Jisho

×

Sentences — 2534 found

  • jreibun/4501/1
      日本における主要な公共政策の課題の
    • ひと1つ
    • として、少子高齢化対策が挙げられる。
    One of the major public policy challenges in Japan is to consider measures addressing the declining birthrate and increasingly aging population. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4503/2
    • じゅようりょう需要量
    • より
    • きょうきゅうりょう供給量
    • が少ないと商品は足りなくなり
    • しじょうかかく市場価格
    • が上がる。
    When supply is less than demand, the shortage of an item will cause its market price to rise. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4528/1
    • ねんしょうしゃ年少者
    • ねんちょうしゃ年長者
    • うやま敬い
    • ねんちょうしゃ年長者
    • ねんしょうしゃ年少者
    • いつく慈しむ
    • ことは、「
    • ちょうよう長幼
    • じょ
    • 」として大切にされるべきだろう。
    The reverence of the young for their elders and the love of the elders for the young should be valued as the chōyo no jo (a Confucian teaching concerning the relationship between senior and junior).” Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4535/1
    • しようず使用済み
    • の切手でも発行枚数の少ないものは
    • きしょうかち希少価値
    • があるため、
    • きってしゅうしゅうか切手収集家
    • にとってコレクションの対象になる。
    Used stamps with a small number of issues are rare; therefore, even though they are not unused, they could be valuable to stamp collectors. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4570/3
    • せんきゅうひゃくはちじゅうにねん1982年
    • なんきょくじょうくう南極上空
    • オゾンそうオゾン層
    • いちじる著しく
    • 減少していることが
    • なんきょくちいき南極地域
    • かんそくたいいん観測隊員
    • によって発見された。
    In 1982, a member of the Japanese Antarctic Research Expedition discovered that the ozone layer over Antarctica had been severely depleted. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4592/1
      子どもの頃、少女漫画に出てくるハラハラドキドキするラブロマンスに憧れていた。
    As a child I looked forward to the thrilling romance in shōjo manga (girls’ comic) and longed to experience such a romance. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4592/2
      アンデルセン
    • どうわ童話
    • の『マッチ売りの少女』は日本でもよく知られている。
    Andersen’s fairy tale “The Little Match Girl” is well known in Japan, too. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4593/1
      スープの
    • あじ
    • が少し薄かったので、
    • しお
    • しょうしょう少々
    • 入れて
    • あじ
    • をととのえた。
    The soup tasted a little bland, so I added some salt to adjust the taste. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4593/2
      戦争を経験し苦労してきた祖母は、ちょっとした
    • けが怪我
    • なやみごと悩み事
    • など
    • しょうしょう少々
    • のことではへこたれない。
    Having experienced war and hardships, my grandmother is not daunted by minor injuries, worries, or other small problems. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/5298/2
    • きゅうりょうびまえ給料日前
    • はいつも
    • ても手持ち
    • おかねお金
    • が少なくなって、
    • せつ切なく
    • なる。
    Before payday, I always have less money on hand and feel a little sad. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/5363/2
      私が住む町でもペットへのマイクロチップ
    • そうちゃく装着
    • ぎむか義務化
    • された。法令によると、犬または猫を取得した日から
    • さんじゅうにちいない30日以内
    • そうちゃく装着しなければ
    • ならず、「
    • ぜんこう前項
    • に規定された
    • きかんない期間内
    • そうちゃく装着しなかった
    • 場合」にどうなるかというと、「
    • ばっきん罰金
    • 」が
    • 課される
    • ということだ。ペットを取り上げられるのかと思ってどきどきしながら規則を読んでいたので、少しほっとした。
    Microchipping of pets is now mandatory in the town where I live. According to the law, a microchip must be implanted into a dog or cat within 30 days from the date of acquisition of a pet, and if it is not implanted within the period specified in the preceding paragraph, a fine will be levied. I was a little relieved as I was nervously reading the regulation thinking that they would take my pet away from me. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/5720/1
    • じんこうもんだい人口問題
    • への対策は、
    • じんこうばくはつ人口爆発
    • を起こしている
    • くに
    • しょうしか少子化
    • ちょくめん直面
    • している
    • くに
    • では大きく
    • こと異なり
    • ばんのう万能
    • かいけつさく解決策
    • などない。
    Measures to address population challenges differ greatly between countries experiencing population explosions and those facing declining birthrates; there is no one-size-fits-all solution. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/5741/1
    • げんろん言論
    • の自由は大切だが、誰に何を言っても良いということではない。
    • しゃかいてきじゃくしゃ社会的弱者
    • しょうすうは少数派
    • に対するヘイトスピーチを
    • げんろん言論
    • の自由で
    • せいとうか正当化
    • することは
    • だんこ断固
    • として許されない。
    Freedom of speech is important, but it does not mean that you can say whatever you want to anyone. It is unacceptable to use free speech to justify hate speech against the socially vulnerable or minority groups. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/6011/1
    • びょういんすう病院数
    • きわ極めて
    • 少ない地域では、救急車の
    • うけいれさき受け入れ先
    • がなかなか見つからず病院を
    • たらいまわたらい回し
    • にされることもあるという。
    In areas where the number of hospitals is extremely limited, ambulances sometimes have to send an emergency patient from one hospital to another because of the lack of beds. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/6054/1
    • たんすいかぶつ炭水化物
    • は、
    • じんたい人体
    • に必要な
    • エネルギーげんエネルギー源
    • なので、
    • ふそく不足する
    • きんにくりょう筋肉量
    • が減少したり、
    • たいしゃ代謝
    • が低下したりする。
    Carbohydrates are a necessary source of energy for the human body; a lack of carbohydrates causes a loss of muscle mass and slows down metabolism. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/6055/1
    • ぶんぴつか文筆家
    • やまだせんせい山田先生
    • のところの
    • おじょうお嬢さん
    • は、
    • おさな幼い
    • ころから
    • にんぎょう人形
    • のような
    • たんせい端正な
    • かおだ顔立ち
    • で、近所でも有名な
    • びしょうじょ美少女
    • だった。
    The writer, Mr Yamada, has a beautiful daughter who has had a doll-like face with clear-cut features since she was a child; she is a famous beauty in her neighborhood. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/6082/2
    • きんねん近年
    • 、就職活動支援の
    • じゅうじつ充実
    • をアピールする大学も少なくないが、やはり大学の
    • やくわり役割
    • として、社会に貢献する研究者を育てる「
    • 」の育成を忘れてはいけないだろう。
    In recent years, many universities have attempted to attract potential students through marketing their enhanced systems for job search assistance. However, we must not forget that the role of universities is to foster “knowledge,” in that universities need to nurture the next generation of researchers who will contribute to society. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/6138/1
      卒業制作を通じて、それまで少し距離のあったゼミの仲間との
    • あいだ
    • が、ようやく
    • ちぢ縮まった
    • ように感じた。
    After working on the graduation project together, I felt as if the distance that had previously existed between my fellow seminar students and myself had finally narrowed. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/7382/2
      推理小説を読み進めると、
    • たんてい探偵
    • の推理によって少しずつ
    • なぞ
    • ときあ解き明かされ
    • 、犯人が誰であるかが
    • じょじょ徐々に
    • にお匂って
    • きた。
    As I read through the mystery novel, the detective’s deductions gradually uncovered the mystery, and I had a sense of who the culprit was. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/7385/2
    • さかな
    • の減少を
    • おさ抑える
    • ため、
    • 釣った
    • さかな
    • 逃がす
    • ようにしている。
    In order to reduce the decline in fish numbers, we always release the fish that we have caught. Jreibun
    Details ▸
More Sentences >