Sentences — 121 found
-
jreibun/1463/2
- じょうれんきゃく常連客 の
- らいてんかいすう来店回数 が増えるように、ポイントカードに特典を付けたり、
- ようび曜日 を変えてセールを
- おこな行ったり 、店では
- さまざま様々な
- くふう工夫 を
- おこな行って いる。
In order to increase the frequency of visits from regular customers, the store implements various measures, such as offering perks on loyalty cards, and holding sales on different days of the week. — Jreibun -
jreibun/9008/1
- にせんねん2000年 に
- ホンダHONDA は
- にそくほこう二足歩行 するロボット「
- アシモASIMO 」を
- いっぱんこうかい一般公開 した。
In 2000, HONDA unveiled ASIMO,” a bipedal walking robot, to the public. — Jreibun -
jreibun/9010/1
- くに国 が
- せいじょうふあん政情不安 を
- かか抱える と、
- ぼこく母国 を離れて
- こくがい国外 に
- いじゅう移住したい と考える
- ひとびと人々 が増える。
When a country experiences political instability, there will be a growing number of people who will want to emigrate abroad. — Jreibun -
jreibun/9783/1
- ほっかいどう北海道 に
- こくりつ国立 アイヌ民族博物館ができた。
- らいかんしゃ来館者 がもっと増えるよう、
- くに国 も
- ピーアールPR に
- ちから力 を
- い入れて いる。
The National Museum of the Ainu People was established in Hokkaido. The government is striving hard to attract more visitors to the museum by accelerating their PR efforts. — Jreibun -
jreibun/9008/2
- かれい加齢 が進むと、
- きんりょく筋力 が落ちたり、
- かんせつ関節 の動きが悪くなることで、
- ほこう歩行 が
- こんなん困難 になる
- ひと人 が増える。
The number of people who experience difficulty walking increases with age due to weakening of muscles and deterioration in joint mobility. — Jreibun -
141877
- せんげつ先月
- は
- やさい野菜
- の
- ねだん値段
- が
- たか高く
- なった
- ので 、
- しょくりょうひん食料品
- だい代
- が
- ふ増えた 。
Our grocery bill soared last month because of higher vegetable prices. — Tatoeba -
143426
- せかい世界
- の
- じんこう人口
- は
- まいとし毎年
- へいきん平均 2
- パーセント
- の
- わりあい割合
- で
- ふえ増えている 。
Each year the world's population increases on average by two percent. — Tatoeba -
143431
- せかい世界
- の
- じんこう人口
- は
- どんどん
- ふえ増えている
- ので 、40
- ねん年
- いない以内
- に
- いま今
- の
- ばい倍
- になって
- しまう
- だろう 。
The population of the world is increasing so rapidly that it will be doubled within forty years. — Tatoeba -
144331
- にんげん人間
- は 、
- ちしき知識
- が
- ふ増える
- こと
- を
- ほこ誇り
- とする 。
Man prides himself on the increase in his knowledge. — Tatoeba -
144655
- ひと人
- によって
- きんえん禁煙
- する
- と
- たいじゅうがふ体重が増える
- ばあい場合
- が
- ある 。
Some people gain weight when they stop smoking. — Tatoeba -
145501
- あたら新しい
- オフィス ・
- ビル
- が
- まちじゅう町中
- に
- きゅう急に
- ふ増えて
- きた
- ようだ 。
New office buildings seem to be sprouting up all over the city. — Tatoeba -
145556
- しんぞうびょう心臓病
- で
- くる苦しんでいる
- ひと人
- の
- かず数
- が
- ふ増えて
- きた 。
The number of people suffering from heart disease has increased. — Tatoeba -
146491
- しょうねんはんざい少年犯罪
- が
- さいきん最近
- ふえ増えている 。
The juvenile crimes are increasing recently. — Tatoeba -
146798
- すこ少し
- たいじゅうがふ体重が増えた
- よう
- です
- ね 。
You seem to have gained some weight. — Tatoeba -
146863
- すこ少しずつ
- わたし私たち
- の
- えいご英語
- の
- ちしき知識
- は
- ふ増えて
- いく
- もの
- です 。
Little by little our knowledge of English increases. — Tatoeba -
148288
- しゅうにゅう収入
- が
- ふ増えれば
- ふ増える
- ほど 、
- しょうひ消費
- も
- いっそう
- おお多く
- なる 。
The more you earn, the more you spend. — Tatoeba -
148289
- しゅうにゅう収入
- が
- ふ増える
- まで
- は 、
- いえ家
- を
- しんちく新築
- する
- なんて
- ふかのう不可能
- だ 。
It is out of the question for me to built a new house till my income becomes greater. — Tatoeba -
149043
- くるま車
- の
- かず数
- が
- ますます
- ふえ増えている 。
The number of cars is on the increase. — Tatoeba -
150042
- じどうしゃ自動車
- の
- かず数
- が
- ふえ増えている 。
The number of automobiles has been increasing. — Tatoeba -
150841
- じこ事故
- の
- かず数
- が
- ふ増えた 。
Accidents have increased in number. — Tatoeba