Jisho

×

Sentences — 511 found

  • jreibun/8278/1
    • たこく他国
    • しんこう侵攻した
    • くに
    • は、
    • こくさいしゃかい国際社会
    • から
    • はげ激しい
    • ひなん非難
    • 浴びる
    • ことになるだろう。
    Any country that invades another country will face fierce condemnation from the international community. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8309/2
    • まどぎわ窓際
    • かぐ家具
    • ひや日焼けして
    • へんしょく変色しない
    • ように、
    • まど
    • ユーブイUV
    • カットフィルムを貼っている。
    UV-blocking film is applied to windows to prevent furniture near the windows from getting sun-bleached and discolored. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8332/4
      コンセントやプラグは、
    • こくさいひょうじゅんか国際標準化
    • がまだ進んでおらず
    • くに
    • によって
    • けいじょう形状
    • こと異なる
    • ので、
    • かいがい海外
    • へ電気製品を持って行く
    • さい
    • は注意が必要だ。
    Since electrical outlets and plugs are not yet standardized internationally and their shapes differ from country to country, care should be taken when taking electronic products overseas. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8350/1
      小学校で
    • もじ文字
    • を習う際、「し」や「つ」など簡単に書ける
    • ひらがな平仮名
    • から習う。
    When students learn Japanese characters in elementary school, they start with hiragana, which can be written easily, such as し (shi) and つ (tsu). Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8992/1
    • ひっこ引っ越し
    • さい
    • など、
    • ほん
    • だんボールばこ段ボール箱
    • 詰めて
    • はこ運ぶ
    • なら、あらかじめ
    • はこ
    • そこ
    • にガムテープを
    • じゅうじ十字
    • かたち
    • 貼る
    • などして、
    • ほきょう補強
    • しておいたほうがいい。
    If books are to be transported in cardboard boxes, for example when moving, the boxes should be reinforced in advance by placing gummed tape in a crisscross pattern on the bottom. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/9001/1
    • じゅうきゅうせいきまつ19世紀末
    • に、
    • つうやく通訳
    • として
    • かつやく活躍した
    • ジョンまんじろうジョン万次郎
    • せんはっぴゃくにじゅうななねん1827年
    • -
    • せんはっぴゃくきゅうじゅうはちねん1898年
    • )は、
    • もと
    • りょうし漁師
    • だったが、
    • りょう
    • に出た
    • さい
    • そうなん遭難し
    • ひょうりゅう漂流して
    • いるところをアメリカの
    • ほげいせん捕鯨船
    • きゅうじょ救助された
    • 。これが
    • そのごその後
    • ジョンまんじろうジョン万次郎
    • じんせい人生
    • おお大きく
    • 変える
    • こととなった。
    At the end of the 19th century, John Manjirō (1827-1898), a Japanese fisherman who later served as an English-Japanese interpreter, was thrown into the sea from a sinking ship during a fishing expedition and was later rescued by an American whaling ship. This incident completely transformed the course of John Manjirō’s life. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/9005/2
    • せかいほけんきかん世界保健機関
    • ダブリューエッチオーWHO
    • )は、
    • せんきゅうひゃくよんじゅうはちねん1948年
    • せつりつ設立
    • された、
    • こくさいれんごう国際連合
    • せんもんきかん専門機関
    • ひと一つ
    • である。
    The World Health Organization (WHO) is one of the specialized agencies of the United Nations, established in 1948. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/9025/2
      日本では、
    • ちんたいぶっけん賃貸物件
    • 借りる
    • さい
    • に、
    • かりぬし借り主
    • やちん家賃
    • たいのう滞納した
    • 時に、
    • 代わりに
    • やちん家賃
    • はら払う
    • ための
    • ほしょうにん保証人
    • が必要である。しかし最近は、
    • ほしょうにん保証人
    • を立てる代わりに
    • やちんほしょうがいしゃ家賃保証会社
    • を利用する
    • ちんたいぶっけん賃貸物件
    • ねんねん年々
    • 増加している。
    In Japan, when renting a property, a guarantor is required to pay rent in place of the tenant in the event of default. Recently, however, the number of rental properties that allow the use of a rental guarantee company instead of a guarantor has been increasing. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/9045/2
      小学校で、
    • ほくとしちせい北斗七星
    • めじるし目印
    • にすると、
    • ほっきょくせい北極星
    • が簡単に見つけられると習ったので、実際に夏休みに
    • やま
    • でキャンプをしたとき、その方法で
    • さが探して
    • みた。
    In elementary school, I learned that it was easy to find the North Star by using the Big Dipper as an indicator. Thus, I tried finding the North Star using this method when I camped in the mountains during summer vacation. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/9048/1
      飛行機に乗る
    • さい
    • の荷物は、
    • きない機内
    • に持ち込みのできるものかどうか確認しておく必要がある。
    • てにもつけんさ手荷物検査
    • さい
    • に、持ち込みできないものを持っていると
    • ぼっしゅう没収される
    Before boarding an airplane, it is necessary to make sure what items are allowed to be carried on board. If you have items that cannot be carried on board, they will be confiscated during the baggage check. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/9050/1
    • りょこうさき旅行先
    • でタクシーを使う
    • さい
    • は、
    • うんてんしゅ運転手
    • とおまわ遠回り
    • をされても気がつかず、ぼったくられることもあるので、注意するに
    • 越した
    • ことはない。
    When taking a cab in an unfamiliar area, it is best to be careful, as the driver may take advantage of you and rip you off by traveling the long way without you realizing it. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/9061/1
    • しゅっちょう出張
    • さい
    • はビジネスホテルに
    • 泊まって
    • 、その
    • ちほう地方
    • でしか放送されていないテレビ番組を見るのが私の
    • ひそ密かな
    • たの楽しみ
    • だ。
    When I travel on business, I secretly enjoy staying in a business hotel and watching TV programs that are only broadcast in that region. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/9112/1
      旅館に着きチェックインの際に「
    • おへやお部屋
    • べっかん別館
    • さんがい3階
    • さんびゃくよんごうしつ304号室
    • だいよくじょう大浴場
    • ほんかん本館
    • ちかいっかい地下1階
    • ちょうしょく朝食
    • ほんかん本館
    • にかい2階
    • のダイニングルームへ
    • おこお越しください
    • 」と説明を受けた。
    When we arrived at the ryokan (a traditional Japanese inn) and checked in, we were told that our room was room 304 on the third floor of the annex, the large public bath was located on the first basement floor of the main building, and breakfast would be served in the dining room on the second floor of the main building. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/9123/1
    • ぎんこうこうざ銀行口座
    • かいせつ開設する
    • さい
    • にはパスポートや
    • ざいりゅう在留カード
    • などの
    • ほんにんかくにん本人確認
    • ができる書類が必要だ。
    When you open a bank account, documents that can be used as a proof of identity, such as a passport or residence card, are required. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/9136/1
    • しょくば職場
    • に着く
    • まえ
    • に、近くの
    • コーヒーチェーンてんコーヒーチェーン店
    • まどぎわ窓際
    • せき
    • をとり、
    • あたま
    • をからっぽにしてぼんやりと
    • そと
    • なが眺める
    • のが最近の
    • にっか日課
    • になっている。
    Before arriving at work, my daily routine now is to take a seat by the window of a nearby chain coffee shop, and to gaze out of the window in a daze with no thoughts in my head. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/9145/2
      日本では
    • にせんにじゅうねん2020年
    • スーパーとうスーパー等
    • レジぶくろレジ袋
    • ゆうりょうか有料化
    • され、買い物の
    • さい
    • に多くの
    • ひと
    • がマイバッグを
    • じさん持参
    • するようになった。
    In 2020, many people started bringing their own shopping bags to supermarkets and other retailers that had began charging for plastic bags. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/9759/1
      討論を
    • おこな行う
    • さい
    • は、
    • ろんてん論点
    • に対し、賛成もしくは反対の
    • たちば立場
    • をまず明確にした
    • うえ上で
    • 意見を述べるとよい。
    When discussing an issue, it is best first to clarify your position in favor of or against the issue, and then state your opinion. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/9760/2
      海外旅行に出かける
    • さい
    • は、もしものことを考えて、
    • かなら必ず
    • 海外旅行保険に加入するようにしている。
    Whenever I travel abroad, I make sure to purchase travel insurance in case of emergency. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/9805/1
      国際会議の
    • きかんちゅう期間中
    • 、警備員は警備員室に詰めて
    • しゅうし終始
    • モニターをにらみ、
    • たてものない建物内
    • かく各カメラ
    • がとらえる映像に
    • ふしんしゃ不審者
    • が映っていないか
    • げんじゅう厳重に
    • チェックしていた。
    During the international conference, the security guards were stationed in the guardroom, staring at the monitors throughout the conference, and stringently checking the images captured by the surveillance cameras to see if anyone was acting suspiciously. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/9824/1
      海外の
    • ようじん要人
    • が出席する
    • こくさいかいぎじょう国際会議場
    • しゅうへん周辺
    • では、ものものしい
    • けいびたいせい警備態勢
    • 敷かれて
    • いた。
    Heavy security measures have been mounted around the International Conference Center, where foreign dignitaries are in attendance. Jreibun
    Details ▸
More Sentences >