Jisho

×

Sentences — 1908 found

  • jreibun/2569/2
      私が経営する
    • みせ
    • はこのところあまり多くの収益が上がっていない。しかしこれから
    • てんぽ店舗
    • やちん家賃
    • 上がる
    • ことになった。これ以上
    • みせ
    • を続けられるかどうか、
    • きろ岐路
    • に立たされている。
    The store I run has not been generating much revenue lately. However, the rent for the store will soon be going up. I am going to have to decide whether I can continue running my business or not. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2578/1
      コンピュータに向かうことが多い
    • じむしごと事務仕事
    • では、えてして
    • うんどうぶそく運動不足
    • になりがちである。
    • からだ
    • をこまめに動かしたり、定期的に運動したりすることは
    • きわ極めて
    • 重要である。
    Office work, which often involves working at a computer, tends to lead to a lack of sufficient exercise. It is extremely important to move your body frequently and exercise regularly. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3220/1
      日本人は
    • かいわちゅう会話中
    • うなず頷く
    • ことが多いが、これは相手の言ったことを必ずしも
    • こうてい肯定して
    • いることを示すわけではなく、
    • じっさい実際は
    • ただ「話を聞いている」ということを示すだけのことも多い。
    Japanese people often nod during conversation, but this does not necessarily indicate that they agree with what the other party has said. In fact, a nod often merely confirms that the other party is listening and has understood what has been said rather than agreement. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3230/2
      大学で
    • りしゅう履修する
    • 学生が多い授業は、
    • しゅうようにんずう収容人数
    • の多い講堂を使って
    • おこなわ行われて
    • いる。
    Classes with a high student enrollment are held in the capacious auditorium of the university. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3231/1
    • そうちょう早朝
    • から警察のパトカーが
    • ふくすうだい複数台
    • 来ているが、どうも隣の
    • いえ
    • が強盗に
    • はい入られた
    • ようだ。
    Several police patrol cars have been here since early morning; it looks like there has been a burglary at the house next door. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3236/1
      子どもが大きくなってきたタイミングで住宅の購入を考える家庭は多い。
    Many families consider purchasing a home when their children have grown to a certain age. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3242/1
      ファストフードの
    • シーエムCM
    • は、食欲をそそる
    • みせかた見せ方
    • をしているものが多く、消費者の購買意欲をかき立てるものになっている。
    Many fast food commercials are presented in a way that whets the appetite, thereby stimulating consumer demand. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3267/1
    • たみんぞく多民族
    • たんげんご多言語
    • こっか国家
    • マレーシアの
    • こうようご公用語
    • はマレー語だが、
    • ちゅうかけい中華系
    • ひとびと人々
    • は中国語、
    • インドけいインド系
    • ひとびと人々
    • はタミル語というように
    • みんぞく民族
    • ごとに使われる言語もあり、さらに共通語として英語もよく使われている。
    The official language of Malaysia, a multi-ethnic, multi-lingual country, is Malay; however, there are other languages used by different ethnic groups, such as Chinese for those of Chinese descent, Tamil for those of Indian descent. Furthermore, English is often used as a common language. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3272/1
    • しゅうきゅうみっかせい週休3日制
    • を導入し、
    • じつどう実働
    • しゅうよっか週4日
    • で効率的な
    • はたらきかた働き方
    • めざ目指す
    • 企業もあるが、
    • いま
    • のところ
    • じゅうらい従来
    • しゅうきゅうふつかせい週休2日制
    • いじ維持する
    • 企業が多い。
    Some companies have introduced a four-day working week with the aim of improving efficiency within those four days; but for the most part, companies are retaining the traditional five-day working week. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3277/1
    • アミノさんアミノ酸
    • いっしゅ一種
    • であるタウリンは
    • にく
    • さかな
    • にゅうせいひん乳製品
    • に多く含まれ、
    • ひろうかいふく疲労回復
    • こうりょく効力
    • はっき発揮する
    • ことが研究により明らかになっている。
    Research has shown that taurine, a type of amino acid that is abundant in meat, fish, and dairy products, has a potent fatigue-relieving effect. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3290/3
      それぞれが好きなものを買ってきて
    • てがる手軽に
    • 食べられるし、
    • たしょう多少
    • 子どもたちがうるさくしてもあまり
    • きび厳しい
    • で見られないので、
    • どにち土日
    • のフードコートは多くの
    • かぞくづ家族連れ
    • にぎ賑わって
    • いる。
    The food court is crowded with many families on weekends because each family can buy and eat their favorite food, and even when the children are a little noisy, they are not glared at. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3310/2
    • ちょめい著名な
    • えいごりょく英語力
    • テストの場合には、
    • ひんしゅつ頻出
    • ごく語句
    • 載って
    • いる
    • たんごちょう単語帳
    • や、リスニング対策の問題集など、試験勉強に
    • やくだ役立つ
    • 教材が
    • かずおお数多く
    • しはん市販
    • されている。
    For the popular English proficiency tests, there are a number of materials available on the market to help students prepare, such as a vocabulary book with frequently tested words and phrases, and a collection of oral comprehension exam questions. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3312/1
      日本語を
    • かずおお数多く
    • の言語の
    • ひと1つ
    • として見るならば、「日本語」と呼ぶが、日本という
    • こっか国家
    • の公的な言語をとして見るときは「
    • こくご国語
    • 」という言い方がなされる。日本の
    • しょとう初等
    • ちゅうとう中等
    • きょういく教育
    • では学ぶべき主要な
    • きょうか教科
    • ひと1つ
    • に「
    • こくご国語
    • がある。
    When the Japanese language is spoken of as one of many languages, it is called nihongo, but when referring to the official language of the nation of Japan, it is called kokugo. One of the main subjects to be studied in Japanese elementary and secondary education is kokugo—the Japanese language. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3336/1
    • こくりつだいがく国立大学
    • しりつだいがく私立大学
    • に比べて
    • そうたいてき相対的に
    • 学費が安いため、子どもには
    • こくりつだいがく国立大学
    • に進学してほしいと望む
    • おや
    • は多い。
    Many parents want their children to attend national universities because of their relatively low tuition costs compared to private universities. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4309/1
    • だいとし大都市
    • しゅうへんぶ周辺部
    • では、
    • としぶ都市部
    • から
    • うがい郊外
    • へ住居を求めて多くの人々が移動したことにより、
    • つうきんじ通勤時
    • こうつうじゅうたい交通渋滞
    • などの問題が
    • じゃっき惹起される
    • こととなった。
    Many people, in search of housing, have moved from the large city to suburbs in the surrounding area, which has caused traffic congestion during commuting hours. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4405/1
      地震により大きな被害を受けた
    • しろ
    • の修復には、
    • おお多く
    • ねんげつ年月
    • ひよう費用
    • がかかる
    • みこ見込み
    • である。
    The restoration of the castle, which was severely damaged by the earthquake, is expected to take many years and will require an enormous budget. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4411/1
    • ちくよんじゅうねん築40年
    • だんち団地
    • たちなら立ち並ぶ
    • 地域に、
    • おおがた大型
    • マンションの建設計画が持ち上がっているが、
    • だんち団地
    • の住民の特に高齢者の中にはこの計画にとまどっている
    • ひと
    • も多い。住み慣れた地域の
    • けいかん景観
    • や環境が変わること、特に
    • たちいき他地域
    • からの大きな
    • じんこう人口
    • りゅうにゅう流入
    • には不安があるためだ。開発業者には
    • じもとじゅうみん地元住民
    • への
    • ていねい丁寧な
    • 説明が求められる。
    A plan is afoot to build a large condominium in an area clustered with 40-year-old housing buildings, but many of the old apartments’ residents, especially the elderly people, are troubled by the plan. This is because they are concerned about the change in the landscape and environment of their familiar neighborhood and, especially, how the large influx of people from other areas would affect their area. The developer is expected to provide detailed explanations and respond to the concern of the current residents. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4420/1
      マッサージチェアというのは、単なる「
    • いす椅子
    • 」ではなく、電動式の機械だ。
    • たきのう多機能
    • であればあるほど、かなりの重量があるものが多く、
    • いちど一度
    • 設置すると
    • ひとり一人
    • で移動させることは難しい。
    A massage chair is not just a “chair,” it is an electrically powered machine. The more multifunctional the massage chair is, the heavier it tends to become, and once it has been installed, it is difficult for one person to move it. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4423/1
      テレビ番組のスタジオ収録を一般の人に公開して
    • おこな行う
    • 場合は、
    • じぜん事前
    • に観覧希望者を募集し、
    • きぼうしゃたすう希望者多数
    • の場合は
    • ちゅうせん抽選
    • おこな行う
    When a studio recording of a TV program is open to the public, applicants for the audience are invited in advance, and if there are too many applicants, a lottery will be held. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4434/1
      日本の
    • しゅくじつ祝日
    • にっすう日数
    • は世界の
    • へいきんにっすう平均日数
    • くら比べる
    • と多いほうなのだが、「休みが多い」と感じている人は少ない。
    Although the number of national holidays in Japan is more than the average number of holidays in the rest of the world, few people feel that they have many days off. Jreibun
    Details ▸
More Sentences >