Jisho

×

Sentences — 112 found

  • jreibun/5742/1
    • こばやしたきじ小林多喜二
    • せんきゅうひゃくにじゅうきゅうねん/せんきゅうひゃくにじゅうくねん1929年
    • に『
    • かにこうせん蟹工船
    • 』と
    • だい題する
    • 小説を発表したが、これは日本のプロレタリア文学の代表作となった。
    In 1929, Kobayashi Takiji published a novel titled The Crab Cannery Ship, which became the most important work of Japanese proletarian literature. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/6003/1
      この研究プロジェクトは、留学生の日本語学習環境を
    • ためんてき多面的
    • に分析することを目的としている。
    The purpose of this research is to analyze the Japanese language learning environment of international students from multiple perspectives. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/6137/1
    • かこ過去
    • にじゅうねん20年
    • を振り返ってみれば、
    • かいしゃにんげん会社人間
    • だった私は週末も出勤することが多く、子どもたちに対し
    • ちちおや父親
    • としての
    • やくわり役割
    • はほとんど
    • 果たせなかった
    • と思う。
    Looking back over the past 20 years as a company man, I often had to work on weekends and I think I was hardly able to fulfill my role as a father to my children. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/7357/1
    • コロナかコロナ禍
    • で、大学の多くの授業がオンラインで行われるようになったが、なかなか慣れない。
    • ほか
    • の学生から
    • たいめんじゅぎょう対面授業
    • にしてほしいという要望が出たと聞き、同じような考えの人がいたことが分かって、
    • なん何だか
    • 安心した。
    With the COVID-19 crisis, many universities’ classes moved online, which was not easy to get used to. When I heard that other students had requested that the classes be held in person, I was somewhat relieved to know I was not alone. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/7365/2
    • じちたい自治体
    • からの営業時間
    • たんしゅくようせい短縮要請
    • について、
    • ようせい要請
    • に応じている
    • いんしょくてん飲食店
    • にインタビューをしたところ、「休業せざるを
    • 得ない
    • 状況が続くと困るので、
    • なん何とか
    • 感染を
    • くいと食い止めて
    • ほしい。」という声が多くあった。
    When we interviewed restaurants in relation to requests from their local governments to shorten their business hours, many said, “I hope they can do something to stop the infection, because we cannot afford the restriction on our business hours to continue.” Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8036/3
    • よぞら夜空
    • うちあ打ち上げられた
    • はなび花火
    • かわも川面
    • にキラキラと
    • はんえい反映して
    • いる。
    Fireworks launched into the night sky are reflecting off the surface of the river with glittering sparkles. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/9018/2
    • きのう昨日
    • のテストは
    • もんだいりょう問題量
    • が多く、ゆっくり考える時間が
    • ぜんぜん全然
    • なかった。もっと時間が欲しかった。
    Yesterday’s test had so many questions that I had no time to think about my answers. I needed more time. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4464/2
      自分の意見をはっきり主張することが
    • にがて苦手な
    • 日本人は多いと言われてきたが、時代の流れとともに、
    • どうどう堂々と
    • 意見を主張するタイプの
    • ひと
    • も見られるようになってきた。
    It has been said that many Japanese are not good at clearly asserting their opinions, but with the passage of time, we are beginning to see a new breed of Japanese people who can assert their opinions with confidence. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/54/1
      友人は明るい性格で誰とでもすぐに
    • うちと打ち解ける
    • ことができ、話題も豊富なので、いつも多くの仲間に
    • かこ囲まれて
    • いる。
    My friend has a sunny disposition, he can easily get along with anyone and has a lot to talk about, so he is always surrounded by friends. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/662/1
    • さいきん最近
    • この
    • あた辺り
    • で地震が
    • いよう異様に
    • 多いので、
    • おおじしん/だいじしん大地震
    • ぜんちょう前兆
    • ではないかと心配だ。
    There have been an unusual number of earthquakes in this area recently, and I am concerned that this may be a precursor to a major earthquake. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2470/1
      ビジネスメールなどで
    • なに何か
    • 依頼をするときは、「ご多忙のところ恐縮ですが、よろしくお願いいたします。」などと文末に付ける。この言葉は相手に対して「申し訳ない」という気持ちを込めた言葉となる。
    When making a request in a business e-mail, words of concern to the other party, such as: “I am sorry to bother you in your busy schedule, but I would appreciate your cooperation,” should be added as closing remarks. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2478/2
      子どもをめぐる課題には教育、
    • ぎゃくたい虐待
    • ひんこん貧困
    • など
    • たほうめん多方面
    • にわたるものが指摘されるが、対応する
    • ぎょうせいきかん行政機関
    • がそれぞれに
    • こと異なり
    • 、いわゆる「
    • たてわ縦割り
    • ぎょうせい行政
    • 」の
    • へいがい弊害
    • しょうちょうかん省庁間
    • れんけい連携
    • は悪く、対応もまちまちであった。政府はこのような問題を解消するため新しい組織の設置を考えることとなった。
    Issues concerning children include education, abuse, poverty, and many others. However, the administrative agencies that deal with these issues differ from one another, and the so-called “vertically-divided administration” has resulted in poor coordination among ministries and agencies, and their responses have been rather inconsistent. As a result, the government decided to establish a new organization to oversee the solution to these problems. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4472/2
    • かき夏季
    • とうき冬季
    • どちらのオリンピックであれ、出場することは
    • なみたいてい並大抵
    • の努力ではできないことだが、
    • なか
    • には、自転車競技とスピードスケートのように異なる競技で
    • りょうほう両方
    • のオリンピックに出場を果たした選手もいる。
    Whether it’s the Summer or Winter Olympics, participating in either requires an extraordinary level of effort. However, there are athletes who have managed to compete in both, participating in different sports such as cycling and speed skating. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4486/2
    • とうきょう東京
    • から
    • しゅときのう首都機能
    • を移転させようという
    • あん
    • には、移転すれば住宅問題や交通問題が解決されるという賛成意見と、移転には多額の費用がかかり、
    • とうきょう東京
    • の活気がなくなるという反対意見がある。
    There are competing views on the issue of relocating capital functions from Tokyo. One view, in favor of the idea, is that relocation would solve housing and transportation problems. The contrary view is that relocation would cost a great deal of money and would detract from Tokyo’s vitality. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4534/1
      自分の背中よりも大きなランドセルをしょって、
    • うれ嬉しそうに
    • とうこう登校する
    • いちねんせい1年生
    • の姿を見るとほほえましく、
    • しがつ4月
    • になったことを実感する。
    Seeing first graders happily carrying their randoseru (a box-shaped bag) larger than their own backs and heading to school makes me smile and truly feel that April has arrived. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/9819/1
      観客は、逃走する犯人の
    • くるま
    • とそれを追う警察車両とが繰り広げる、ものすごいスピードのカーチェイスシーンに、思わず
    • あせ
    • にぎ握った
    The audience’s hands became involuntarily sweaty from the nail-biting tension of the fast-paced car chase scene featuring the fleeing criminal’s car and the police car. Jreibun
    Details ▸
  • 74095
    • しょき初期の
    • じかくしょうじょう自覚症状
    • としては
    • はいにょうしょうがい排尿障害
    • あります
    • おおくのばあい多くの場合
    • はっきりと
    • した
    • しょうじょう症状
    • ありません
    One of the early noticeable symptoms is trouble with urination, but often there are no clear symptoms. Tatoeba
    Details ▸
  • 74169
    • にほん日本
    • リングじょうリング状
    • もの
    • はや早く
    • から
    • ふきゅう普及
    • した
    • ため
    • ひにん避妊リング
    • 呼ばれる
    • こと
    • おお多い
    In Japan the ring shaped ones came into use first so they're also often called "contraceptive rings". Tatoeba
    Details ▸
  • 74311
    • きぎょう企業
    • けいえい経営
    • かつやく活躍
    • する
    • ために
    • ひつよう必要
    • となる
    • おお多く
    • なかま仲間
    • しごと仕事
    • すいこう遂行
    • する
    • ため
    • きょうちょう協調
    • せいしん精神
    • です
    What you need to take part in business management is the team spirit to work with many colleagues. Tatoeba
    Details ▸
  • 75038
    • どうし動詞
    • help
    • ツーふていしto不定詞
    • げんけいふていし原形不定詞
    • りょうほう両方
    • とります
    • くだけた
    • ぶんたい文体
    • げんけいふていし原形不定詞
    • おお多い
    • されて
    • おり
    • この
    • れいぶん例文
    • でも
    • それ
    • つか使われています
    The verb 'help' takes to-infinitives and bare infinitives but bare infinitives are said to be the most common in casual text; as also used in this example sentence. Tatoeba
    Details ▸
More Sentences >