Sentences — 59 found
-
jreibun/3605/1
- すずき鈴木
- きょうじゅ教授 の研究チームは、最先端の医療機器開発に取り組んでいる。
Professor Suzuki’s research team is working on the development of cutting-edge medical devices. — Jreibun -
jreibun/6116/1
-
気候変動や水質汚染などの環境問題は、
- いま今や 地球規模で解決に向けて取り組まなくてはならない
- ことがら事柄 だ。
Environmental issues such as climate change and water pollution are now matters that must be addressed on a global scale. — Jreibun -
jreibun/663/2
-
会社の
- せんぱい先輩 は、どんな仕事にも意欲的に取り組み、成果もあげているので、周囲に頼りにされている。
The senior colleague at my company is highly motivated to tackle any task and achieve results, so others trust and rely on him. — Jreibun -
jreibun/663/1
- おい甥 は、自分が住んでいる町をより良くしたいという強い意欲をもって、市議会議員に
- りっこうほ立候補 した。
My nephew ran for city council with a strong desire to make his town a better place. — Jreibun -
jreibun/2485/1
-
環境汚染の問題は、国際的な協調を
- はか図り つつ、対策を強化していかなければならない。
The problem of environmental pollution must be addressed in a more concerted and internationally coordinated manner, and stronger measures taken. — Jreibun -
jreibun/2487/1
- けんみん県民 の健康のため、
- けん県 、
- しょくひん食品 メーカー、大学が協定を
- むす結び 、
- けんこうけいはつかつどう健康啓発活動 に
- とりく取り組む こととなった。
For the sake of improving the health of prefectural residents, an agreement was concluded with the prefecture, food manufacturers, and universities to become involved in activities for raising health awareness. — Jreibun -
jreibun/2577/1
-
世界を見渡すと、貧困の原因は、紛争や内戦、災害など
- さまざま様々に 存在し、その
- ぼくめつ撲滅 は
- こんなん困難
- きわ極まりない 課題のようにも思われるが、
- いっぽ一歩ずつ 実現に向かって取り組んでいくことが必要である。
Looking around the world, poverty is caused by various factors such as conflicts, civil wars, and disasters, and its eradication seems to be an extremely difficult task. Still, it is necessary to work towards realizing a world without poverty one step at a time. — Jreibun -
jreibun/4477/1
-
中学校や高校の
- じつりょく実力テスト は
- しゅつだいはんい出題範囲 が広く、
- いちやづ一夜漬け では
- たちう太刀打ちできない 。
The range of questions covered on junior high school and senior high school achievement tests is so wide that overnight cramming does not work. — Jreibun -
jreibun/4510/2
-
仕事は優先順位をつけて取り組むことで、時間の短縮や仕事の効率化を
- はか図る ことができる。
Prioritizing work saves time and improves efficiency. — Jreibun -
jreibun/4531/1
-
多くの企業が地球温暖化防止のため、
- しょうエネルギーたいさく省エネルギー対策 に取り組んでいる。
Many companies are taking energy-saving measures to prevent global warming. — Jreibun -
jreibun/4541/2
-
使用電力を
- かしか可視化し 節電の意識を高めたり、太陽光発電を設置したりするなど、
- しょう省エネ に取り組んでいる企業が増えてきている。
An increasing number of companies are working to save energy by raising awareness regarding power conservation by visualizing power consumption or installing solar power generation systems. — Jreibun -
jreibun/4549/4
- もんぶかがくしょう文部科学省 は、
- こくみん国民
- ひとり一人 ひとりが
- しょうがい生涯 を
- つう通じて 学び続けることができるように、社会人の学び直しの促進や社会教育の活性化など
- しょうがいがくしゅう生涯学習 の
- すいしん推進 に取り組んでいる。
The Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology is working towards promoting lifelong learning, including promoting re-learning by adults and revitalizing social education so that each citizen can continue to learn throughout their life. — Jreibun -
jreibun/5238/1
-
警察は事件の解明に向けて
- せいりょくてき精力的に 取り組んでいるが、犯人はまだ見つかっていない。
The police are working diligently to unravel the case, but the perpetrators have not yet been identified. — Jreibun -
jreibun/8035/3
- ちきゅうかんきょう地球環境 に良いことを
- すべ全て 今の生活に取り入れるのは
- むずか難しい が、自分のできる範囲で取り組んでいきたい。
It is difficult to incorporate everything that is good for the earth’s environment into my current life, but I would like to work on it as best I can. — Jreibun -
jreibun/8221/2
- おば叔母 は
- こうがんざい抗がん剤 の
- ふくさよう副作用 にも
- ひっし必死に
- た耐え 、
- まえむ前向きに 治療に取り組んでいる。
My aunt is desperately persevering through the side effects of the anti-cancer drugs and is positively engaged in her treatment. — Jreibun -
jreibun/8275/1
- わがこう我が校 では「積極的な
- こ子 」「じっくり取り組む子」「
- ともだちおも友だち思い の子」など
- ひとりひとり一人一人 の
- じどう児童 の長所を
- みきわ見極め 伸ばしていく教育を実践している。
At our school, we practice an education that recognizes and develops the strengths of each child, such as “active children,” “children who work meticulously,” and “children who care about their friends.” — Jreibun -
jreibun/8340/2
- だいひょうとりしまりやくしゃちょう代表取締役社長 である
- さとうし佐藤氏 は、記者会見を
- ひら開き 、
- ぜんしゃ全社 を
- あ挙げて コンプライアンスの改善に取り組むことを表明した。
Mr. Sato, the President and Representative Director, held a press conference to announce the company’s organization-wide commitment to improving compliance. — Jreibun -
jreibun/9116/1
- もんぶかがくしょう文部科学省 は
- ぜん全 小学校・中学校・高校において
- せいと生徒
- ひとり一人 に
- いちだい1台
- タブレットたんまつタブレット端末 を使えるよう整備する「
- ギガGIGA スクール構想」を打ち出した。政府が
- きょういくげんば教育現場 の
- アイシーティーかICT化 に
- ほんごし本腰 を
- い入れて 取り組み始めたものとして評価されている。
The Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology has launched the “GIGA School Initiative” to provide one tablet device for each student in all elementary, junior high, and high schools. This is recognized as the government’s first serious effort towards the promotion of information and communication technology (ICT) in education. — Jreibun -
jreibun/9796/3
- ひごろ日頃 の
- コミュニケーションぶそくコミュニケーション不足 が人間関係のトラブルのもとになることがある。
Lack of daily communication can be the source of troubles in relationships. — Jreibun -
jreibun/9857/1
-
試験問題が
- おおす多過ぎて
- じかんない時間内 に終わらなかった。
There were too many exam questions to be finished in the time given. — Jreibun