Jisho

×

Sentences — 1152 found

  • jreibun/3332/1
    • せんきゅうひゃくきゅうじゅうごねん1995年
    • はんしんあわじだいしんさい阪神淡路大震災
    • ようす様子
    • こくめい克明に
    • 記録した
    • しゅき手記
    • を読むことで、
    • とうじ当時
    • の困難な状況が少しずつ理解できてきた。
    By reading the memoirs that clearly recorded the situation of the Great Hanshin-Awaji Earthquake disaster in 1995, I gradually came to understand the plight at that time. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3685/1
    • わたし
    • 負けました
    • わ」のように、
    • うえ
    • から読んでも
    • さか逆さま
    • から読んでも同じ文になるものを
    • かいぶん回文
    • という。
    A palindrome is a sentence that is the same whether it is read forwards or backwards, as in 私(わたし)負(ま)けましたわ (Watashi make mashita wa) (“I lost”). Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4460/1
      読書が好きな
    • むすめ
    • ひごろ日頃
    • から
    • さまざま様々な
    • 小説を読んでいるので、国語の
    • どっかいもんだい読解問題
    • で、小説の
    • しゅだい主題
    • 、つまり作者が作品を
    • とお通して
    • 伝えたいことは
    • なに何か
    • 問う
    • 問題は、そんなに難しくないそうだ。
    According to my daughter, who loves to read and regularly devours a variety of novels, the Japanese reading comprehension questions that ask about the theme of a novel, or what the author is trying to convey, are not that difficult for her. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4528/2
      高校の
    • こぶん古文
    • の授業で「
    • つれづれぐさ徒然草
    • 」の
    • じょだん序段
    • を習い、興味を持ったので、図書室で
    • げんだいごやくつ現代語訳付き
    • の解説書を借りてきて、自分で読んでみた。
    I studied the first passage of Tsurezuregusa (Essays in Idleness, a collecrtion of essays written by Yoshida Kenkō between 1330 and 1332) in my high school Japanese classics class and I became interested in it, so I borrowed a commentary book with a modern translation from the library and read it on my own time. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4583/3
      新聞を読む
    • ひと
    • が減っているが、新聞を読めば、時事問題や国際問題など一般常識を
    • につけられる。
    Even though the number of people who read newspapers is in decline, they are still an excellent way for people to gain general knowledge and learn about current events and international affairs. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4583/2
      電車の中で、
    • まわ周り
    • も気にせず、
    • どうどう堂々と
    • 化粧をするなんて常識がない。
    You would be demonstrating your lack of common courtesy in public by obliviously applying makeup on a train without regard to those around you. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/5278/1
    • ひょうろんか評論家
    • さっこん昨今
    • せかいじょうせい世界情勢
    • に関して
    • ひととお一通り
    • 意見を述べた
    • あと
    • 、「この問題の
    • しょうさい詳細
    • についてはぜひ
    • せっこう拙稿
    • をお読みいただけると
    • さいわ幸い
    • です。」と発言を
    • むす結んだ
    After giving his opinion on the current world situation, the critic concluded, “If you are interested in learning more details about this issue, I hope you will read my article.” Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/5298/1
      大学の近くの
    • きっさてん喫茶店
    • ひとり一人
    • で本を読んでいたら、授業で
    • ときどき時々
    • いっしょ一緒
    • になる気になる
    • ひと
    • はい入って
    • きた。でも
    • となり
    • にはきれいな女の人がいて、楽しそうに話しているのを見ていたら、
    • せつ切ない
    • 気持ちになった。
    I was reading a book alone in a coffee shop near the university when someone I was interested in, who I sometimes shared classes with, walked in. But there was a beautiful woman sitting next to him, and I felt a painful longing when I saw them talking happily. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/5339/1
      本を読む時は大切なところに線を引きながら読んでいる。
    When I read a book, I underline the sentences with important points. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/5363/2
      私が住む町でもペットへのマイクロチップ
    • そうちゃく装着
    • ぎむか義務化
    • された。法令によると、犬または猫を取得した日から
    • さんじゅうにちいない30日以内
    • そうちゃく装着しなければ
    • ならず、「
    • ぜんこう前項
    • に規定された
    • きかんない期間内
    • そうちゃく装着しなかった
    • 場合」にどうなるかというと、「
    • ばっきん罰金
    • 」が
    • 課される
    • ということだ。ペットを取り上げられるのかと思ってどきどきしながら規則を読んでいたので、少しほっとした。
    Microchipping of pets is now mandatory in the town where I live. According to the law, a microchip must be implanted into a dog or cat within 30 days from the date of acquisition of a pet, and if it is not implanted within the period specified in the preceding paragraph, a fine will be levied. I was a little relieved as I was nervously reading the regulation thinking that they would take my pet away from me. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/7382/2
      推理小説を読み進めると、
    • たんてい探偵
    • の推理によって少しずつ
    • なぞ
    • ときあ解き明かされ
    • 、犯人が誰であるかが
    • じょじょ徐々に
    • にお匂って
    • きた。
    As I read through the mystery novel, the detective’s deductions gradually uncovered the mystery, and I had a sense of who the culprit was. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8030/1
      子どもの頃好きだったアニメの
    • じっしゃばんえいが実写版映画
    • が公開されたので、
    • しゅうまつ週末
    • 見に行くつもりだ。
    A live-action version of an anime program that I loved as a child has been released, so I plan to go see it this weekend. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8030/2
      世界各地に伝わる
    • みんわ民話
    • を集めた絵本シリーズは、
    • にじゅういっせいき21世紀
    • になってもなお
    • はん
    • かさ重ね
    • 、多くの子どもたちに読まれている。
    The picture book series of folk tales from around the world is still in print and has been read by many children even in the 21st century. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8352/2
      読みかけの
    • ほん
    • の続きを読もうと、しおりの
    • はさ挟んで
    • あるページを
    • ひら開いた
    I opened the bookmarked page to read the remainder of my book. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/9108/2
      「ビブリオバトル」とは、参加者が好きな
    • ほん
    • を紹介し合い、参加者全員の投票の結果、
    • もっと最も
    • 読みたい
    • ほん
    • が「
    • チャンプぼんチャンプ本
    • 」として選ばれる書評ゲームである。
    “Bibliobattle” is a book review game in which participants introduce their favorite books to one another, and after everyone has voted for the book that they want to read the most, the book that gets the most votes is selected as the Champ Book. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/9129/1
      文章読解の試験テクニックとして、
    • ほんぶん本文
    • を読む
    • まえ
    • せつもん設問
    • を読み、
    • なに
    • が問われているかを確認してから読むというものがある。
    One strategy for a reading comprehension exam is to read the questions before reading the text in the passage to see what is being asked. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/9813/2
      高校生の時に私が読んで影響を受けたのは、
    • ひとり一人
    • の少女がさまざまな困難に
    • 遭いながらも
    • ゆめ
    • の実現に向けて努力していくという物語である。
    When I was in high school, I was influenced by a story I read about one girl’s efforts in achieving her dreams despite the many setbacks she had experienced. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/9910/2
      ファストファッションの店で
    • かわい可愛い
    • 服を見つけたが、よく見ると品質は
    • いま今いち
    • で何となく安っぽい感じもする。
    • ひとなつひと夏
    • 楽しむだけならよいが、長く着られる服ではなさそうだ。
    I found some cute clothes at a fast-fashion store, but upon closer inspection, I noted that the quality was not quite up to par, and they actually looked somewhat cheap. They would be fine to wear over a single summer but were not items that could be worn for many years. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/9923/1
      母親が言っていることが正しいとわかっていたが、自分の
    • を認めるのは
    • しゃく
    • なので
    • やっき躍起
    • になって反論した。
    I knew my mother was right, but I was too rattled to admit I was wrong, so I talked back to her fiercely. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2527/1
    • きょだい巨大な
    • じんこう人口
    • かか抱える
    • 日本の
    • しゅと首都
    • とうきょう東京
    • を中心に、
    • かながわ神奈川
    • ちば千葉
    • さいたま埼玉
    • などの地域を含めた
    • いちだいとしけん一大都市圏
    • は、「
    • とうきょうだいとしけん東京大都市圏
    • 」とも呼ばれる。
    The large metropolitan area surrounding Japan’s capital, Tokyo, that stretches across Kanagawa, Chiba, and Saitama prefectures is referred to as the Tokyo Metropolitan Area. Jreibun
    Details ▸
More Sentences >