Jisho

×

Sentences — 628 found

  • jreibun/2403/1
    • りんこく/りんごく隣国
    • との戦争が
    • ながび長引く
    • につれ、
    • こくない国内
    • えんせんきぶん厭戦気分
    • しょう生じ
    • 、休戦すべきだという声が出始めた。
    As the war with the neighboring country dragged on, a mood of disenchantment developed in the country, and people began to call for a truce. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3254/1
      優勝をかけた試合で取った
    • せんせいてん先制点
    • に、観客は興奮し、歓声を上げた。
    The crowd was excited and cheered for the first goal scored in the championship match. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3280/1
    • えき
    • で「久しぶり」と
    • こえ
    • をかけられたが、
    • まった全く
    • 知らない
    • ひと
    • だったため
    • いぶか訝しく
    • 思っていると、
    • ひとちが人違い
    • だと気がついたらしくその
    • ひと
    • はばつが悪そうに立ち去っていった。
    At the station, I was approached by someone who said, “Long time no see,” but as I did not know him at all, I was suspicious. Apparently, though, he had mistakenly thought I was someone else. Upon realizing this, he walked away in embarrassment. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3280/2
      小学生の頃から私は教科書は
    • こえ
    • 出して
    • 読むのが好きで、高校生になった
    • いま
    • もそうしている。そのほうが内容がよく理解できるし、大事なポイントが記憶に残りやすいと思うのだ。
    Ever since elementary school, I have preferred to read my textbooks aloud, and I still read books aloud even though I am now in high school. I think reading books aloud helps me understand the content better and remember the important points. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3280/3
      男女差別などの問題には、
    • こえ
    • 上げて
    • その改善を求めてきた
    • ひと人たち
    • がいたからこそ、社会は少しずつ変わってきたのだと言える。
    Society has gradually changed due to the effort of people who have raised their voices and demanded improvements in issues such as gender discrimination. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3282/1
    • ふせい不正
    • をするような市長はすぐ
    • 辞める
    • べきだ」という声が市民の
    • あいだ
    • から上がった。
    Citizens voiced their opinion that a mayor who is involved in corruption should resign immediately. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3285/1
      知らない人に声をかけられても
    • けっ決して
    • ついて行ってはいけないと小学生の子どもにはいつもよく言い聞かせている。
    I always remind my elementary school children that they should never go with a stranger even if they speak to you. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3294/1
      「コーラス」は「
    • がっしょう合唱
    • 」とも言い、
    • てがる手軽
    • に音楽を始めたい
    • しみん市民
    • にとって
    • にんき人気
    • のサークルである。
    • みな
    • こえ
    • を合わせて歌うことが魅力の
    • ひと一つ
    • だ。
    “Chorus,” also known as “choir,” is a popular circle for citizens who want to casually get involved in music. Singing in harmony with everyone is one of its attractions. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3305/2
    • もち餅つき
    • は、もちの
    • つきてつき手
    • かえして返し手
    • こえ
    • をかけながら呼吸を合わせて
    • おこな行う
    • ことが大切だ。
    It is important for the mochi (rice cake) pounder and the mochi turner to talk to each other and to work in unison. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3338/1
      職場の清掃をしてくれる業者の人に、課長は毎朝「
    • ごくろうご苦労さまです
    • 」と
    • こえ
    • をかけている。
    The section chief greets the contractor who cleans the workplace each morning, saying “Thank you for your hard work.” Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4173/1
    • たびかさ度重なる
    • 政府の
    • しっさく失策
    • に、
    • こくみん国民
    • からは怒りと失望の
    • こえ
    • 上がって
    • いる。
    The repeated failure of government policies has been met with anger and disappointment by the public. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4425/3
      トーク番組で若い頃に
    • はつしゅえん初主演した
    • ドラマの映像が流れ、それを見た
    • はいゆう俳優
    • は照れくさそうに笑った。
    During a talk show the footage of the drama in which the actor first starred as a young man was shown, and on viewing it he laughed shyly. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4428/1
      社内には成果主義を望む
    • わかてしゃいん若手社員
    • からの声もあるが、
    • そうぎょうじ創業時
    • から会社を
    • ささ支えて
    • きた
    • こさんしゃいん古参社員
    • のことも考え、社長は
    • とうめん当面
    • ねんこうじょれつ年功序列
    • を基本に
    • じんじせいど人事制度
    • いじ維持
    • する考えだ。
    Although younger employees desire a performance-based pay system, the president intends to maintain a personnel system based on seniority for the time being, rewarding those longtime employees who have supported the company since it was founded. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4456/3
      私がよく行く喫茶店の
    • しゅじん主人
    • は、もの静かだが、私が元気がないと、さりげなく
    • こえ
    • をかけてくれる。
    The owner of the coffee shop I frequent is quiet, but he casually calls out to me when I am feeling down. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4548/2
    • りくじょう陸上
    • さんぜん3000
    • メートル
    • しょうがい障害
    • 」は大きなハードルや
    • すいごう水濠
    • を飛び越えなければならず、トラック競技の
    • なか
    • で最も
    • かこく過酷な
    • 競技と言われている。
    The track and field 3000-meter steeplechase is said to be the toughest of all track events, as it requires jumping over large hurdles and water pits. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/5230/2
    • がいむしょう外務省
    • りんこく/りんごく隣国
    • はっせい発生
    • したテロ
    • こうい行為
    • ひなん非難
    • する
    • せいめい声明
    • を発表した。
    The Ministry of Foreign Affairs issued a statement condemning the terrorist acts that occurred in the neighboring country. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/5677/1
    • おおみそか大晦日
    • めいぶつばんぐみ名物番組
    • である
    • エヌエイチケーNHK
    • こうはくうたがっせん紅白歌合戦
    • は、
    • かしゅ歌手
    • せいべつ性別
    • に基づいて
    • あかぐみ紅組
    • たい
    • しろぐみ白組
    • たいこうせん対抗戦
    • という形式を取ってきたが、
    • きんねん近年
    • 、ジェンダー
    • かん
    • の変化から、このままでよいのかと
    • ぎもんし疑問視
    • する
    • こえ
    • も上がっている。
    NHK’s Kōhaku Uta Gassen (Red & White Singing Contest), a famous TV program broadcast on New Year’s Eve, has taken the format of a competition between the red and white teams based on the gender of the professional singers, but in recent years, changing views on gender have raised some questions regarding whether this is the right format. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/5734/1
    • ぼうちょうせき傍聴席
    • から突然
    • おおごえ大声
    • ひこくにん被告人
    • ばとうしだ罵倒し出した
    • 男性に、
    • さいばんかん裁判官
    • は退場を
    • めい命じた
    The judge ordered the man to leave the room when he suddenly began to loudly curse the defendant from the public gallery. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/6022/1
      教授は
    • こくばん黒板
    • すうしき数式
    • を書き込むと、「誰かわかる人はいませんか」と言って、ぐるりと教室の中を見回した。
    The professor wrote the mathematical formula on the blackboard and looked around the classroom, saying, “Can anyone figure this out?” Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/6089/1
    • りゅうがくさき留学先
    • のアパートは、寝室に小さなキッチンとユニットバスがついたごく一般的な学生向けの部屋だった。
    The apartment where I lived when I was studying abroad was a room quite typical for students, consisting of a bedroom, a kitchenette and a modular bath. Jreibun
    Details ▸
More Sentences >