Jisho

×

Sentences — 587 found

  • jreibun/2427/1
      今日は雪が降っている。天気予報では
    • いちにちじゅう一日中
    • 降り続くらしい。
    It is snowing today. According to the weather forecast it will continue to snow throughout the day. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3186/1
      天気予報で今日の
    • こうすいかくりつ降水確率
    • はちじゅっパーセント/はちじっパーセント80%
    • と言っていたので、
    • かさ
    • を持って行くことにした。
    The weather forecast reported an 80% chance of precipitation today, so I decided to bring an umbrella. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/7228/1
      オンラインセミナーは
    • さんじかん3時間
    • にも
    • およ及ぶ
    • ながちょうば長丁場
    • だったが、
    • じゅうぶん十分
    • に情報を得ることができて
    • ゆういぎ有意義
    • な時間だった。
    The online seminar was three long hours, but it was informative enough to be worth our time. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/614/3
    • どうそうかいし同窓会誌
    • に卒業学年の近況を報告することになり、
    • はっぴゃくじいない800字以内
    • で書くようにと
    • げんこうしっぴつ原稿執筆
    • いらい依頼
    • を受けた。
    I was asked to write a manuscript for the alumni magazine to report on recent developments concerning our graduating class; I was asked to keep it within 800 characters. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/650/3
      最近の若い
    • ひと
    • は、必ずしも転職にマイナスのイメージを持ってはいないようだ。
    Young people these days do not necessarily perceive changing jobs as a negative thing. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/650/5
      多くの
    • じちたい自治体
    • では、
    • とくさんぶつ特産物
    • ちめい地名
    • など、それぞれの特徴を
    • あらわ表す
    • イメージキャラクターを作り、
    • ちめいど知名度
    • を高めるなどして
    • こうほうかつどう広報活動
    • つとに努めて
    • いる。
    Many municipalities, keen on raising their public profile, are creating a mascot that represents the unique characteristics of their hometown. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/691/2
      ドーピングの
    • うわさ
    • が絶えない
    • いわくつ曰く付き
    • の選手が試合に出場するとあって、会場には多くの報道陣が詰めかけた。
    There was considerable press interest at the venue as the athlete who has long been suspected of doping was competing. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/736/1
      いじめ問題への対処の
    • ふてぎわ不手際
    • から、情報の共有がうまくいっていないなど、学校が
    • かか抱える
    • 問題点が
    • うきぼ浮き彫り
    • になった。
    The school’s inadequate handling of the bullying problem has highlighted some of the problems facing the school, including ineffective sharing of information. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/746/1
      政府が「
    • だれひとり誰一人
    • 取り残さない」デジタル化社会を
    • めざ目指す
    • としている
    • とお通り
    • 、現状においては、インターネットでしか情報が受け取れないシステムに
    • なに何もかも
    • 全面的に移行するというのは
    • じきしょうしょう時期尚早
    • であり、情報の
    • うけてがわ受け手側
    • の事情を考慮していないと
    • 言わざる
    • 得ない
    • 。環境整備やリテラシーの向上などその前にやるべきことは多いはずだ。
    Although the government is aiming for a digitalized society where “no one is left behind,” it is premature to make a complete shift to a system where all information can only be received via the Internet. Such a drastic shift does not consider the circumstances under which our citizens currently live. Many issues must first be resolved, such as improving the computing environment and increasing computer literacy. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/746/2
      メディア・リテラシーは、情報の
    • うけてがわ受け手側
    • にも、また情報を発信する
    • おくりてがわ送り手側
    • にも、どちらにも必要な能力・スキルである。
    Media literacy refers to the abilities and skills that are necessary to both receive and send information. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/781/2
    • きしゃ記者
    • は、議員が提出した政治資金収支報告書に
    • うたが疑い
    • いだ抱き
    • かね
    • のやりとりの
    • しんそう真相
    • あき明らかに
    • するために取材を進めていった。
    The journalist became suspicious of the income and expenditure report on political funds submitted by the Diet member and proceeded with the investigation to uncover the truth about money transactions. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/783/1
    • いんたーねっとじょうインターネット上
    • には、本当のことかどうか
    • うたが疑わしい
    • 情報も多いので、
    • まど惑わされない
    • ようにしなければならない。
    There is a lot of information on the Internet that is questionable, the veracity and accuracy of claims are often uncorroborated, so one must take care not to be misled. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2418/1
      資金の不正使用が発覚した場合は、
    • ただ直ち
    • に真相を究明して適正に処理すべきだ。
    If a misuse of funds is discovered, the truth should be immediately pursued through investigation and the matter should be handled properly. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2467/2
      情報化社会は急速に進展する。
    • しちょうかくしょうがいしゃ視・聴覚障がい者
    • じゅうぶん十分な
    • 情報の
    • きょうじゅ享受
    • の機会を得るために、
    • じまく字幕
    • しゅわ手話
    • ・解説放送は重要である。
    The information society is advancing rapidly. Subtitles, sign language, and audio description are indispensable for people with visual and hearing disabilities to benefit from information. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2506/1
      ガソリンの価格がまた上がるという報道があり、
    • ねあ値上げ
    • まえ
    • きゅうゆ給油しよう
    • とする
    • ひとびと人々
    • がガソリンスタンドに
    • ぎょうれつ行列
    • を作った。
    There were reports of another gasoline price hike, and a long line of people waited at gas stations to fill up before the price increases. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2574/2
      議員の
    • ふせいししゅつ不正支出
    • ぎわく疑惑
    • が報道され始めてもう
    • いっかげつ1か月
    • になる。これまでのところ、記事に書かれたこと以上の事実はまだ出てきていない。
    It has already been a month since allegations of improper spending by the Diet member began to be reported. So far, no facts beyond what was written in the articles have surfaced. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3187/1
      インターネット
    • じょう
    • では、洪水のように情報があふれているため、正しい情報を探すのは難しい。
    The Internet is flooded with information, so it is difficult to find what you are looking for. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3234/1
    • 入った
    • 雑誌は、定期購読にして届けてもらえば、毎回書店まで
    • あし
    • を運ぶ必要はなくなる。
    If you like a particular magazine, you can have it delivered to you by subscription, which enables you to avoid visiting a bookstore.. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3247/1
    • かく
    • じちたい自治体
    • では
    • はんざい犯罪
    • はっせい発生
    • じょうほう情報
    • を公表しており、自分の住む
    • まち
    • でどのような犯罪が発生しているのかを知ることができる。
    Each local government publishes information on the occurrence of crimes, so that people are aware of the type of crimes committed in their town. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/3284/1
      趣味の
    • ディーアイワイDIY
    • について情報を発信しようと作成した
    • ユーチューブYouTube
    • チャンネルだが、開始して
    • いっかげつ1か月
    • で登録者が
    • いちまんにん1万人
    • を超え、思いのほかたくさんの
    • ひと
    • が見てくれているようで驚いた。
    I created this YouTube channel to provide information on my do-it-yourself (DIY) hobby, and I was surprised to see that the number of subscribers exceeded 10,000 within a month of its launch. Jreibun
    Details ▸
More Sentences >