Sentences — 417 found
-
jreibun/5980/1
-
アニミズムとは、
- ひと人 だけではなく、自然界のあらゆるものに
- たましい魂 が
- やど宿る という考えである。
Animism is the idea that all things in nature, not just people, have a soul. — Jreibun -
jreibun/7276/1
-
家に帰ると母が怒っていた。なぜ怒っているのか分からない。
When I came home, my mother was angry. I have no idea why. — Jreibun -
jreibun/7326/1
- かていさいえん家庭菜園 で食べきれないほどの野菜が育った上に、
- ごきんじょご近所 からもたくさん野菜をいただいた。
- たいりょう大量 の野菜をどうしようかと頭を悩ます。
On top of growing more vegetables in our vegetable garden than we could eat, we also received many vegetables from our neighbors. We have no idea what to do with them all. — Jreibun -
jreibun/675/3
- し市 が、利用者の少ないコミュニティーバスの廃止を検討していることがわかり、バスを利用している住民は反対している。
The city is considering eliminating some community bus service routes due to the small number of users. However, residents who use the bus routes in question are opposed to the idea. — Jreibun -
jreibun/2492/1
- しんじん新人 の
- ころ頃 は、毎日忙しく働かないといけないという
- なか半ば
- きょうはくかんねん強迫観念 に
- しば縛られて 、なかなか
- じょうず上手に 休みをとることもできなかった。入社
- ごねんめ5年目 の
- いま今 は、カフェで
- ひといき一息
- い入れて
- えいき英気 を
- やしな養う など、気分転換もうまくできるようになった。
When I was just beginning my career, I was obsessed with the idea that I had to work hard every day, and it was difficult for me to even take rest breaks. Now, in my fifth year with the company, I am able to take a break at a café and relax enough to be refreshed. — Jreibun -
jreibun/3306/2
- じもと地元 で
- さかや酒屋 を経営していた
- ちち父 が突然
- な亡くなり 、もともと
- みせ店 を
- つ継ぐ ことを考え
- いんりょう飲料メーカー に
- つと勤めて いた私は、会社を
- や辞めて
- こきょう故郷 へ帰ることにした。
My father, who owned a local liquor store, passed away unexpectedly, and I, who had originally worked for a beverage manufacturer with the idea of succeeding to my father’s business, decided to quit the company to return to my hometown. — Jreibun -
jreibun/4219/1
-
公園の
- あおあお青々 とした
- しばふ芝生 に
- ねころ寝転び 、読書をして過ごすのが、私の幸せな時間だ。
Lying on the lush green grass in the park reading books is my idea of happy time. — Jreibun -
jreibun/6066/1
-
初めて山に登るときは、たとえ簡単そうな山に見えても単独登山は
- ひか控え 、
- けいけんしゃ経験者 と登る、ツアーに参加するなど
- ふくすうめい複数名 で登るようしたほうがいい。
When climbing a mountain for the first time, even if it looks easy, it is better not to climb alone but to go with more than one person. It is a good idea to climb with an experienced climber or join a tour. — Jreibun -
jreibun/6146/1
-
ゼミの
- こうはい後輩 の
- やまだくん山田君 と
- すずき鈴木 さんが付き合っていたなんて、いつも大学の帰りに一緒に食事をしていたのに、ちっとも知らなかった。
Despite always having dinner together with them on my way home from the university, I had no idea that Mr. Yamada, a junior student in my seminar, and Ms. Suzuki were dating. — Jreibun -
jreibun/7359/1
-
大学では教育学部に所属していた。大学で勉強しているときには、プログラマーになるなんて夢にも思わなった。
During my time in college, I was studying in the education department, and I did not have the slightest idea that I would become a programmer. — Jreibun -
jreibun/8285/5
-
新商品の
- きかく企画 を
- あす明日 までに提出しなければいけないのに、いくら
- あたま頭 をひねってもいいアイディアが浮かばない。
I have to submit a plan for a new product by tomorrow, but no matter how hard I rack my brain, I can’t come up with a good idea. — Jreibun -
jreibun/8354/2
- さんぽちゅう散歩中 に、ふと新しいアイディアがひらめいたので、忘れないうちに
- てちょう手帳 にメモした。
During the walk a new idea suddenly came to my mind, so I jotted it down in my notebook before I forgot. — Jreibun -
jreibun/3306/1
-
うちは、父親が全国に支社を持つ会社に勤め、いわゆる「
- てんきんぞく転勤族 」だったので、子どもの頃から転校はしょっちゅうだった。
- おとな大人 になった今も、私には
- こきょう故郷 と呼べるようなところはない。
My father worked for a company that had branches all over the country, so we were what is called a “transfer family,” and I was often transferred from one school to another throughout my childhood. Even now, as an adult, I have no place that I can call my hometown. — Jreibun -
jreibun/3335/1
-
この
- よ世 で良い
- おこな行い をすれば、あの
- よ世 できっと
- ごくらく極楽 へ行けるというのは、
- しんじんぶか信心深い
- ひとびと人々 に
- みずか自ら の
- おこな行い を振り返り、
- あらた改めさせる ための
- ひと一つ の
- ほうべん方便 でもあったのではないだろうか。
The idea that if one does good deeds in this world, he or she will surely be able to go to paradise in the next world, may have been a means to make deeply religious people repent for their own actions and change their ways. — Jreibun -
140640
- すば素晴らしい
- かんが考え
- が
- わたし私
- に
- ふと
- う浮かんだ 。
A wonderful idea occurred to me. — Tatoeba -
140641
- すば素晴らしい
- かんが考え
- が
- ひらめいた 。
A wonderful idea just ran through my mind. — Tatoeba -
140772
- ぜんたいてき全体的に
- みる
- と 、
- きみ君の
- かんが考え
- は
- よろしい 。
By and large, your idea is a good one. — Tatoeba -
140787
- ぜんぜん全然
- わかりません 。
I have no idea. — Tatoeba -
140995
- まえ前
- に
- の述べた
- ように 、
- これ
- が
- わたし私の
- きほんてき基本的な
- かんが考え
- です 。
As was mentioned before, this is my basic idea. — Tatoeba -
141326
- せんご戦後
- にほん日本
- で
- は
- みんしゅしゅぎ民主主義
- の
- りねん理念
- が
- ふきゅう普及
- した 。
After the war, the idea of democracy spread throughout Japan. — Tatoeba