Sentences — 121 found
-
jreibun/1463/2
- じょうれんきゃく常連客 の
- らいてんかいすう来店回数 が増えるように、ポイントカードに特典を付けたり、
- ようび曜日 を変えてセールを
- おこな行ったり 、店では
- さまざま様々な
- くふう工夫 を
- おこな行って いる。
In order to increase the frequency of visits from regular customers, the store implements various measures, such as offering perks on loyalty cards, and holding sales on different days of the week. — Jreibun -
jreibun/9008/1
- にせんねん2000年 に
- ホンダHONDA は
- にそくほこう二足歩行 するロボット「
- アシモASIMO 」を
- いっぱんこうかい一般公開 した。
In 2000, HONDA unveiled ASIMO,” a bipedal walking robot, to the public. — Jreibun -
jreibun/9010/1
- くに国 が
- せいじょうふあん政情不安 を
- かか抱える と、
- ぼこく母国 を離れて
- こくがい国外 に
- いじゅう移住したい と考える
- ひとびと人々 が増える。
When a country experiences political instability, there will be a growing number of people who will want to emigrate abroad. — Jreibun -
jreibun/9783/1
- ほっかいどう北海道 に
- こくりつ国立 アイヌ民族博物館ができた。
- らいかんしゃ来館者 がもっと増えるよう、
- くに国 も
- ピーアールPR に
- ちから力 を
- い入れて いる。
The National Museum of the Ainu People was established in Hokkaido. The government is striving hard to attract more visitors to the museum by accelerating their PR efforts. — Jreibun -
jreibun/9008/2
- かれい加齢 が進むと、
- きんりょく筋力 が落ちたり、
- かんせつ関節 の動きが悪くなることで、
- ほこう歩行 が
- こんなん困難 になる
- ひと人 が増える。
The number of people who experience difficulty walking increases with age due to weakening of muscles and deterioration in joint mobility. — Jreibun -
74412
- じょそうざいたいせい除草剤耐性
- ひんしゅ品種
- で
- なぜ
- しゅうりょう収量
- が
- ふ増える
- の
- か ?
Why do yields increase with herbicide-resistant varieties? — Tatoeba -
74240
- こうもく項目
- が
- ふ増えたり
- へ減ったり
- する
- ひょうじ表示
- なら 、Access
- でなくて
- ひょうけいさん表計算ソフト
- を
- かつよう活用
- すべき
- だ
- と
- おも思います 。
For a display where the data items increase and decrease I think you are best making use of a spreadsheet program, not Access. — Tatoeba -
74679
- さいきん最近 、
- あか赤ちゃん
- の
- アトピーせいひふえんアトピー性皮膚炎
- が
- ふ増えています 。
Atopic dermatitis has been increasing on babies recently. — Tatoeba -
74967
- きょねん去年
- の
- せんきょ選挙
- で
- ろうどうとう労働党
- の
- ひょうすう票数
- が
- ふ増えた 。
The Labor Party's vote increased at last year's election. — Tatoeba -
75885
- たんご単語
- は
- じょじょ徐々に
- ふ増えます
- ので 、
- こまめに
- チェック
- して
- ください 。
The words covered are steadily increasing, so check frequently. — Tatoeba -
75931
- せんしんこく先進国
- で
- は
- むしば虫歯
- が
- げきげん激減
- し 、
- じぶん自分
- の
- は歯
- で
- いっしょう一生
- たべ食べられる
- ひと人
- が
- ふ増えています 。
Cavities have become rarer in the developed countries and more people will be able to eat with their own teeth throughout their life. — Tatoeba -
76371
- リハ
- の
- かいすう回数
- ふ増えた
- から
- しごと仕事
- キチキチ
- だ
- よ 。
With the extra rehearsals, work is really tight. — Tatoeba -
77705
- たと例えば 、
- けっこん結婚しないで
- どうせい同棲
- して
- こども子供
- を
- もうける
- ひと人
- が
- ふえ増えている 。
For example, more people are choosing to live together and have children without getting married. — Tatoeba -
79204
- あそ遊び
- が
- ふ増えれば
- べんきょう勉強する
- じかん時間
- が
- へ減る
- ことになる
- だろう 。
More play will mean less time to study. — Tatoeba -
88059
- かのじょ彼女
- は
- たいじゅうがふ体重が増える
- と
- いけない
- から
- ダイエット
- を
- している 。
She is on a diet for fear that she will put on weight. — Tatoeba -
92907
- かのじょ彼女
- は
- ここ 2
- かげつヶ月
- あいだ間
- ダイエット
- を
- している 。
- というのも 、
- ふゆ冬
- の
- あいだ間
- たいじゅう体重
- が
- かなり
- ふ増え
- すぎた
- から
- だ 。
She has been on a diet for the past two months because she put on too much weight during the winter. — Tatoeba -
94155
- かのじょ彼女の
- たいじゅう体重
- は
- ふ増えて 50
- キロ
- になった 。
Her weight increased to 50 kilograms. — Tatoeba -
102532
- かれ彼
- は
- たいじゅうがふえ体重が増えている 。
He is putting on weight. — Tatoeba -
110156
- かれ彼
- は
- いぜん以前
- より
- ずいぶん随分
- たいじゅうがふえ体重が増えている 。
He weighs a lot more than before. — Tatoeba -
121276
- ばっぽんてき抜本的な
- ごうりか合理化
- の
- おかげで 、
- わが社
- の
- りえき利益
- は
- さんばい3倍
- に
- ふ増えた 。
Thanks to a fundamental restructuring, our surplus has swelled three-fold. — Tatoeba