Sentences — 504 found
-
jreibun/9857/2
- さっこん昨今 は
- こくないがい国内外 で環境問題への関心が高まり、環境問題に取り組むことが企業価値の付加につながるようになってきた。
In recent years, interest in environmental issues has been growing both domestically and internationally. Given the situation, companies addressing environmental issues have seen a positive impact on their corporate value. — Jreibun -
74086
- たと例えば 、
- たばこ
- を
- ぷかぷか
- す吸う
- せんせい先生
- が 、
- たばこ
- を
- す吸う
- せいと生徒
- に
- ちゅうい注意
- して
- も
- その
- ちゅうい注意
- は
- むじゅん矛盾
- している
- だろう 。
For example, if a chain-smoking teacher cautions a pupil for smoking, that warning is self-contradictory. — Tatoeba -
74164
- しかし 、
- しと使徒
- たち
- は
- その
- きけん危険
- に
- 気付いた 。
However the disciples awoke to that danger. — Tatoeba -
74186
- この
- システム
- の
- もと
- で
- は 、
- せいと生徒
- は
- こうたい交替
- で
- おし教え
- あい 、
- おたがお互いに
- たすけあ助け合わ
- なければなりません 。
The basis of this system is that the students must take turns in teaching, they have to help each other. — Tatoeba -
75085
- らぬら抜き
- ことば言葉
- って
- し知っている ?
- けっこう
- まちが間違った
- ことば言葉
- を
- つか使う
- せいと生徒
- が
- おお多い
- みたい 。
You know about 'ra-skipped words'? It looks like quite a lot of students are using mistaken words. — Tatoeba -
75200
- とほ徒歩 5
- ふん分
- いない以内
- に
- つ着く
- はず
- です 。
You should get there in five minutes walking. — Tatoeba -
75546
- よれい予鈴
- だ 。
- こうもん校門
- の
- あた辺り
- に
- いた
- せいと生徒
- たち
- が
- いっせい一斉に
- あし足
- を
- はや速める 。
It's the class bell. The pupils that had been around the school gate quickened their steps as one. — Tatoeba -
75554
- おまえ
- の
- じゅうし従姉
- だった
- よ
- な 。
- にねんせい二年生 、
- げん現
- せいとかい生徒会
- やくいん役員 。
- ぶかつ部活
- は
- バスケ
- で 、
- ふく副
- キャプテン
- を
- つとめ務めてる 。
It was your cousin. Second year, current member of student council, club activity is basketball, working as vice captain. — Tatoeba -
76143
- きょう今日
- の
- ぎだい議題
- は
- せいとかい生徒会
- の
- かいせん改選
- について
- です 。
- だれ誰か
- りっこうほ立候補
- したい
- ひと人
- が
- いたら
- 手を挙げて
- ください 。
Today's agenda concerns the re-election of the student council. If anybody wishes to stand as a candidate, please raise your hand. — Tatoeba -
76186
- い言うまでもない
- こと
- だ
- が
- そうさく捜索
- は
- とろうにお徒労に終わった 。
It goes without saying, but the search ended in vain. — Tatoeba -
78387
- りこう利口な
- せいと生徒
- は
- そうした
- しつもん質問
- に
- かんたん簡単
- に
- こたえ答えられる 。
A clever student can answer such a question easily. — Tatoeba -
78549
- かみなり雷
- は
- せいと生徒
- たち
- を
- こわ怖がらせた 。
The thunder frightened the students. — Tatoeba -
81274
- まいにち毎日
- おな同じ
- きょうしつ教室
- を
- ふた2つ
- の
- こと異なった
- せいと生徒
- たち達
- の
- しゅうだん集団
- で
- つか使っている
- のです 。
We use the same classroom for two different groups of students each day. — Tatoeba -
81584
- ほんこう本校
- の
- せいと生徒
- の
- ぜんいん全員
- が
- だいがく大学
- に
- しんがく進学
- する
- わけではない 。
Not all the students of this school go on to university. — Tatoeba -
81638
- ほん本
- は
- せいと生徒
- たち達
- に
- もちさ持ち去られた 。
The books were taken away by the students. — Tatoeba -
82517
- ぼうと暴徒
- は
- ひろば広場
- から
- きょうせいてき強制的に
- はいじょ排除
- された 。
The rioters were forcibly removed from the plaza. — Tatoeba -
82715
- ほうかご放課後
- だった
- ので 、
- うんどうじょう運動場
- には
- ほんのわずかな
- せいと生徒
- しか
- いなかった 。
School being over, there were only a few pupils in the playground. — Tatoeba -
83302
- べんきょう勉強
- の
- できる
- せいと生徒
- は 、
- クラス
- の
- ほか他の
- せいと生徒
- を
- たす助けていました 。
The academically talented students helped others in the classroom. — Tatoeba -
86157
- かのじょ彼女ら
- は
- ふたり2人とも
- よい
- せいと生徒
- です 。
They are both good students. — Tatoeba -
88094
- かのじょ彼女
- は
- ぞんめいちゅう存命中
- キリストきょうとキリスト教徒
- であった 。
She was a Christian in life. — Tatoeba