Jisho

×

Sentences — 1811 found

  • jreibun/2540/2
      そろそろ夕食の
    • したく支度
    • にとりかかる時間だが、しょうゆを切らしているのに気づいて買いに出た。
    It was almost time to start preparing dinner. Then, I realized I was out of soy sauce and went out to buy some. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2547/1
      上演時間が近づき、携帯電話やスマートフォンは、マナーモードに切り替えるか電源を切るようにと
    • じょうない場内
    • アナウンスがあった。
    As the performance time approached, an announcement was made in the hall that cell phones and smartphones should be switched to silent mode or turned off. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2549/1
      残業で会社を出たのが遅くなった。
    • しゅうでん終電
    • ぎりぎりの時間だった。
    I worked overtime and left the office late just before the last train. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2557/2
      エネルギーのことを考えて、外出するなど長時間使わないときは、家電の
    • しゅでんげん主電源
    • は切っている。
    In order to save energy, I turn off the main power to appliances when going out. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2562/1
      それほど広い家でもないのだが、
    • いえじゅう家中
    • を掃除すると時間がかかる。それでもきれいになると気分がすっきりして気持ちがいい。
    Even though my house is not a large one, it takes time to clean it. Still, I feel much better when the house is clean. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2571/1
    • とうきょうおおさかかん東京・大阪間
    • ごひゃくごじゅっキロメートル/ごひゃくごじっ550キロメートル
    • ほど
    • の距離があるが、
    • しんかんせん新幹線
    • 「のぞみ」なら、
    • にじかんはん2時間半
    • くらいで行ける。
    The distance between Tokyo and Osaka is about 550 kilometers, but if you take the bullet train, the Shinkansen Nozomi, it only takes about two and a half hours. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2576/1
      試合時間の
    • しゅうりょうまぎわ終了間際
    • 、ぎりぎりの
    • きわ際どい
    • タイミングで最後のシュートが決まった。
    The goal was scored with a shot at the very last moment, just before the final whistle. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3223/1
      ツアーの
    • てんじょういん添乗員
    • そのひその日
    • いちにち1日
    • こうてい行程
    • について、集合時間や見どころ、食事や見学時の注意なども含めて、詳しく説明してくれた。
    The tour guide gave a detailed description of the itinerary of the day’s journey, including meeting times, highlights, and notes on meals and visits. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3283/1
    • はちじゅっさい/はちじっさい80歳
    • を越えた祖母は、今でも毎日
    • にじかん2時間
    • は歩いており、
    • けんきゃく健脚
    • である。
    My grandmother, who is over 80, still walks two hours every day and is very fit. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3351/1
    • ゆうじん友人
    • が失恋したと聞き、
    • いま
    • つら辛い
    • かもしれないが、時間が
    • 経つ
    • とともに
    • こころ
    • きず
    • 癒えて
    • いくと
    • なぐさ慰めた
    Hearing that my friend is brokenhearted, I tried to console her, telling her that although it might be hard now, time heals all wounds. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3358/1
      健康のために毎日必ず
    • いちじかん1時間
    • は歩くように
    • こころ心がけて
    • いる。
    I always try to walk for an hour every day for my health. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3961/1
      小学校や中学校では、クラスごと決められた
    • じかんわり時間割
    • 沿って
    • 授業が行われるが、大学では
    • ひとりひとり一人一人
    • 自由に
    • じかんわり時間割
    • 組み
    • 、授業を受けることができる。
    While classes at elementary and junior high schools follow a timetable determined for each class, at universities each student is free to devise his or her own timetable and take classes as he/she chooses. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4219/1
      公園の
    • あおあお青々
    • とした
    • しばふ芝生
    • ねころ寝転び
    • 、読書をして過ごすのが、私の幸せな時間だ。
    Lying on the lush green grass in the park reading books is my idea of happy time. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4223/2
      カスタマーセンターに電話をかけたが、なかなかつながらなかったため、しばらく時間をおいてから、再度かけ直すことにした。
    I called the customer center, but the line was busy, so I decided to wait a while before calling back. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4424/2
    • かいちょう開庁
    • じかんがい時間外
    • に、
    • しゅっしょうとどけ出生届
    • しぼうとどけ死亡届
    • を提出したい場合は、役所の
    • やかんまどぐち夜間窓口
    • しゅえいしつ守衛室
    • でも受け付けてもらえる。ただし、書類に
    • ふび不備
    • があった場合は、
    • ごじつ後日
    • でなお出直さなければ
    • ならない。
    If you wish to submit a birth or death certificate outside of office hours, you can do so at the night counter of the local government office or at the janitor’s room. However, if the documents are incomplete, you will have to come again on a later date. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4430/2
      小学校での英語教育が
    • ひっしゅうか必修化
    • され、
    • しょうがくごねんせい小学5年生
    • むすめ
    • いっしゅうかん1週間
    • にじかん2時間
    • 、英語の授業を受けている。
    • いちじかん1時間
    • は日本人の先生、もう
    • いちじかん1時間
    • は英語のネイティブの先生が教える授業だ。
    With the introduction of compulsory English education at elementary school, my daughter, a fifth grader, has two hours of English class a week. One hour is taught by a Japanese teacher and the other is led by a native English-speaking teacher. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4452/2
      職場のペーパーレス化が進み、それまで中心を
    • 占めて
    • いた印刷書類の授受が
    • いっき一気に
    • 減った。
    As the workplace became increasingly paperless, the delivery and acceptance of printed documents, which had previously occupied a central part of the work task, was reduced in a flash. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4466/1
    • まいとし毎年
    • しがつ4月
    • の下旬から、
    • ごがつ5月
    • ははのひ母の日
    • に向けてカーネーションの
    • しゅっか出荷
    • がピークを迎える。
    From late April each year, shipments of carnations reach their peak as Mother’s Day approaches in May. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4467/1
      出勤する前の朝の時間を使って語学を勉強したり、好きなスポーツや音楽を楽しんだりすることを、
    • あさかつ朝活
    • という。
    Taking advantage of the morning hours before going to work to study a language or enjoy your favorite sport or music is called “asakatsu,” which roughly translates as morning striving. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4471/2
    • フレックスタイムせいフレックスタイム制
    • を導入している会社では、
    • そうろうどうじかん総労働時間
    • を守れば
    • しゅっしゃ出社する
    • 時間を自分で決めることができる。
    In a company with a flextime system, employees can decide when to come to work providing they fulfill their total number of working hours. Jreibun
    Details ▸
More Sentences >