Sentences — 152 found
-
jreibun/3206/1
- じこく自国 に比べ、
- しょくば職場 における
- いちにち1日 の拘束時間が長いと感じる外国人労働者は多い。
Many foreigners who work in Japan feel that their actual working day is longer than that in their home country. — Jreibun -
jreibun/96/1
- ひと人 は
- ひとばん一晩 の
- すいみんちゅう睡眠中 に、浅い眠りと深い眠りを交互に繰り返している。
During a night’s sleep, a person alternates between shallow and deep sleep. — Jreibun -
jreibun/637/1
- せけん世間 では常識とされていることなのに
- じつ実は 知らないということが多いことにこの
- とし歳 になって気づき、
- いまさら今更 後悔しても遅いが、若い
- ころ頃 にもっと勉強しておけばよかったと嘆いている。
I have come to realize, at my age, that there are many things I did not know which are considered common knowledge in our society. It is too late to regret this now, but I cannot help lamenting I should have studied harder when I was younger. — Jreibun -
jreibun/1482/1
- にちべいしゅのうかいだん日米首脳会談 が
- おこな行われた が、
- おきなわ沖縄 における
- べいぐんきち米軍基地 をめぐる問題には
- なん何ら 進展が見られなかった。
A Japan-U.S. summit meeting has recently been held, but no progress was made on the issues concerning the U.S. military bases in Okinawa. — Jreibun -
jreibun/1518/1
-
アジアと
- ちゅうとうちいき中東地域 における
- れきしじょう歴史上 有名な
- ふた2つ の都市は、互いに
- かいろ海路 で結ばれ、
- こうえき交易 が盛んに
- おこな行われて いた。
These two historically famous cities in the Asian and the Middle Eastern regions were connected by a seaway and had actively traded with each other. — Jreibun -
jreibun/2510/1
-
日本における
- のうりんぎょぎょう農林漁業 の
- じゅうじしゃ従事者 は
- せんきゅうひゃくごじゅうねん1950年 には就業者全体の
- ごじゅっパーセント/ごじっパーセント50%
- ちか近く を占めていたが、高度経済成長期に
- おおはば大幅に 減少し、
- にせんじゅうねん2010年 には
- やくよんパーセント約4% となった。
The number of people engaged in agriculture, forestry, and fisheries in Japan was almost 50% of all workers in the 1950s, but this figure significantly declined during Japan’s period of rapid economic growth, falling to about 4% in 2010. — Jreibun -
jreibun/4421/1
- げつめん月面 における
- じゅうりょくかそくど重力加速度 は、
- ちきゅうじょう地球上 の
- じゅうりょくかそくど重力加速度 の
- やくろくぶんのいち約6分の1 である。
Gravitational acceleration on the moon is about one-sixth of that on the earth. — Jreibun -
jreibun/4494/1
-
マーケティングにおけるデータ分析の
- しゅほう手法 は
- さまざま様々 で、目的に応じて適切な
- しゅほう手法 を取り入れなければならない。
There are various methods of data analysis in marketing; an appropriate method must be adopted based on the objective. — Jreibun -
jreibun/4538/2
- じょう情 に
- あつ厚い
- そぼ祖母 は、困っている人を見ると
- ほう放って おけずいつも
- て手 を差し伸べる。
My grandmother is a compassionate person, and when she sees someone in need, she can’t leave them alone; she always offers a helping hand. — Jreibun -
jreibun/5694/2
-
試験における
- ふせいこうい不正行為 により
- さんにん3人 の学生が
- ていがく停学 になったが、
- たいがくしょぶん退学処分 は
- まぬか免れた 。
Three students were suspended for cheating on exams, but they managed to avoid expulsion. — Jreibun -
jreibun/5722/1
- おにたいじ鬼退治 というのは、「
- ももたろう桃太郎 」や「
- いっすんぼうし一寸法師 」のような
- むかしばなし昔話 から、現代の「
- きめつ鬼滅 の
- やいば刃 」に
- いた至る まで、日本の
- たいしゅうぶんか大衆文化 における人気テーマの
- ひと一つ である。
The extermination of oni (ogres) is one of the most popular themes in Japanese popular culture, from old folk tales of “Momotarō (Peach Boy)” and “Issunbōshi (One-Inch Boy)” to the modern anime series of “Demon Slayer: Kimetsu no Yaiba.” — Jreibun -
jreibun/8291/1
- やとう野党 は、
- こっかいとうべん国会答弁 における
- しゅしょう首相 の
- せきにんのが責任逃れ とも見える態度を強く批判した。
The opposition parties harshly criticized the prime minister’s attitude during his reply to the Diet deliberations, which could be interpreted as evasion of responsibility . — Jreibun -
jreibun/9016/1
- うまごや馬小屋 をのぞくと、
- うま馬 たちがエサの
- はい入った
- おけ桶 に
- くび首 を
- つっこ突っ込み
- ほしくさ干し草 を食べていた。
I peeked into the stable and saw the horses poking their heads into a tub of feed and eating hay. — Jreibun -
jreibun/9058/2
-
このドラマは
- だいいちじせかいたいせんご第一次世界大戦後 のイギリスにおける
- ぼつらくきぞく没落貴族 の
- やしき屋敷 を
- ぶたい舞台 にした
- いさんそうぞく遺産相続 をめぐるミステリーである。
This drama is an inheritance mystery staged in post-WWI Britain at a fallen aristocrat’s mansion — Jreibun -
jreibun/9082/1
- きんねん近年 の日本における交通事故の
- ししゃすう死者数 は、ほぼ
- いっかん一貫 して減り続けてている。
In recent years, the number of fatalities in traffic accidents in Japan has been almost consistently declining. — Jreibun -
jreibun/9101/1
-
環境破壊が進むと、いつか人類は
- ほろ滅びて しまうのではないだろうか。
Humanity could perish one day, if environmental destruction continues. — Jreibun -
jreibun/9145/1
-
日本において、
- にわつ庭付き
- いっこだ一戸建て のマイホームの購入が理想となったのは、
- せんご戦後 の高度経済成長期に
- はい入って からのことであり、
- せんぜん戦前 の都市部における
- もちいえりつ持ち家率 は
- じゅっパーセント/じっパーセント10%
- ていど程度 だったと言われている。
In Japan purchasing a detached house with a garden became the ideal after entering the post-World War II period of high economic growth;mokraDEN the pre-World War II homeownership rate in urban areas is said to have been around 10%. — Jreibun -
jreibun/9146/4
-
酔っていようといまいと、
- ぶか部下 への暴言は許されるものではない。
Regardless of whether you are drunk or not, verbal abuse of subordinates is not acceptable. — Jreibun -
jreibun/9774/4
-
ロシアの
- しゅと首都 に位置する伝統ある
- ぶようがっこう舞踊学校 は、
- にひゃくななじゅうごねん275年 を
- こ超える 歴史を持ち、これまで世界の
- ぶようし舞踊史 に残る
- かずおお数多く のダンサーを
- はいしゅつ輩出 してきた。
The traditional dance school located in the Russian capital has a 275-year history, during which it has produced many dancers who have left their mark on the history of dance worldwide. — Jreibun -
jreibun/96/2
- サンゴしょうサンゴ礁 は
- ねったい熱帯 ・
- あねったい亜熱帯 における浅くて
- とうめいど透明度 の高い海に分布している。
Coral reefs are distributed in shallow, clear waters in the tropics and subtropics. — Jreibun