Words — 419 found
きはな
切り離す
1. to cut off (from); to separate; to detach; to sever; to uncouple
切り放す 【きりはなす】
切り放す: Rarely-used kanji form.
きあ
切り上げる
1. to close (at a certain point); to cut short; to stop early; to finish (at a convenient spot)
- じかん時間
- が
- き切れた
- ので
- かいけん会見
- を
- はや早く
- きりあ切り上げ
- なければならなかった 。
2. to round up (number)
3. to revalue (currency)
- えん円
- は 1971
- ねん年
- 12月 18
- にち日 、1
- ドル 360
- えん円
- から 308
- えん円
- に
- きりあ切上げられた 。
切上げる 【きりあげる】
きお
切り落とす
1. to cut off; to lop off; to prune
切り落す 【きりおとす】、切落す 【きりおとす】、切落とす 【きりおとす】
きも
切り盛り
1. management (of a house, store, etc.); administration; running
2. cutting up and serving food
3. cut and fill (e.g. earthwork)
切盛り 【きりもり】
きさ
切り下げる
1. to cut down; to prune; to reduce; to cut and hang down; to cut shorter
- われわれ我々
- は
- ひよう費用
- を
- きりさ切り下げ
- なければならない 。
2. to round down (e.g. fraction)
きり下げる 【きりさげる】、切りさげる 【きりさげる】
きだ
切り出す
1. to quarry; to cut (timber); to cut and carry offalso written as 伐り出す
2. to begin to talk; to break the ice; to broach
- あいさつ挨拶
- ぬ抜き
- で
- いきなり
- ようけん用件
- を
- きりだ切り出す 。
3. to start a fire (with flint, by rubbing sticks together, etc.)also written as 鑽り出す
4. to select and extract (from a media file); to splice out
きりょう
器量
1. looks (esp. of a woman); features; facial appearance; facial beauty
2. ability; capability; capacity; calibre; caliber; talentOnly applies to 器量
3. (public) estimation (esp. of a man); credit; dignity; honourOnly applies to 器量
縹緻 【きりょう】
縹緻: Rarely-used kanji form.
きこ
切り込む
1. to cut deep into
2. to cut one's way into (an enemy position); to rush on; to raid; to attack
3. to press someone hard (e.g. with questions); to get to the heart of (a matter)
- その場しのぎの
- たいさく対策
- で
- は
- まやくちゅうどく麻薬中毒
- もんだい問題
- に
- きりこ切り込む
- ことはできない
- でしょう 。
斬り込む 【きりこむ】、切込む 【きりこむ】、斬込む 【きりこむ】
きう
切り売り
1. selling by the piece
2. selling (one's knowledge, talents, etc.) bit by bit; selling a little at a time
- じぎょう事業
- を
- けいぞく継続
- し
- ながら 、
- じぎょう事業
- が
- いきょ依拠
- している
- ふどうさん不動産
- を
- きりう切り売り
- して
- いく
- こと
- など
- ひげんじつてき非現実的
- なのだ 。
切売り 【きりうり】
きか
切り替える
1. to change; to exchange; to convert; to renew; to throw a switch; to replace; to switch over
切替える 【きりかえる】、切り換える 【きりかえる】、切りかえる 【きりかえる】、切換える 【きりかえる】、切り変える 【きりかえる】
- 上演時間が近づき、携帯電話やスマートフォンは、マナーモードに切り替えるか電源を切るようにと
- じょうない場内 アナウンスがあった。
きぬ
切り抜ける
1. to cut one's way through; to fight one's way through (the enemy)
2. to get over; to come through; to overcome (a difficulty)
- われわれ我々
- は
- この
- なんきょく難局
- を
- なん何とか
- して
- きりぬ切り抜け
- なければならない 。
切抜ける 【きりぬける】
きひら
切り開く
1. to cut open
- かれ彼
- は 、
- その
- ふうとう封筒
- を
- きりひら切り開いた 。
2. to clear (land); to cut (a path, road, etc.); to open; to cut one's way through (e.g. a jungle)
- われわれ我々
- は
- もり森
- を
- きりひら切り開いて
- みち道
- を
- つく作った 。
3. to carve out (a new career, future, etc.); to open up (a new field)
切り拓く 【きりひらく】、切りひらく 【きりひらく】
きさ
切り裂く
1. to cut off; to cut up; to tear to pieces
切裂く 【きりさく】、切り割く 【きりさく】
切り割く: Irregular kanji usage.
きわ
切り分ける
1. to cut and divide; to cut up; to cut into pieces; to carve (up)
- しゅじん主人
- は
- お
- きゃく客
- に
- しちめんちょう七面鳥
- の
- にく肉
- を
- きりわ切り分けた 。
2. to distinguish (e.g. facets of a problem); to isolate
き
切りすぎる
1. to overcut
- まえがみ前髪
- は
- みじか短く
- 切りすぎないで
- ください 。
切り過ぎる 【きりすぎる】