Jisho

×

Sentences — 219 found

  • jreibun/5984/1
      私は
    • ふだん普段
    • から規則正しい生活を
    • こころ
    • がけているが、仕事が忙しくなると、食事を
    • 摂り
    • わす忘れて
    • しまうことがたまにある。
    I usually try to have a regular routine in my life, but sometimes I forget to eat when I am busy with work. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/6036/1
      私は
    • ふだん普段
    • から
    • おこ怒りっぽい
    • 性格なのだが、
    • しょくば職場
    • では、できるだけ
    • たんき短気
    • を起こさないようにしている。
    I am usually an irritable person, but at work I try to keep my temper under control as much as possible. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/638/2
      うまくいっている
    • とき
    • ほど
    • ゆだん油断
    • をしてはならないと、
    • ふだん普段
    • から
    • みずか自ら
    • いまし戒める
    • ようにしている。 
    I usually remind myself not to let my guard down, especially when things are going well.  Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/676/2
      最近は
    • むかし
    • に比べると転職も普通のこととなったが、いざ自分が転職となると、やはり勇気が
    • 要りそうだ
    These days, changing jobs is more common than it used to be, but now that I am thinking about changing jobs myself, I think I will need some courage. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2529/1
      携帯電話やスマートフォンが
    • ふきゅう普及した
    • ため公衆電話が減っている。公衆電話の
    • つかいかた使い方
    • を尋ねられても、きょとんとする子どももいるらしい。しかし
    • さいがいじ災害時
    • には有効な連絡手段の
    • ひと1つ
    • にもなるため、
    • つかいかた使い方
    • は知っておいたほうがいいだろう。
    The number of public phones has been decreasing due to the widespread use of cell phones and smartphones. Some children respond with a blank stare or puzzled look when asked if they can use a public phone. However, it is advisable to familiarize children with their use, as a public phone can be an effective means of communication in emergencies such as in times of disaster. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3291/1
    • へいふく平服
    • というのは、
    • ふだんぎ普段着
    • という意味ではなく、カジュアルな結婚式やパーティーに出席するときの
    • ふくそう服装
    • 指す
    • ドレスコードである。
    The term “plain clothes” does not mean everyday attire, but rather describes what to wear at a casual wedding or party. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3309/1
      いつも
    • ひと
    • がたくさん並んでいるからどんなにおいしい店なのだろうと思っていたが、自分も並んで
    • はい入って
    • みたら、ごく普通の
    • あじ
    • だった。
    I presumed that the food in the restaurant must be delicious because there were always so many people in line. However, when I queued myself and tried it, the food was quite ordinary. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4151/1
      私は
    • ふだん普段
    • からぜいたくはせず、必要なものだけを買い、
    • しっそ質素な
    • 暮らし
    • をするよう心がけている。
    I usually try to lead a frugal life, buying only what I need and not spending extravagantly. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4435/2
    • しょうしか少子化
    • でんししょせき電子書籍
    • ふきゅう普及
    • ともな伴い
    • 、図書館の
    • とうごう統合
    • へいかん閉館
    • よぎ余儀なく
    • され、日本国内の図書館は
    • しゅくしょうけいこう縮小傾向
    • をたどっている。
    Libraries in Japan have been reducing in number as the declining birthrate and the proliferation of e-books have forced libraries to consolidate or close. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4507/2
      携帯電話の
    • ふきゅう普及
    • に伴い、固定電話の利用者が減り、固定電話に
    • にがていしき苦手意識
    • を持つ
    • おも主に
    • 若い
    • せだい世代
    • が会社で電話が鳴っても
    • じゅわき受話器
    • を取ろうとしないことが問題になっている。
    With the prevalence of cell phones, the number of landline phone users is decreasing. The problem with this trend is that, mainly younger generations, who are uncomfortable with landline phones, do not pick up the receiver when the phone rings at work. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4522/2
      インターネットの普及や
    • コロナかコロナ禍
    • がいしゅつびか外出控え
    • により、
    • ネットつうはんネット通販
    • の売り上げは順調な伸びを示し続けている。
    Online shopping sales have shown steady growth due to the widespread use of the Internet and the restrictions that prevented people from leaving their home during the COVID-19 pandemic. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/5682/2
    • せんきゅうひゃくろくじゅうねんだい1960年代
    • から
    • せんきゅうひゃくななじゅうねんだい1970年代
    • にかけての日本の
    • こうどけいざいせいちょうき高度経済成長期
    • とうきょう東京オリンピック
    • おおさかばんぱく大阪万博
    • のような大きなイベントがあり、
    • とうかいどうしんかんせん東海道新幹線
    • かいつう開通
    • 、テレビや
    • じかようしゃ自家用車
    • ふきゅう普及
    • など
    • かっき活気
    • にあふれていた時代だが、
    • そくめん側面
    • として、公害が
    • しんこくか深刻化して
    • きたことも無視できない。
    Japan’s period of rapid economic growth from the 1960s to the 1970s was a time of great events such as the Tokyo Olympics and the Osaka Expo. It was also a time characterized by vitality with the opening of the Tōkaidō Shinkansen bullet train and the spread of ownership of television sets and automobiles. Despite all the positives, one negative aspect cannot be ignored: pollution became a serious problem. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/5687/1
    • しんがた新型
    • コロナウイルス
    • かんせんしょう感染症
    • がパンデミックとなって広がって
    • いらい以来
    • ひせっしょくしき非接触式
    • たいおんけい体温計
    • で体温を
    • はか測る
    • ことが
    • しょくば職場
    • や学校、病院
    • とう
    • で普通のこととなった。
    Since the COVID-19 outbreak spread and was declared a pandemic, the taking of body temperature with a non-contact thermometer has become common practice in workplaces, schools, hospitals, and so on. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/5702/1
    • つぎつぎ次々
    • しんそざい新素材
    • が開発されているが、その中でも
    • たいきゅうせい耐久性
    • とコストパフォーマンスに
    • すぐ優れた
    • ものが
    • せいひんか製品化
    • され、
    • ふきゅう普及
    • していく。
    New materials are constantly being developed, and those with superior durability and cost performance will be commercialized and become widespread. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/5705/1
    • きんねん近年
    • 、スマートフォンを使ったフリマアプリやオークションアプリでの
    • こじんかん個人間
    • による
    • ぶっぴん物品
    • ばいばい売買
    • が可能になったが、
    • だいきん代金
    • の受け取りに関するトラブルを防止する対策が取られるようになったのがここまで
    • ふきゅう普及
    • した
    • おも主な
    • 要因であろう。
    In recent years, it has become possible to buy and sell goods between individuals via smartphone-based flea market and auction applications. The main reason for the spread of this service probably arises from the measures taken to prevent problems related to the receipt of payment. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/5723/1
      スマートフォンが
    • ふきゅう普及
    • する
    • まえ
    • だいじ大事
    • はなし
    • てがみ手紙
    • を書いたり、直接会って話したりしていたが、最近ではメールや
    • ラインLINE
    • で簡単に
    • 済ませて
    • しまう
    • ひと
    • も多いらしい。
    Before smartphones became widespread, people used to write letters or meet each other in person to talk about important matters. However, nowadays, many people simply use e-mail or LINE, a popular messaging app in Japan. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8264/1
      私は
    • ひとみし人見知り
    • なので、よく知っている
    • ひと
    • とは普通に話せるが、
    • しょたいめん初対面
    • だと何を話したらいいのか分からず言葉が出てこない。
    Being shy, I can talk normally with people I know well, but when I meet someone for the first time, I don’t know what to say and words fail me. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8308/4
    • にせんねんだい2000年代
    • 、家庭用ゲーム機のグラフィック技術が
    • ひやくてき飛躍的に
    • こうじょう向上
    • し、
    • けいたいがた携帯型
    • ゲーム
    • ふきゅう普及
    • が進んだ。
    In the 2000s, graphics technology for home video game consoles improved dramatically, and portable video game consoles became increasingly popular. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8336/1
    • だんじょびょうどう男女平等
    • を実現するためには、
    • かくかてい各家庭
    • ふだん普段から
    • 子どもに
    • せい
    • のステレオタイプを
    • うえつ植え付けない
    • ことも必要だ。
    In order to achieve gender equality, it is necessary for each family to constantly avoid instilling gender stereotypes in their children. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8341/1
    • きょういくかくさ教育格差
    • の問題は
    • いぜん以前
    • から
    • してき指摘
    • されていたが、
    • コロナかコロナ禍
    • によるオンライン授業の
    • ふきゅう普及
    • で、
    • つうしんかんきょう通信環境
    • ほごしゃ保護者
    • のサポートの
    • うむ有無
    • など、
    • かていかんきょう家庭環境
    • の違いによって子どもの学習に
    • けんちょ顕著な
    • しょう生じ
    • いっそう一層
    • ひょうめんか表面化
    • することとなった。
    The issue of educational inequality had been pointed out before, but the widespread adoption of online classes during the COVID-19 pandemic has made the disparities in home environments, such as access to the Internet and parental support, even more evident, further highlighting the problem in children’s learning outcomes. Jreibun
    Details ▸
More Sentences >