Sentences — 809 found
-
jreibun/3605/2
-
会社の利益を最優先した結果、
- こきゃく顧客 の不満が爆発した。
The company’s top priority was making a profit; as a result, customer dissatisfaction was rife. — Jreibun -
jreibun/5227/1
-
血液検査の
- あたい値 が悪くて
- せいみつ精密 検査を受けたが、結果は「異常なし」だった。
I underwent a thorough examination because of my poor blood test values, but the results were “normal.” — Jreibun -
jreibun/7290/1
-
ウォーキングやジョギングなどの
- ゆうさんそうんどう有酸素運動 は、
- せいかつしゅうかんびょう生活習慣病 を予防する効果がある。
Aerobic exercises such as walking and jogging are effective in preventing lifestyle-related diseases. — Jreibun -
jreibun/37/1
-
夏の遊園地の
- にんき人気 アトラクション
- おばけやしきお化け屋敷 では、
- くらやみ暗闇 に浮かび上がる
- ち血まみれ の
- にんぎょう人形 や、「ヒュードロドロ」といった
- ぶきみ不気味な
- こうかおん効果音 が、入場者の
- きょうふしん恐怖心 をこれでもかと
- あお煽って いる。
At the haunted house, a popular summer attraction in the amusement park, blood-soaked dolls appearing in the dark and eerie sound effects such as “hyū doro doro” are relentlessly stoking the fear of the visitors. — Jreibun -
jreibun/82/1
- やみきんぎょうしゃ闇金業者 に
- しゃっきん借金 をして返済が困難になれば、
- ほうがい法外な
- りそく利息 を請求され続けて
- いえ家 や職場に脅迫電話をかけられ、
- あげくのは挙げ句の果て に自殺にまで追い込まれる場合もある。
If a debtor can’t repay a debt to a loan shark, he or she may be continually charged exorbitant interest rates, receive threatening phone calls at his or her home or workplace, and may, in extreme cases, even be driven to the point of committing suicide. — Jreibun -
jreibun/103/1
-
熱帯に住む
- どうしょくぶつ動植物 には
- あざ鮮やか な色をしているものが多い。
Many plants and animals living in the tropics are brightly colored. — Jreibun -
jreibun/663/2
-
会社の
- せんぱい先輩 は、どんな仕事にも意欲的に取り組み、成果もあげているので、周囲に頼りにされている。
The senior colleague at my company is highly motivated to tackle any task and achieve results, so others trust and rely on him. — Jreibun -
jreibun/663/1
- おい甥 は、自分が住んでいる町をより良くしたいという強い意欲をもって、市議会議員に
- りっこうほ立候補 した。
My nephew ran for city council with a strong desire to make his town a better place. — Jreibun -
jreibun/692/1
-
試合を終えて帰ってきた息子の
- らくたん落胆 した
- ようす様子 を見れば、試合の結果は言わずもがなだろう。
My son did not have to tell me the outcome of the match, the disappointed look on his face when he came home told me the whole story. — Jreibun -
jreibun/695/1
-
土地開発と
- こんかい今回 起こった
- どしゃさいがい土砂災害 との
- あいだ間 には
- いんがかんけい因果関係 があるのではないかとの推測もあり、現在詳しく
- ちょうさちゅう調査中 である。
There is speculation that there may be a causal association between the land development project and the landslide that occurred this time; a detailed investigation is currently underway. — Jreibun -
jreibun/695/2
-
私は幼い頃、両親に
- いんが因果 を
- ふく含められ 、
- こ子 のいない
- おじふうふ叔父夫婦 の
- ようし養子 となり、
- おじ叔父 の事業の
- こうけいしゃ後継者 とし育てられることとなった。
When I was very young, I was persuaded by my parents to be adopted by my childless uncle and his wife, and it was decided that I was to be raised as the successor to his business. — Jreibun -
jreibun/703/1
-
インフルエンザの
- うたが疑い があるということで検査を受けたが、結果は
- いんせい陰性 だった。
I was tested after being suspected as having influenza, but the result was negative. — Jreibun -
jreibun/716/1
-
検査の結果、
- なん何らか のウイルスに感染し、高熱が出たと考えられると医師に言われた。
After the examination, the doctor told me that she believed I had contracted some kind of virus that caused my high fever. — Jreibun -
jreibun/735/1
-
大学院生に研究成果の社会への発信だの企業との連携だのと
- と説いて も、
- みじゅく未熟な 学生ほど
- うきあしだ浮き足立って しまい、
- きそ基礎 がおろそかになりがちだ。
When graduate students are encouraged to disseminate research results to society and to collaborate with companies, the more inexperienced students tend to get carried away and neglect the basics. — Jreibun -
jreibun/771/1
- くすり薬 の
- のみあ飲み合わせ が悪いとそれぞれの効果を
- うす薄めて しまうことがあるので気をつけたい。
It is important to note that an incorrect combination of drugs may dilute the effect of each one. — Jreibun -
jreibun/2430/1
- さくねんど昨年度
- おこな行った 調査の結果を、大学の
- けんきゅうきよう研究紀要 に発表することにした。
I have decided to publish the results of the survey conducted last year in the university’s research bulletin. — Jreibun -
jreibun/2445/1
- のうさくもつ/のうさくぶつ農作物 の
- ゆしゅつにゅう輸出入 の問題について、
- かんけいかっこく関係各国 の農業担当大臣が協議を
- おこな行った 。
Ministers of agriculture from the concerned countries discussed the issue of imports and exports of agricultural products. — Jreibun -
jreibun/2447/1
-
国民の
- しょくりょう食糧 の安定供給を
- はか図る ためには、
- じきゅうたいせい自給体制 の整備も考えていかなければならない。
In order to ensure a stable supply of food for the citizens, we must consider the development of a system that works toward self-sufficiency. — Jreibun -
jreibun/2475/1
- だいきぼこうえん大規模公園 とは、
- としこうえん都市公園 の中でも
- こういき広域 の利用に
- きょう供する ことを目的としたものを言う。
Large-scale parks are urban parks that cover a wide area, intended to be used for many purposes. — Jreibun -
jreibun/3227/1
-
高等学校を
- りゃく略して 高校と言う。
“Kōkō” is an abbreviated version of a Japanese word for senior high school: “Kōtōgakkō.” — Jreibun