Words — 88 found
1. public money
1. materials
2. lumber; timber
ようた
用が足せる
1. to make oneself understood (in some language)
- あなた
- は
- フランスごフランス語
- で
- ようがた用が足せます
- か 。
ようた
用を足す
1. to take care of some business; to go on an errand
2. to relieve oneself; to do one's business; to go to the toilet
- とにかく
- メシ ・・・
- と
- いき
- たい
- ところ
- だ
- が 、
- その
- まえ前
- に
- ようをた用を足す
- ことにした 。
ような
用無し
1. unnecessary; unneeded; useless; unwanted
2. having nothing to do; unoccupied; idle
用なし 【ようなし】
1. soil for horticulture; soil for seed planting
2. Youdo
1. use and benefits
ようじんこ
用心するに越したことはない
1. better safe than sorry; one should err on the side of cautionProverb
用心するにこしたことはない 【ようじんするにこしたことはない】
1. adoption or rejection; selection; choice