習会が
- ひら開かれた 。
Automated External Defibrillators (AEDs) installed in the workplace are worthless unless people know how to use them, so a training session was held regarding their operation. — Jreibun -
jreibun/3285/2
- アイティーじんざいIT人材 が不足しているため、
- まえ前 の
- しょくば職場 で
- どうりょう同僚 だった
- ひと人 に
- こえ声 をかけて、
- いま今 の
- しょくば職場 で働いてもらうことになった。
Due to a shortage of IT personnel, I approached a former colleague from my previous workplace and asked him to come to work at my current office. — Jreibun -
jreibun/4574/1
- どうりょう同僚 は、
- しょくば職場 から近い、建物の
- にかいいじょう2階以上 、ペットが飼える、
- やちん家賃 が予算以内など、すべての条件を満たす
- ぶっけん物件 がなかなか見つからず、
- ぶっけんさが物件探し に
- くせん苦戦して いる。
My colleague is struggling to find a property that meets all her requirements: close to work, on the second floor of the building or above, pets allowed, and rent within her budget. — Jreibun -
jreibun/8341/2
- きょういくかくさ教育格差 の問題は
- いぜん以前 から
- してき指摘 されていたが、
- コロナかコロナ禍 によるオンライン授業の
- ふきゅう普及 で、
- つうしんかんきょう通信環境 や
- ほごしゃ保護者 のサポートの
- うむ有無 など、
- かていかんきょう家庭環境 の違いによって子どもの学習に
- けんちょ顕著な
- さ差 を
- しょう生じ 、
- いっそう一層
- ひょうめんか表面化 することとなった。
The issue of educational inequality had been pointed out before, but the widespread adoption of online classes during the COVID-19 pandemic has made the disparities in home environments, such as access to the Internet and parental support, even more evident, further highlighting the problem in children’s learning outcomes. — Jreibun