Jisho

×

Sentences — 257 found

  • jreibun/3226/1
      日本は戦後の高度経済成長期において、
    • ねん
    • じゅっパーセント/じっパーセント10%
    • もの経済成長があったという。
    During Japan’s postwar period of rapid economic growth, the economy grew by as much as 10% per year. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/5229/1
    • かいすいよくきゃく海水浴客
    • でにぎわう海岸でテロが発生し、
    • おさな幼い
    • 子どもを含む
    • じゅうめい10名
    • とうと尊い
    • せいめい生命
    • が犠牲になった。
    As many as 10 precious lives, including those of young children, were lost in a terrorist attack that occurred on a beach crowded with sea bathers. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/7232/2
    • まいとし毎年
    • にがつ2月
    • なか半ば
    • には
    • おおゆき大雪
    • が降る。
    • きょう今日
    • にがつ2月
    • とおか10日
    • だから、そろそろ
    • そな備えた
    • ほうがよい。
    Every year, we encounter heavy snow in mid-February. Today is February 10th, so it is time we started preparing for the imminent heavy snow. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/7244/1
    • どうりょう同僚
    • にお金を貸してほしいと泣きつかれ、しぶしぶ
    • じゅうまんえん10万円
    • 貸した。
    A colleague begged me to lend him some money, so I reluctantly lent him 100,000 yen. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/7268/1
    • じゅうねん10年
    • つと勤めた
    • しょくば職場
    • を離れるのは
    • なごりお名残惜しい
    • が、
    • しんてんち新天地
    • でがんばりたい。
    I am sad to leave my workplace after 10 years, but I want to develop my career in a new job. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/7273/1
      転校して来て
    • 間もない
    • が、すぐにクラスに
    • なじ馴染み
    • 、学校に自分の
    • いばしょ居場所
    • を見つけることができた。
    Even though I transferred to a new school only a short time ago, I quickly found my feet in the new class, and feel comfortable in the school. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/7273/2
    • じゅうねんかん10年間
    • 使い続けている
    • まんねんひつ万年筆
    • は、今ではすっかり私の手に
    • なじ馴染んで
    • いる。
    The fountain pen I have been using for 10 years now fits comfortably in my hand. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/7336/1
    • ひゃっかてん百貨店
    • には
    • ぜんこく全国
    • ひゃくしゅるい100種類
    • 以上の
    • えきべん駅弁
    • が並び、
    • おおぜい大勢
    • の買い物客でにぎわった。
    The department store was selling 100 or more kinds of ekiben (packed lunch typically sold at train stations and on long-distance trains) from all over Japan, and was crowded with shoppers. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/43/2
    • おとこ
    • には
    • じゅうねんらい10年来
    • 、誰にも
    • 明かして
    • いない秘密がある。
    The man has a secret that he has not revealed to anyone for 10 years. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/707/1
      オリンピックでメダルを取った
    • じゅうだいなか10代半ば
    • の選手は、メディアのインタビューに
    • どうどう堂々
    • とした態度で答えた。
    The athlete in his mid-teens, who had won a medal at the Olympics, confidently attended media interviews and responded to reporters’ questions. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/744/2
      コンサートのチケット
    • よやくうけつけ予約受付
    • は、
    • あす明日
    • ごぜん午前
    • じゅうじ10時
    • からだ。
    Ticket reservations for the concert will be accepted starting tomorrow at 10 a.m. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/1399/2
    • にひゃくとおか二百十日
    • 」とは、
    • りっしゅん立春
    • から
    • かぞ数えて
    • にひゃくとおかめ210日目
    • 指し
    • たいふう台風
    • などで天気が
    • 荒れやすい
    • と言われている。
    The “Two Hundred and Tenth Day” refers to the 210th day counted from the first day of spring or “Risshun,” and is said to be the day when the weather is often stormy due to a typhoon, etc. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/1464/1
      電車やバスの
    • かいすけん回数券
    • というのは、
    • たと例えば
    • じゅっかいぶん/じっかいぶん10回分
    • の料金で、
    • じゅういっかいぶん11回分
    • 乗車できる
    • きっぷ切符
    • つづ綴り
    • のことだ。
    A book of train or bus tickets is a type of discounted tickets, for example, a set of 11 tickets for the price of 10. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/1464/2
      コーヒーチケットというのは、乗り物の
    • かいすうけん回数券
    • と同じように、
    • じゅっぱいぶん/じっぱいぶん10杯分
    • ねだん値段
    • でコーヒーが
    • じゅういっぱい11杯
    • 飲めるというように、少し
    • とく得な
    • 価格設定になっている。
    A book of “coffee tickets” is like a book of discounted ride tickets, as it allows you to drink 11 cups of coffee for the price of ten, making it a slightly more advantageous pricing arrangement. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2404/1
    • にせんななねん2007年
    • アメリカで最初のスマートフォンが発売され、日本のスマートフォンの利用者も
    • にせんじゅうねん2010年
    • から
    • にせんじゅうごねん2015年
    • にかけて急増した。
    The first smartphone was introduced in the U.S. in 2007. The number of smartphone users in Japan surged between 2010 and 2015. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2428/1
      私の町の
    • じんこう人口
    • は、
    • ごまんにん5万人
    • きょう
    • である。
    The population of my town is just over 50,000. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2479/1
      会社の業績評価は
    • かみき上期
    • しがつ4月
    • から
    • くがつ9月
    • )と
    • しもき下期
    • じゅうがつ10月
    • から
    • さんがつ3月
    • )の
    • はんき半期ごと
    • おこな行われる
    • ことが多い。
    Company performance evaluations are often conducted semiannually in the first half of the year (April to September) and the second half (October to March). Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2510/1
      日本における
    • のうりんぎょぎょう農林漁業
    • じゅうじしゃ従事者
    • せんきゅうひゃくごじゅうねん1950年
    • には就業者全体の
    • ごじゅっパーセント/ごじっパーセント50%
    • ちか近く
    • を占めていたが、高度経済成長期に
    • おおはば大幅に
    • 減少し、
    • にせんじゅうねん2010年
    • には
    • やくよんパーセント約4%
    • となった。
    The number of people engaged in agriculture, forestry, and fisheries in Japan was almost 50% of all workers in the 1950s, but this figure significantly declined during Japan’s period of rapid economic growth, falling to about 4% in 2010. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2554/1
      経営が
    • ゆきづまって/いきづ行き詰まって
    • いた会社は、
    • ふさいさんぶもん不採算部門
    • を切り離すことを決めた。
    The company was stagnating and decided to divest itself of unprofitable divisions. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2578/2
    • とうきょう東京
    • じんこう人口
    • いっせんまんにん1000万人
    • 超える
    • 。日本でも
    • きわ極めて
    • じんこうみつど人口密度
    • が高い都市である。
    Tokyo has a population of over 10 million. The city is extremely densely populated even for Japan. Jreibun
    Details ▸
More Sentences >