Sentences — 1117 found
-
jreibun/2418/1
-
資金の不正使用が発覚した場合は、
- ただ直ち に真相を究明して適正に処理すべきだ。
If a misuse of funds is discovered, the truth should be immediately pursued through investigation and the matter should be handled properly. — Jreibun -
jreibun/3187/1
- インターネットじょうインターネット上 では、洪水のように情報があふれているため、正しい情報を探すのは難しい。
The Internet is flooded with information, so it is difficult to find what you are looking for. — Jreibun -
jreibun/3195/1
- こうせいとりひきいいんかい公正取引委員会 は独占禁止法に
- いはん違反 した企業を告発した。
The Fair Trade Commission pressed charges against the companies that violated the Antimonopoly Law. — Jreibun -
jreibun/5211/1
-
「人種差別的な発言だ」と非難されたにも関わらず、政治家は自分の発言の正当性を主張した。
Despite being accused of making “racist remarks,” the politician insisted on the legitimacy of his statements. — Jreibun -
jreibun/5211/2
- ひと人 は、どんなに
- いっしょうけんめい一生懸命 頑張っても正当に評価されないと、生きる
- きりょく気力 を失ってしまうものである。
People lose the will to live when their efforts are not fairly evaluated no matter how hard they try. — Jreibun -
jreibun/5232/1
-
学校の
- せいもんまえ正門前 に
- こわ怖い
- せんぱい先輩 がいたので、
- せんぱい先輩 に見つからないように
- うらもん裏門 からこっそり
- はい入った 。
There was a scary senior student in front of the main gate of the school, so I sneaked in through the back gate to avoid being seen. — Jreibun -
jreibun/5984/1
-
私は
- ふだん普段 から規則正しい生活を
- こころ心がけて いるが、仕事が忙しくなると、食事を
- とりわす摂り忘れて しまうことがたまにある。
I usually try to have a regular routine in my life, but sometimes I forget to eat when I am busy with work. — Jreibun -
jreibun/7301/2
- ひと人 は
- たすうは多数派 の意見になびきがちだが、何が正しいかを自分でよく考えて物事を判断する必要がある。
People tend to be swayed by the majority opinion, but they need to think carefully for themselves about what is right and make their own judgment in the matter. — Jreibun -
74221
- つよ強い
- らんし乱視
- は
- コンタクトレンズ
- の
- ほう
- が
- きょうせい矯正
- できます 。
Contact lenses are more able to correct strong astigmatism. — Tatoeba -
74347
- へいせい平成 16
- ねん年
- 1月
- 1日
- から 、
- かいせい改正
- ろうどうきじゅんほう労働基準法
- が
- しこう施行
- されます 。
The reformed Labour Standards Act will be in force from Jan 1st 2004. — Tatoeba -
74510
-
2002
- ねん年 :
- こくどあんぜんほしょうしょう国土安全保障省
- せつりつ設立
- ほう法
- に ブッシュ
- だいとうりょう大統領
- が
- サイン
- し
- せいしき正式な
- しょう省
- となる 。
2002: President Bush signs the Homeland Security Act and it becomes an official Cabinet agency. — Tatoeba -
74747
- せいぎ正義
- が
- こうどう行動
- によって
- あらわ表される 。
Justice is expressed through actions. — Tatoeba -
74867
- ひんし品詞
- を
- りかい理解
- する
- こと
- は 、
- ただ正しい
- ごじゅん語順
- かんかく感覚
- を
- み身につける
- うえ
- で
- ひじょう非常に
- たいせつ大切な
- こと
- です 。
Understanding parts-of-speech is extremely important for getting the feel of word order. — Tatoeba -
75189
- しょうじき正直
- どいつもこいつも
- パッとしない 。
Frankly, no one really stands out. — Tatoeba -
75246
-
「
- まがりなりにも
- つうじ通じている 」
- と
- いう
- こと
- と 「
- ただ正しい
- えいご英語
- を
- つか使っている 」
- と
- いう
- こと
- には
- うんでいのさ雲泥の差
- が
- あります 。
There is a world of difference between, "somehow being understood" and "using correct English." — Tatoeba -
75313
- ていせい訂正
- しろ 、
- いま今すぐ 。
Take that back, right now! — Tatoeba -
75492
- せいもん正門
- まえ前
- には 、
- まだ
- ひと人
- の
- すがた姿
- も
- ない 。
There isn't anybody in front of the main gate yet. — Tatoeba -
75525
- とある
- えいが映画
- を
- ぶんこか文庫化
- した —
- いや 、
- えいが映画
- の
- ため為に
- か書かれた
- シナリオ
- を
- しょうせつ小説
- として
- かひつ加筆
- しゅうせい修正
- し 、
- にほんご日本語
- に
- ローカライズ
- した
- もの
- だ 。
A certain movie was novelized - rather it was a scenario written for a movie that was expanded as a novel and localized to Japanese. — Tatoeba -
75529
- こうげん光源 、
- つまり
- ひかり光
- の
- む向き
- だ
- な 、
- それ
- と
- いんえい陰影
- とか
- にも
- き気をつけて 、
- できる
- だけ
- せいかく正確に
- てもと手元
- に
- ある
- クロッキーちょうクロッキー帳
- に
- かきと書き取って
- いく
- だけ 。
Light source, that is what direction the light is facing, also take care with shadowing. Just copy down into the sketch book you have at hand as accurately as possible. — Tatoeba -
75658
- れい例 1,2
- のように
- ていせい訂正
- せよ 。
Correct it, as in example 1.2. — Tatoeba