Sentences — 107 found
-
jreibun/5232/1Details ▸
-
学校の
- せいもんまえ正門前 に
- こわ怖い
- せんぱい先輩 がいたので、
- せんぱい先輩 に見つからないように
- うらもん裏門 からこっそり
- はい入った 。
There was a scary senior student in front of the main gate of the school, so I sneaked in through the back gate to avoid being seen. — Jreibun -
jreibun/25/1Details ▸
-
勉強して帰ろうと図書室に行くと、ちょっと気になる
- となり隣 のクラスの女の子が
- む向こう の
- せき席 に座っているのが見えた。
- め目 が合ったので、
- えしゃく会釈 をするとにっこり
- ほほえ微笑んで くれた。
- め目ざとい
- ゆうじん友人 に「なんだなんだ?」と
- ひ冷やかされた がそいつのことは無視してやった。
When I went to the library to study before going home, a girl from the next class, who I am kind of interested in, was sitting across from me. Our eyes met, so I bowed slightly, and she smiled back at me. My friend, who is very discerning, sensed something and teased me by saying, “What the hell was that?” but I ignored him. — Jreibun -
jreibun/28/1Details ▸
-
テニスのダブルスの試合の
- だいごみ醍醐味 は、なんといっても
- ふたり2人 のプレーヤーが
- あうん阿吽 の
- こきゅう呼吸 で見せる
- れんけい連携 プレーである。
- こうえいせんしゅ後衛選手 がベースラインぎりぎりの深いボールを
- くりだ繰り出し
- みぎ右 に
- ひだり左 に相手に
- ゆ揺さぶり をかけると、
- いっしゅん一瞬 の甘いボールをとらえて
- ぜんえいせんしゅ前衛選手 が鋭いボレーを
- あいて相手 コートの
- くうげき空隙 に
- たたきつ叩き付ける 。
- ふたり2人 の
- いき息 の合ったプレーがまさに
- あっかん圧巻 だ。
The best part of a tennis doubles match is the seemingly natural coordination between the two players. The back-court player hits a deep ball just short of the baseline to force the opponent to the right or left. This allows the player at the net to intersect a fast but easy ball to hit a sharp angled volley into the void in the opponent’s court. The harmonious play between the two players is truly breathtaking to see. — Jreibun -
jreibun/42/1Details ▸
- かし菓子 メーカーは
- ごねんかん5年間
- あかじ赤字 が続いていたが、事業計画の
- おおはば大幅な 見直しにより
- さくねん昨年
- くろじ黒字 に転じ、
- いこう以降 は売り上げを伸ばしている。
The confectionery manufacturer had been in the red for five years; however, a major revision of its business plan brought it back into profit last year and, since then, sales have been increasing. — Jreibun -
jreibun/61/1Details ▸
-
友だちに
- さんど三度
- かね金 を貸し、
- いちど一度 も返してもらっていないのに、また
- かね金 を貸してほしいと言ってきた。あきれて
- ことば言葉 も出ない。
I lent money to a friend three times, but never received it back. Now the friend wants me to lend him money again and I am appalled to the point of being speechless. — Jreibun -
jreibun/621/1Details ▸
- じゅぎょうちゅう授業中 に、つい、
- いねむ居眠り をしてしまい、大事なところを
- ききのが聞き逃して しまった。
During class, I fell asleep and missed the important parts of the lesson. — Jreibun -
jreibun/2464/1Details ▸
-
授業開始の
- かね鐘 が鳴ったので、先生は
- こうてい校庭 にいた子どもたちに早く教室に入るようにと注意した。
The bell rang indicating the start of class, and the teacher reminded the children in the schoolyard to come quickly back to their classrooms. — Jreibun -
jreibun/3251/1Details ▸
- ちち父 の誕生日のために買ったケーキが
- はこ箱 の
- なか中 でつぶれてしまわないよう、
- くるま車 の
- こうぶざせき後部座席 に
- ていねい丁寧に 置いてゆっくり運転して帰った。
I drove home slowly, after carefully placing the cake I had bought for my father’s birthday on the back seat of the car so that it would not get squashed in the box. — Jreibun -
jreibun/3256/1Details ▸
-
指導のつもりで注意をしても、
- ぶか部下 は自分は悪くないとばかりに抗弁してくる。
Even when I criticise my subordinate with the intention of giving him guidance, he contradicts me as if to say that he is not at fault. — Jreibun -
jreibun/4502/3Details ▸
- にお匂い の受容体である
- きゅうかく嗅覚
- じゅようたい受容体 は、ヒトでは
- はな鼻 の
- おく奥 に
- やくよんひゃっこ約400個 ある。
In humans there are about 400 olfactory receptors, which are receptors for odors, located in the back of the nose. — Jreibun -
jreibun/5713/1Details ▸
-
妹や弟が生まれたなど大きな環境変化が起こった時に、
- ようじ幼児 がいわゆる
- あかちゃんがえ赤ちゃん返り をする
- たいこうげんしょう退行現象 は
- おや親 にとっては大変なことだが、子どもの
- ぼうえいほんのう防衛本能 から来るもので、精神的に安定すれば自然と
- なお治る ことが多い。
The regression phenomenon, in which an infant turns back into a baby when a major environmental change occurs, such as the birth of a younger sister or brother, is difficult for parents. However, this phenomenon arises from the child’s defensive instincts and often naturally goes away once the child becomes mentally stable. — Jreibun -
jreibun/5741/2Details ▸
-
お
- せわ世話 になった
- ひと人 に対して
- いちねん1年 の締めくくりに感謝の気持ちを込めて
- おせいぼお歳暮 を贈る習慣があるが、その起源は
- えどじだい江戸時代 まで
- さかのぼ遡る 。
The custom of giving year-end gifts, called oseibo, as a token of gratitude to people who have taken good care of you, dates back to the Edo period. — Jreibun -
jreibun/6042/1Details ▸
-
私の趣味は町の歴史探索である。
- しょもつ書物 を
- かたて片手 に、
- じょうしこうえん城址公園 や古い
- まちな町並み を歩いていると、昔にタイムスリップしたような気持ちになる。
My hobby is to explore the history of a town. With book in hand, I feel as if I have stepped back in time when I walk through castle ruins and old streets. — Jreibun -
jreibun/8017/2Details ▸
-
キャッシュバックキャンペーンにご応募の
- さい際 は、
- てんとう店頭
- そなえつ備え付け の応募はがきに必要事項を記入し、切手を貼ってポストに
- とうかん投函 してください。
To apply for the cash-back campaign, please fill out the required information on the application postcard provided at the store, affix a stamp, and drop it into the mailbox. — Jreibun -
jreibun/8047/1Details ▸
- しあいぜんはん試合前半 はこちらのチームが
- か勝って いたが、
- こうはん後半 に
- あいて相手チーム の
- はんげき反撃 を受けて負けてしまった。
Our team was winning during the first half of the game, but lost in the second half when the opposition fought back. — Jreibun -
jreibun/8211/1Details ▸
- みちばた道端 で
- むし虫 が
- ひっくりかえひっくり返って
- あし足 をバタバタさせていたので、
- もと元 の
- たいせい体勢 に
- もど戻して あげた。
A bug had flipped over on the side of the road and was flapping its legs, so I put it back on its feet. — Jreibun -
jreibun/8218/2Details ▸
-
妹は、
- まえば前歯 が
- いっぽん1本 だけ
- おく奥 に引っ込んだ状態で
- は生えて いるのを気にしている。
My younger sister is sensitive about one of her front teeth, which had grown in farther back than the others. — Jreibun -
jreibun/8238/4Details ▸
- じっか実家 に保管されていたビデオテープの
- なかみ中身 が気になり、再生専用のビデオデッキを買ってきた。
I was curious about the contents of the videotapes stored at my parents’ house, so I bought a VCR solely for the purpose of playing back those videos. — Jreibun -
jreibun/8328/3Details ▸
- けんこうほけんしょう健康保険証 の裏には、どんな場合に自分の
- ぞうき臓器 を
- ていきょう提供する か、またはしないかについて
- いしひょうじ意思表示 をする
- らん欄 がある。
On the back of the health insurance card, there is a box for indicating your willingness to be an organ donor under specific conditions or not to be an organ donor. — Jreibun -
jreibun/8335/1Details ▸
-
海岸に
- ひょうちゃく漂着 した
- こびん小瓶 の
- なか中 には、
- さんねんまえ3年前 に
- うみ海 の向こうの
- くに国 で書かれた手紙が
- はい入って いた。
A letter written overseas three years earlier was found inside a small bottle that washed ashore. — Jreibun