Jisho

×

Sentences — 985 found

  • jreibun/713/2
      メールの返信は、相手のメールを適切に
    • いんよう引用
    • することによってわかりやすくなる。
    You can enhance the clarity of your e-mail reply by properly quoting the recipient’s e-mail. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/714/1
    • しお
    • みちひ満ち引き
    • つき
    • いんりょく引力
    • と関係している。
    The ebb and flow of the tide are related to the gravitational pull of the moon. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/714/2
    • とうきょう東京
    • やニューヨークのような
    • ひと
    • が多く集まる都会には、
    • ひと
    • を引き付ける
    • いんりょく引力
    • のようなものがあるようだ。
    There seems to be a kind of gravitational pull that attracts people to crowded cities like Tokyo and New York. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/718/2
    • きょう今日
    • の売り上げを考えるとどうしても売りたいが、
    • きゃく
    • がこちらが考えている以上の
    • ねび値引き
    • を要求してきて、どうしたものかと思わず「うーん」とうなってしまった。
    Regarding today’s sales, I really wanted to sell, but the customer demanded a bigger discount than I was willing to offer. While wondering what to do, I could not help mumbling “Hmmm….” Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/749/1
    • だいきんひきかえ代金引換
    • とは、
    • しなもの品物
    • を受け取る
    • とき
    • にその
    • だいきん代金
    • しはら支払う
    • 方法である。
    Cash on delivery is a transactional method which involves paying for goods at the time of receipt. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/764/1
      子どもが保育園に
    • はつとうえん初登園した
    • 時は、
    • なきや泣き止まず
    • うしろがみ後ろ髪
    • 引かれる
    • おも思い
    • しょくば職場
    • に向かった。
    When my child went to preschool for the first time, he would not stop crying. I felt a wrench when I parted from him to go to work. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/764/2
      家族の
    • みおく見送り
    • を受け、
    • うしろがみ後ろ髪
    • 引かれながら
    • たんしんふにんさき単身赴任先
    • へ向かった。
    My family came to wave me off to the new city where I will be taking up a temporary post, and as I parted from them I was vert sorry to be leaving them behind. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/1460/2
    • ふゆやま冬山
    • の遭難事故では、たとえ
    • めだ目立った
    • 外傷を
    • 負って
    • いなくても、
    • ていたいおん低体温
    • から
    • からだ
    • が動かなくなり、
    • とうし凍死
    • を引き起こすという例が見られる。
    In winter mountain climbing accidents, even where there is no significant physical injury, there have been a number of reported cases in which the person became unable to move owing to hypothermia, which resulted in their freezing to death. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/1463/3
      パソコンの画面を
    • ちょうじかん長時間
    • 見続けることでまばたきの回数が減ると、目が乾燥し、ひどくなると痛みを引き起こす場合もある。
    Long consecutive hours of staring at a computer screen can cause the eyes to blink less frequently, which can lead them to dry out, and in severe cases, it could cause pain. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2403/1
    • りんこく/りんごく隣国
    • との戦争が
    • ながび長引く
    • につれ、
    • こくない国内
    • えんせんきぶん厭戦気分
    • しょう生じ
    • 、休戦すべきだという声が出始めた。
    As the war with the neighboring country dragged on, a mood of disenchantment developed in the country, and people began to call for a truce. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2493/1
      パソコンがランサムウェアに感染すると、
    • たんまつない端末内
    • のデータが勝手に暗号化されアクセスできなくなってしまう。犯人グループはこれを
    • もと
    • に戻すことと
    • ひきか引き換え
    • みのしろきん身代金
    • を支払うよう脅迫してくるため、「
    • みのしろきんようきゅうがた身代金要求型
    • ウィルス」とも呼ばれている。
    When a computer is infected with ransomware, data in the terminals get encrypted without permission and become inaccessible. The criminal group demands a ransom from the victim in exchange for restoring their data to their original state, and this is why it is also called a ”ransom-demanding virus.” Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2505/2
      映像も美しくストーリーも引き込まれる映画だったが、特に音楽が
    • 観る
    • ひと
    • きょうれつ強烈な
    • 印象を残した。
    The images were beautiful, and the story was compelling, but it was the music that left a particularly strong impression on the viewers. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2563/2
    • とりひきさき取引先
    • の担当者とはもう
    • なんど何度も
    • うちあ打ち合わせ
    • をしているので、
    • ぎれいてき儀礼的
    • あいさつ挨拶
    • はせず、すぐに
    • ほんだい本題
    • はい入った
    Since I had already had a number of meetings with the person in charge of our dealing, I did not greet him formally but instead got straight down to business. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3226/2
      私が勤務する銀行支店は地域の
    • ちゅうしょうきぎょう中小企業
    • まちこうば町工場
    • おも主な
    • とりひきさき取引先
    • で、この地域は
    • むかし
    • から
    • ミクロンたんいミクロン単位
    • の金属加工など、高度な技術を
    • ほこ誇る
    • まちこうば町工場
    • が集まっていることで知られている。
    The bank branch where I work mainly deals with local small and medium enterprises and town factories. The area has long been famous for its town factories that boast advanced technology, such as micron-level metal processing. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3269/1
      個人経営の
    • しょてん書店
    • ぶんぼうぐてん文房具店
    • など、
    • うりあげだか売上高
    • けっ決して
    • 高くない
    • こうりてん小売り店
    • では、
    • まんび万引き
    • ひがいがく被害額
    • などが大きくなると
    • みせ
    • の経営を圧迫することになりかねない。
    • まんび万引き
    • は明確な犯罪であることを忘れてはならない。
    For retail stores that do not generate a large volume of sales, such as a privately owned bookstore or a stationery store, shoplifting and other forms of loss can severely impact the businesses’ viability. As such, it is worth remembering that shoplifting is a crime. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3329/1
    • しょうひぜい消費税
    • は国民の
    • ひび日々
    • の暮らしと直結するものであるため、その税率の引き上げにあたっては国民の理解を得ることが不可欠である。
    Since the consumption tax directly concerns people’s daily lives, it is essential to gain assent from the public when raising the tax rate. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4198/1
    • つりざお釣り竿
    • がしなった瞬間、思い切って
    • さお竿
    • ひきあ引き揚げた
    • が、
    • うんわる運悪く
    • はり
    • にかかった
    • さかな
    • 逃がして
    • しまった。
    As soon as the fishing rod bent, I pulled it up as fast as I could, but unfortunately, the fish on the hook somehow escaped. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4328/1
      トランプゲームで、
    • だれ
    • がはじめにカードを引くかは、じゃんけんで決める。
    In a card game, the person to draw the first card is decided by rock-paper-scissors. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4404/1
      日本で使われている電気の
    • しゅうはすう周波数
    • は、
    • ごじゅっヘルツ/ごじっヘルツ50Hz
    • ろくじゅっヘルツ/ろくじっヘルツ60Hz
    • にしゅるい2種類
    • がある。
    • しゅうはすう周波数
    • の違う地域へ引っ越しをする時は、電気製品の
    • ちゅういが注意書き
    • を見て、その地域でも使用可能かどうかを確かめる必要がある。
    There are two different frequencies of electricity used in Japan: 50Hz and 60Hz. When moving to an area with a different frequency, it is necessary to look at the instructions and warnings on electrical appliances to see if they can be used in that area. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4425/1
    • かずかず数々
    • の映画やドラマに
    • しゅつえん出演
    • して名前は知られていても、
    • しゅえん主演
    • の経験は
    • じつ実は
    • ないという
    • はいゆう俳優
    • は結構いる。
    Many actors are well-known by name after appearing in numerous films and dramas who have never actually starred in a leading role. Jreibun
    Details ▸
More Sentences >