Sentences — 52 found
-
jreibun/3611/1
-
日本では地震などの災害に
- そな備えて 、学校や
- しょくば職場 、住んでいる地域などで定期的に防災訓練を実施している。
In Japan, disaster drills are regularly held at schools, workplaces, and in the communities where people live to prepare for earthquakes and other disasters. — Jreibun -
jreibun/641/1
- いまどき今時 、
- だんそんじょひ男尊女卑 の考え方は
- よのなか世の中 に
- つうよう通用しない 。
In this day and age, the concept of male chauvinism is no longer accepted in this world. — Jreibun -
jreibun/672/1
- あね姉 が勤める
- アパレルがいしゃアパレル会社 は、
- さいがいじ災害時 に支援物資として
- ひさいち被災地 に衣料を送る活動をしている。
The apparel company my older sister works for is involved in sending clothing to disaster-stricken areas as relief supplies. — Jreibun -
jreibun/695/1
-
土地開発と
- こんかい今回 起こった
- どしゃさいがい土砂災害 との
- あいだ間 には
- いんがかんけい因果関係 があるのではないかとの推測もあり、現在詳しく
- ちょうさちゅう調査中 である。
There is speculation that there may be a causal association between the land development project and the landslide that occurred this time; a detailed investigation is currently underway. — Jreibun -
jreibun/738/2
-
災害地域でボランティアをしようとしたら、
- ひさいちがわ被災地側 の受け入れ態勢が
- ととの整う まで少し待ってほしいと言われた。
When I tried to volunteer in the disaster area, I was told to wait a little while until the affected area was ready to receive support. — Jreibun -
jreibun/774/2
-
災害の
- あと後 、しばらく
- た経つ と
- ひとびと人々 の関心は
- うす薄れて きてしまうが、
- ひさいしゃ被災者 の
- こんなん困難 は続いていることを忘れてはいけない。
Although people’s attention may fade after a while following a disaster, we need to remember that there are still people struggling to recover and heal from the loss and damage it caused. — Jreibun -
jreibun/2399/2
-
災害に
- そな備えて 、消防隊員は
- ひび日々 訓練を
- おこな行って いる。
- たと例えば 、
- とうかい倒壊 した
- かおく家屋 に取り残された
- ひと人 を救助する訓練もその
- ひと一つ である。
Firefighters train daily to prepare for disasters. One example of such training includes rescuing people trapped in collapsed houses. — Jreibun -
jreibun/2529/1
-
携帯電話やスマートフォンが
- ふきゅう普及した ため公衆電話が減っている。公衆電話の
- つかいかた使い方 を尋ねられても、きょとんとする子どももいるらしい。しかし
- さいがいじ災害時 には有効な連絡手段の
- ひと1つ にもなるため、
- つかいかた使い方 は知っておいたほうがいいだろう。
The number of public phones has been decreasing due to the widespread use of cell phones and smartphones. Some children respond with a blank stare or puzzled look when asked if they can use a public phone. However, it is advisable to familiarize children with their use, as a public phone can be an effective means of communication in emergencies such as in times of disaster. — Jreibun -
jreibun/2577/1
-
世界を見渡すと、貧困の原因は、紛争や内戦、災害など
- さまざま様々に 存在し、その
- ぼくめつ撲滅 は
- こんなん困難
- きわ極まりない 課題のようにも思われるが、
- いっぽ一歩ずつ 実現に向かって取り組んでいくことが必要である。
Looking around the world, poverty is caused by various factors such as conflicts, civil wars, and disasters, and its eradication seems to be an extremely difficult task. Still, it is necessary to work towards realizing a world without poverty one step at a time. — Jreibun -
jreibun/3232/1
- だいさいがい大災害 に
- そな備えて 、警察と消防署が
- ごうどう合同 で訓練を
- おこな行った 。
In preparation for a major disaster, the police and fire departments conducted a joint drill. — Jreibun -
jreibun/4422/1
- さいがいじ災害時 の特別給付金の対象者について、所得制限を
- もう設ける かどうかなど
- さまざま様々 な意見が出たが、被害にあった
- ひと人 の救済を最優先に、
- こま細かい 制約を
- もう設けない ことに
- いちどう一同 が賛成し、議論は意見の
- しゅう収れん に向かっていった。
Various opinions were expressed, including whether to set an income limit for those eligible for special benefits in the event of a disaster. Despite that, everyone agreed that relief for those affected should be the top priority and that no detailed restrictions should be imposed. Thereafter, the discussion moved on towards a consensus. — Jreibun -
jreibun/4480/1
- しょうぼうたいいん消防隊員 は
- つね常に 火災や事故、災害が起きた場合の
- きんきゅうしゅつどう緊急出動 に
- そな備えて いる。
Firefighters are always ready for an emergency dispatch in the event of a fire, accident, or disaster. — Jreibun -
jreibun/4547/2
- はがた歯形 は
- いたい遺体 の
- そんしょう損傷 が激しくても、その特徴で
- みもと身元 の
- しょうごう照合 ができる場合が多く、
- しかいしかい歯科医師会 は
- さいがいじ災害時 などの
- みもとかくにん身元確認 の
- しょうかい照会 に
- おう応ずる ため、
- はがた歯形 のデータベース化を進めている。
In many cases, even if a body is severely damaged, dental impressions can be used for identification. The Dental Association is working to create a database of dental impressions to be used for identification purposes in times of disaster. — Jreibun -
jreibun/5292/1
- だいじしん大地震
- はっせい発生
- ちょくご直後 、政府は災害対策本部を
- せっち設置した 。
Immediately after the major earthquake, the government formed a disaster task force. — Jreibun -
jreibun/5686/3
- きょうりょく強力 な
- たいふう台風 や
- だいじしん/おおじしん大地震 などの自然災害の
- ちょくご直後 に、政府や
- じちたい自治体 が被害を受けた住民に対してどれだけ
- じんそく迅速な 対応を取ることができたかが、その
- ご後 の復興を大きく
- さゆう左右 する。
Immediately after a natural disaster such as a powerful typhoon or a major earthquake, how quickly a national or local government is able to respond to the affected residents will greatly determine the outlook of the subsequent recovery. — Jreibun -
jreibun/8028/1
-
救援隊は災害現場に到着すると、
- よっ4つ の
- はん班 に分かれて活動を開始した。
Once the rescue team had arrived at the site of the disaster, they were divided into four groups. — Jreibun -
jreibun/8279/2
-
災害から
- み身 を
- まも守る ために緊急に
- ひなん避難 する場所を
- ひなんばしょ避難場所 、
- ひさい被災 し自宅に戻れない住民が
- いちじてき一時的 に生活する場所を
- ひなんじょ避難所 という。
A place to take cover in order to protect oneself from a disaster is called an evacuation site, while a place where residents who cannot return to their homes after a disaster temporarily live is called an evacuation shelter. — Jreibun -
jreibun/9030/1
-
災害ボランティア募集のポスターを見て、ボランティアに
- とうろく登録 した。
I registered as a volunteer after seeing a recruiting poster for disaster relief volunteers. — Jreibun -
jreibun/9032/3
- よき予期せぬ
- さいがい災害 に
- みま見舞われ 、政府は新年度
- そうそう早々に
- ほせいよさん補正予算 を
- く組む こととなった。
The unexpected disaster prompted the government to establish a supplementary budget early in the new fiscal year. — Jreibun -
jreibun/9128/2
- だいきぼ大規模 な地震が発生し、政府は
- ただ直ちに 災害対策本部を設置した。
A major earthquake struck, and the government immediately set up a Disaster Countermeasures Office. — Jreibun