Sentences — 3087 found
-
jreibun/729/3
-
奨学金の推薦状が準備できたと連絡があったので、
- あす明日 、
- さっそく早速 指導教員の先生のところに
- うかが伺おう と思っている。
I received a message that my letter of recommendation for the scholarship was ready, so I am planning to visit my academic advisor without delay tomorrow. — Jreibun -
jreibun/743/1
- わがしてん和菓子店 を
- つ継ぐ にあたって、
- だいだい代々
- うけつ受け継いで きた
- わがしづく和菓子作り の
- でんとう伝統 を
- まも守り つつ、新しいことにも挑戦したいと思っている。
Having taken over a Japanese-style confectionery store, I would like to try new things while preserving the tradition of confectionery-making that has been passed down from generation to generation. — Jreibun -
jreibun/760/1
-
私が大学時代に
- きぎょう起業 したころは、学生の
- きぎょうか起業家 が少なかったため、
- うさんくさ胡散臭く 思われることも多かった。
When I started my own business in college, there were not many student entrepreneurs, so people often thought me suspicious or untrustworthy. — Jreibun -
jreibun/762/1
-
大学の
- ダンスぶダンス部 は思っていたより
- ほんかくてき本格的で
- みな皆 うまく、ダンスには自信があった私もすっかり自信を
- うしな失って しまった。
The university’s dance club is more advanced and everyone is better than I expected. I had been confident in my dancing, but I have completely lost that confidence. — Jreibun -
jreibun/765/2
- いくじきゅうぎょう育児休業 は法律で認められている権利なので、
- しゅとく取得 することを
- うし後ろめたく 思うことはない。
Since childcare leave is a right granted by law, there is no need to feel guilty about taking it. — Jreibun -
jreibun/776/1
-
「
- うそ嘘つき は
- どろぼう泥棒 の始まり」というように、小さな
- うそ嘘 を
- なん何とも 思わないようだと、
- ひと人 は
- ようい容易に
- あくじ悪事 に
- て手 を
- そ染める ようになる。小さな
- うそ嘘 を
- ばか馬鹿 にしてはいけない。
As the saying goes, “Telling a lie is taking the first step to being a thief.” When people think little of small lies, they will easily become involved in serious wrongdoing. Therefore, one should not take small lies lightly. — Jreibun -
jreibun/782/1
-
常識と思われていることを
- うたが疑って みることから、新しいアイディアが出てくることがある。
New ideas can arise from questioning what is considered to be common sense. — Jreibun -
jreibun/2413/1
-
朝ごはんにトーストとサラダを食べたが、これでは栄養が足りないかもしれないと思い、牛乳も
- いっぱい1杯 飲むことにした。
I had toast and a salad for breakfast, but I decided to have a glass of milk as well, thinking that it would increase the nutritional value. — Jreibun -
jreibun/2432/1
- おや親 なら誰でも自分の子どもには良い教育を受けさせたいと思うだろう。
Every parent would want his or her child to have a good education. — Jreibun -
jreibun/2482/1
-
私は
- さんにんきょうだい3人兄弟 の
- まんなか真ん中 で、子どものころはよく兄と弟と
- さんにん3人 で一緒に騒いでいたので、
- きんじょ近所 ではさぞかしうるさい
- いえ家 だと思われていただろう。
I am the middle child of three siblings, and as a child I used to make a lot of noise with my two brothers, so the neighbors must have thought we were such a noisy family. — Jreibun -
jreibun/2482/2
-
小さい頃は、
- きょうだい兄弟 がいればいいなあと思ったときもあったが、今は
- ひとりっこ一人っ子 でもいいと思う。
When I was little, there were times when I wished I had a sibling, but now I think it is OK to be an only child. — Jreibun -
jreibun/2484/1
-
英語の動詞"do"には、
- た他 の動詞の
- まえ前 に置くことでその動詞の
- あらわ表す 意味を強調するという用法がある。
The English verb “do” can be used for emphasis: when placed before another verb, it emphasizes the meaning of that verb. — Jreibun -
jreibun/2495/1
-
私が日本に留学することを決めたのは、日本語に興味があって、もっと日本語でコミュニケーションできるようになりたいと思ったからだ。
I decided to study in Japan because I was interested in the Japanese language and wanted to be able to communicate better in Japanese. — Jreibun -
jreibun/2528/1
-
自動車には
- しゃりょう車両 の
- きょどう挙動 が乱れたときに、それを安定させるシステムがある。
Automobiles have automatic stabilizing systems. — Jreibun -
jreibun/2535/1
-
成人した子どもであれば、
- おやこ親子 であっても少し距離を置いたほうがうまくいくと思う。
With children who have reached adulthood, I think there is much to be said for keeping a little distance between parents and children. — Jreibun -
jreibun/2561/2
- しあい試合
- ほんばん本番 で
- スタミナぎスタミナ切れ にならないように、
- つねひごろ常日頃 から十分にトレーニングをしておこうと思う。
I will train regularly so that I will not run out of stamina on match day. — Jreibun -
jreibun/2571/1
- とうきょうおおさかかん東京・大阪間 は
- ごひゃくごじゅっキロメートル/ごひゃくごじっ550キロメートル
- ほど程 の距離があるが、
- しんかんせん新幹線 「のぞみ」なら、
- にじかんはん2時間半 くらいで行ける。
The distance between Tokyo and Osaka is about 550 kilometers, but if you take the bullet train, the Shinkansen Nozomi, it only takes about two and a half hours. — Jreibun -
jreibun/2577/1
-
世界を見渡すと、貧困の原因は、紛争や内戦、災害など
- さまざま様々に 存在し、その
- ぼくめつ撲滅 は
- こんなん困難
- きわ極まりない 課題のようにも思われるが、
- いっぽ一歩ずつ 実現に向かって取り組んでいくことが必要である。
Looking around the world, poverty is caused by various factors such as conflicts, civil wars, and disasters, and its eradication seems to be an extremely difficult task. Still, it is necessary to work towards realizing a world without poverty one step at a time. — Jreibun -
jreibun/3229/2
-
会社に
- はい入ったら 、たとえ新入社員でも、
- しゃかいじん社会人 としての適切な行動が求められる。
Once you join a company, even if you are a new employee, you are expected to behave appropriately as a member of society. — Jreibun -
jreibun/3276/1
- へや部屋 を借りようと思う時は、広さや
- まど間取り 、
- やちん家賃 はもちろん、
- つきづき月々 の管理費や
- にねん2年 ごとの
- こうしんりょう更新料 なども考慮に
- い入れて 、物件をよく
- ぎんみ吟味 したほうがいい。
When thinking about renting a room, you should carefully examine the property while considering not only the size, layout, and rent, but also the monthly management fee and the renewal fee incurred every two years. — Jreibun