Jisho

×

Sentences — 1181 found

  • jreibun/5682/2
    • せんきゅうひゃくろくじゅうねんだい1960年代
    • から
    • せんきゅうひゃくななじゅうねんだい1970年代
    • にかけての日本の
    • こうどけいざいせいちょうき高度経済成長期
    • とうきょう東京オリンピック
    • おおさかばんぱく大阪万博
    • のような大きなイベントがあり、
    • とうかいどうしんかんせん東海道新幹線
    • かいつう開通
    • 、テレビや
    • じかようしゃ自家用車
    • ふきゅう普及
    • など
    • かっき活気
    • にあふれていた時代だが、
    • そくめん側面
    • として、公害が
    • しんこくか深刻化して
    • きたことも無視できない。
    Japan’s period of rapid economic growth from the 1960s to the 1970s was a time of great events such as the Tokyo Olympics and the Osaka Expo. It was also a time characterized by vitality with the opening of the Tōkaidō Shinkansen bullet train and the spread of ownership of television sets and automobiles. Despite all the positives, one negative aspect cannot be ignored: pollution became a serious problem. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/6035/1
      私の
    • かよ通う
    • 大学では、
    • にねんじ2年次
    • の春学期に、
    • ぜんがくせい全学生
    • と対象とした
    • さんかげつ3か月
    • の短期留学プログラムが用意されている。
    My university offers a three-month short-term study abroad program for all students in the spring semester of their second year. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/6041/1
      私の生まれた町は今はすっかりさびれているが、かつては
    • たんこう炭鉱
    • の町として
    • さか栄え
    • せんきゅうひゃくろくじゅうねんだい1960年代
    • には
    • じんこう人口
    • ひゃくまんにん100万人
    • たっ達して
    • いたと言う。
    The town where I was born is now completely deserted, but it used to be a prosperous coal mining town; in the 1960s the town’s population reached one million. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/6082/2
    • きんねん近年
    • 、就職活動支援の
    • じゅうじつ充実
    • をアピールする大学も少なくないが、やはり大学の
    • やくわり役割
    • として、社会に貢献する研究者を育てる「
    • 」の育成を忘れてはいけないだろう。
    In recent years, many universities have attempted to attract potential students through marketing their enhanced systems for job search assistance. However, we must not forget that the role of universities is to foster “knowledge,” in that universities need to nurture the next generation of researchers who will contribute to society. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/6137/1
    • かこ過去
    • にじゅうねん20年
    • を振り返ってみれば、
    • かいしゃにんげん会社人間
    • だった私は週末も出勤することが多く、子どもたちに対し
    • ちちおや父親
    • としての
    • やくわり役割
    • はほとんど
    • 果たせなかった
    • と思う。
    Looking back over the past 20 years as a company man, I often had to work on weekends and I think I was hardly able to fulfill my role as a father to my children. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/7338/2
    • とし
    • をとると
    • だい大なり
    • しょう小なり
    • あしこし足腰
    • が弱り、耳が聞こえにくくなる。
    As we age, our legs and feet become weaker to a greater or lesser degree, and we may also experience difficulty hearing. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8187/2
    • こじんしょうひ個人消費
    • は、
    • ぜんねんど前年度
    • 比し
    • ひかくてき比較的
    • かいふく回復
    • が見られるものの、
    • こようじょうせい雇用情勢
    • いぜん依然として
    • きび厳しい
    • ままである。
    Personal consumption showed a relative recovery compared to the previous year, but the employment situation still presents a challenge. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8218/2
    • すうねんまえ数年前
    • まで
    • こっかいぎいん国会議員
    • として活躍していた
    • そふ祖父
    • だが、今は、
    • いなか田舎
    • に引っ込んで静かに
    • いんきょせいかつ隠居生活
    • を送っている。
    My grandfather was an active member of the Diet until a few years ago, but now he has retreated to the countryside to live a quiet, retired life. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8223/1
    • さくねんど昨年度
    • ひっしゅうかもく必修科目
    • たんい単位
    • 落として
    • しまったので、
    • こんねんど今年度
    • さいりしゅう再履修しなければ
    • ならない。
    I failed to earn the required course credits last year and will have to take it again this year. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8289/1
    • しろじ白地
    • あかまる赤丸
    • の、
    • ぞく俗に
    • ひのまる日の丸
    • 」と呼ばれるデザインが
    • せいしき正式に
    • 日本の
    • こっき国旗
    • として認められたのは、
    • せんきゅうひゃくきゅうじゅうきゅうねん.せんきゅうひゃくきゅうじゅうくねん1999年
    • のことだ。
    It was in 1999 that the design commonly known as “The Rising Sun,” with the red circle on a white background, was officially recognized as the national flag of Japan. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8308/3
    • きょねん去年
    • は不合格だったので、
    • ことし今年
    • こそ昇格試験に合格して
    • ひやく飛躍
    • とし
    • にしたい。
    I failed the promotion exam last year, so I want to pass it this year and make it a year of great progress. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/9001/1
    • じゅうきゅうせいきまつ19世紀末
    • に、
    • つうやく通訳
    • として
    • かつやく活躍した
    • ジョンまんじろうジョン万次郎
    • せんはっぴゃくにじゅうななねん1827年
    • -
    • せんはっぴゃくきゅうじゅうはちねん1898年
    • )は、
    • もと
    • りょうし漁師
    • だったが、
    • りょう
    • に出た
    • さい
    • そうなん遭難し
    • ひょうりゅう漂流して
    • いるところをアメリカの
    • ほげいせん捕鯨船
    • きゅうじょ救助された
    • 。これが
    • そのごその後
    • ジョンまんじろうジョン万次郎
    • じんせい人生
    • おお大きく
    • 変える
    • こととなった。
    At the end of the 19th century, John Manjirō (1827-1898), a Japanese fisherman who later served as an English-Japanese interpreter, was thrown into the sea from a sinking ship during a fishing expedition and was later rescued by an American whaling ship. This incident completely transformed the course of John Manjirō’s life. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/9021/1
    • とし
    • をとると、リスクを取らず
    • げんじょういじ現状維持
    • ゆうせん優先させる
    • など、
    • ほしゅてき保守的に
    • なりがちだ。
    As we get older, we tend to become more conservative, not taking risks, and prioritizing the status quo over change. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/9111/3
    • にせんにじゅういちねん2021年
    • みんかんじん民間人
    • の宇宙旅行者が宇宙飛行士の
    • にんずう人数
    • うわまわ上回った
    • 。世界的に見て
    • にせんにじゅういちねん2021年
    • は宇宙観光が本格化し始めた
    • とし
    • と言えるだろう。
    In 2021, the number of civilian space travelers exceeded the number of astronauts. Globally, the year 2021 can be considered the year that space tourism began to take off. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/9121/1
    • やまなしけん山梨県
    • は日本ワイン
    • はっしょう発祥
    • としても知られている。中心部に
    • こうふぼんち甲府盆地
    • があり、
    • ちゅうや昼夜
    • なつふゆ夏冬
    • きおんさ気温差
    • が大きく、さらに
    • ねんかん年間
    • こうすうりょう降水量
    • が少ないため、ワインの原料となるブドウなどの
    • くだものさいばい果物栽培
    • に適しているからである。
    Yamanashi Prefecture is also known as the place where Japanese wine originated. This is because the Kōfu Basin is located in the center of the prefecture, with its large temperature differences between day and night, summer and winter, and low annual precipitation, making it ideal for growing grapes and other fruits used to make wine. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/10551/3
      日本の
    • ねんきんせいど年金制度
    • にひずみが
    • しょう生じて
    • いる原因の
    • ひと一つ
    • として、急速な
    • しょうしこうれいか少子高齢化
    • 挙げられる
    One of the reasons for the strain imposed on Japan’s pension system arises from the rapidly declining birthrate and aging population. Jreibun
    Details ▸
  • 139151
      村井
    • さん
    • ふうふ夫婦
    • けっこん結婚して
    • 10
    • ねん
    • になる
    The Murais have been married for ten years. Tatoeba
    Details ▸
  • 139910
    • むすこ息子
    • としのわり年の割に
    • こがら小柄
    My son is small for his age. Tatoeba
    Details ▸
  • 140312
    • そう
    • いれば入れ歯
    • して
    • ねん
    • たちます
    I've had full dentures for two years. Tatoeba
    Details ▸
  • 140689
    • そふ祖父
    • 年を取って
    • きた
    • ので
    • いんたい引退
    • した
    Grandfather has retired because he is getting old. Tatoeba
    Details ▸
More Sentences >