Sentences — 774 found
-
jreibun/4582/3
-
カンニングをした生徒が、カンニングをしなかった生徒よりテストでいい点を取るなんて、「
- しょうじきもの正直者 はバカを見る」
- よのなか世の中 だ。そんなの
- まちが間違って いる。
It is wrong for a student who cheated to receive a better exam result than a student who did not cheat; we cannot allow a society where “honest people draw the short straw.” — Jreibun -
jreibun/4598/1
-
野球の試合では、相手のミスに
- じょう乗じて 点数が
- はい入り 、その勢いで
- かちこ勝ち越す ことがある。
In a baseball game, a player may take advantage of an opponent’s error, score a point, and with that momentum, go on to win the game. — Jreibun -
jreibun/5322/1
-
大学のゼミで、複雑化する世界情勢について、特に
- かく核 をめぐる
- あら新たな
- きょうい脅威 に
- しょうてん焦点 を当てて発表した。
In a college seminar, I gave a presentation on the increasingly complex world situation, with a particular focus on the new threat of nuclear weapons. — Jreibun -
jreibun/5356/1
- つね常に ビジネス
- かい界 の
- ちょうてん頂点 にいるためには、時代を
- せんけん先見 する
- ちから力 が
- ひつようふかけつ必要不可欠 だ。
The ability to forecast future trends is essential to succeed in business and stay on top. — Jreibun -
jreibun/5379/1
- ぜんしょう前章 でも確認した
- とお通り 、日本の
- てんのうせい天皇制 は長期にわたり
- いじ維持 されてきたが、
- ほんしょう本章 では
- てんのうせい天皇制 の存続を可能としてきた要因を歴史的視点から考察し、現代的視点からあらためてこの問題について考える。
As confirmed in the previous chapter, Japan's Emperor System has been maintained for along time. However, in this chapter, we will examine the factors that have allowed for the continuation of the Emperor System from a historical perspective and re-evaluate this issue from a contemporary standpoint. — Jreibun -
jreibun/5701/1
- だいきぎょう大企業 に就職すると、
- たし確かに
- ふくりこうせい福利厚生 や
- あんていせい安定性 、
- きゅうよとう給与等 で
- ちゅうしょうきぎょう中小企業 に比べると有利な点もある。
- はんめん反面 、転勤の可能性が高く、
- そしき組織 が
- きょだい巨大 であるため競争が激しく、やりたいことができにくかったりするデメリットもある。
Working for a large company certainly has advantages over small and medium-sized companies in terms of benefits, stability, and salary. On the other hand, there are disadvantages such as the high possibility of being transferred. Furthermore, a large sized organization makes competition fierce and it may be difficult to focus on the work you enjoy. — Jreibun -
jreibun/5732/1
-
翻訳の難しさの例としてよく挙げられるものに
- かわばたやすなり川端康成 の小説『
- ゆきぐに雪国 』の
- ぼうとう冒頭 の文がある。英訳と日本語の原文を対照してみると、視点が
- こと異なって いて、英訳では読者は列車の外側から観察しているのに対し、原文では読者は
- しゅじんこう主人公 と同じ列車の中にいるように解釈される。
One of the most frequently cited examples of difficulties in translation is witnessed in the opening sentence of Kawabata Yasunari’s novel Snow Country. The differences in perspectives become apparent when contrasting the Japanese original text with its translated English text. In the original Japanese text, the reader is interpreted as being on the same train as the protagonist whereas in the translated English text, the reader is observing from outside the train. — Jreibun -
jreibun/7362/1
-
リモート会議は
- ばしょ場所 を選ばず
- おこな行う ことができるという
- りてん利点 があるが、通信状況に
- さゆう左右される という
- なんてん難点 がある。
Remote conferencing has the advantage of being able to be conducted from any location, but has the drawback of being dependent on the state of communication networks. — Jreibun -
jreibun/7374/1
- ことし今年 の共通テストの
- すうがく数学
- いちエーⅠ・A は
- なんもん難問 で、
- へいきんてん平均点 が
- やくさんじゅうはってん約38点 だった。
The examination for Math I A for this year’s Common Test for University Admissions was so difficult that its average score was about 38 points. — Jreibun -
jreibun/8018/1
- キャンプじょうキャンプ場 に着いたら明るいうちにテントを
- は張って 、
- たきび焚き火 の準備をしよう。
When we arrive at the campground, let’s set up the tent while there is daylight and prepare to build a fire. — Jreibun -
jreibun/8229/1
-
オーケストラのチューニングでは、まずオーボエが
- アーA の
- おと音 を出し、それにコンサートマスターがピッチを合わせる。
In orchestral tuning, the first oboe plays the note “A,” then all the other instruments tune to that note. — Jreibun -
jreibun/8239/2
-
レジ
- ぶくろ袋 有料化から
- いちねん1年 経過した
- じてん時点 で、スーパーやコンビニにエコバッグを持参する人は
- ななわり7割 を超えていたという調査結果がある。
A survey showed that one year after the introduction of a charge placed on plastic bags, more than 70% of people brought their own reusable shopping bags to supermarkets and convenience stores. — Jreibun -
jreibun/8241/4
-
今回の試験は
- まった全く 勉強しなかったせいで、今までで一番ひどい点数を取ってしまった。
I got the worst score ever on this exam because I didn’t study at all. — Jreibun -
jreibun/8307/1
- きのう昨日 の試合は
- ひと1つ もミスをせず、
- ひゃくてんまんてん100点満点 の
- でき出来 だった。
I did not make a single error in the game yesterday. My performance was flawless, ten out of ten. — Jreibun -
jreibun/8326/1
-
「
- こうさてん交差点
- いっかい一回
- と止まって
- みぎひだり右左 」「明るいあいさつ だれにでも」など、
- みぢか身近な ことを題材に
- ひょうご標語 を作る
- せいと生徒 が多い
- なか中 、「
- こえ声
- だ出そう あなたはしてない? しらんぷり」という
- じんけんひょうご人権標語 を提出した生徒が
- ひとり一人 いた。
Many of the students wrote slogans based on familiar themes, such as “Stop at an intersection and check right and left” and “Let’s give cheerful greetings to everyone,” while one student submitted a slogan with a focus on human rights: “Speak up and don’t ignore. Are you pretending that you did not see anything?” — Jreibun -
jreibun/8352/7
-
トップ集団から飛び出した
- さとうせんしゅ佐藤選手 はその
- ご後
- どくそう独走 を続け、
- さんじゅっキロ/さんじっ30キロ (地点:ちてん)では
- にい2位 の選手と
- いっぷん1分 の
- さ差 が
- ひら開いて いた。
Sato sprinted away from the leading pack and continued to run on alone. By the 30 km mark, she was a minute ahead of the second-place runner in the race. — Jreibun -
jreibun/9013/1
- なら奈良 の
- とうだいじ東大寺 にある
- だいぶつ大仏 は
- じゅうご15メートル の高さを
- ほこ誇る 日本の代表的な
- ぶつぞう仏像 である。
Standing 15 meters tall, the Daibutsu (Great Buddha) at Todaiji Temple in Nara is Japan’s most famous Buddhist statue. — Jreibun -
jreibun/9021/2
- くみんかいかん区民会館 は、エレベーター
- そのたその他
- せつびきき設備機器 の
- ほしゅてんけん保守点検 のため、
- りんじきゅうかんちゅう臨時休館中 だ。
The Ward Civic Center is temporarily closed for maintenance inspections of elevators and other equipment. — Jreibun -
jreibun/9036/1
-
時間が足りなくなることを
- おそ恐れ 説明を
- はぶ省いた 点について、最後に少し時間が取れたので、
- ほそくせつめい補足説明 を
- おこな行った 。
During my presentation, I was afraid that I would run out of time, so I omitted explaining some points. However, since I had time left at the end of my presentation, I went over those points in detail. — Jreibun -
jreibun/9076/1
- きのう昨日 会社の
- まえ前 の
- こうさてん交差点 で交通事故が起き、
- ほこうしゃ歩行者 が
- あし足 の
- ほね骨 を折る重傷を
- お負った らしい。
It seems that a traffic accident occurred yesterday at the intersection in front of the company building. A pedestrian was seriously injured, breaking a bone in his leg. — Jreibun