Sentences — 92 found
-
jreibun/2503/1
-
「分ければ資源になります。 ごみの
- ぶんべつ分別 にご協力をお願いします。」と、
- し市 ではリサイクルを進めるために、ごみの
- ぶんべつほうほう分別方法 を詳しく説明した
- さっし冊子 を
- かくかてい各家庭 ・
- じぎょうしょ事業所 に
- はいふ配布 している。
In order to promote recycling, the city distributes a booklet to each household and business that explains in detail how properly to separate garbage, adding the message: “If you separate your garbage, it will turn into resources.” — Jreibun -
jreibun/4506/2
-
現代日本語の動詞は、その活用のしかたによって
- ごだんかつよう五段活用 、
- かみいちだんかつよう上一段活用 、
- しもいちだんかつよう下一段活用 、
- カぎょうへんかくかつようカ行変格活用 、
- サぎょうへんかくかつようサ行変格活用 の
- ごしゅるい5種類 に分けられる。
In present-day Japanese, verbs are divided into five types according to their conjugation: the consonant-stem verbs, the verbs whose stems end in i, the verbs whose stems end in e, the irregular verb whose stem is k, and the irregular verb whose stem is s. — Jreibun -
jreibun/4529/2
-
レポートの一般的な
- しょうだ章立て は、
- じょろん序論 、
- ほんろん本論 、
- けつろん結論 である。
- ほんろん本論 は内容ごとにいくつかの
- しょう章 に分け、書くときには
- しょう章 と
- しょう章 の
- あいだ間 は
- いちぎょう1行 あける。
The general arrangement of a paper is Introduction, Body, and Conclusion. The main body of the paper should be divided into several sections according to content, and one line should be left between chapters. — Jreibun -
jreibun/4502/1
-
日本では
- あすかじだい飛鳥時代 から
- ぶっきょうじいん仏教寺院 が
- つぎつぎ次々と
- こんりゅう建立され 、
- ぶっきょうぎょうじ仏教行事 が
- おこな行われる ようになり、
- ぶっきょう仏教 が受容されていった。
In Japan, many Buddhist temples were built from the time of the Asuka period, and Buddhist events started to be held as Buddhism was increasingly accepted. — Jreibun -
jreibun/4502/2
-
異文化の受容は、そのプロセスや
- てきおうぐあい適応具合 によって「統合」や「同化」などのタイプに分けられる。
Cross-cultural acceptance can be divided into types such as “integration” and “assimilation” depending on the process and degree of adaptation. — Jreibun -
74225
- わたし私
- なんぞ
- には
- やぎゅう野牛
- と
- しか鹿
- と
- うま馬
- と
- を
- 描き分ける
- こと
- など
- とうてい到底
- でき出来ない 。
Me? I can't even begin to draw buffalo, deer and horses so you can tell them apart. — Tatoeba -
74337
- ニワトリ
- の
- あか赤く
- りっぱ立派な
- トサカ
- は
- せいべつ性別
- や
- しゅるい種類
- を
- みわ見分ける
- とき
- に
- やくだ役立っている
- と
- かんがえ考えられている 。
The cockerel's splendid red cockscomb is thought to play a part in determining gender and breed. — Tatoeba -
76793
- カラー ・
- キー ・
- プログラム ・
- システム
- で
- は
- すべ全ての
- いろ色
- が 「
- クール
- パレット 」
- と 「
- ウォーム
- パレット 」
- の
- ふた2つ
- に
- わけ分けられる 。
With the colour key program system, all colours are divided into two palettes, the "cool palette" and the "warm palette". — Tatoeba -
77828
- りょうしょ良書
- と
- あくしょ悪書
- を
- みわ見分ける
- の
- は
- かなら必ずしも
- ようい容易
- ではない 。
It isn't always easy to know a good book from a bad one. — Tatoeba -
82995
- はは母
- は
- こども子供たち
- に
- かね金
- を
- わけて
- やった 。
The mother divided the money among her children. — Tatoeba -
83076
- はは母
- は
- ケーキ
- を
- みっ三つ
- に
- わ分けた 。
Mother divided the cake into three parts. — Tatoeba -
83711
- わ分けて
- だ出して
- もらえます
- か 。
We'd like to split it. Could you bring it to us on two plates? — Tatoeba -
85452
- ひつよう必要な
- もの
- と
- ひつよう必要
- でない
- もの
- を
- みわ見分ける
- こと
- が
- きわめて
- じゅうよう重要
- である 。
It is very important to tell the necessary from the unnecessary. — Tatoeba -
85999
- かれ彼等
- は
- ふた二つ
- の
- グループ
- に
- わ分けられた 。
They were separated into two groups. — Tatoeba -
89780
- かのじょ彼女
- は
- こども子供
- ひとり1人
- に
- りんご
- を 2
- こ個
- ずつ
- わけ分けている 。
She is dealing out two apples to each child. — Tatoeba -
92613
- かのじょ彼女
- は
- その
- ケーキ
- を
- むっ6つ
- に
- わ分けた 。
She divided the cake into six pieces. — Tatoeba -
92925
- かのじょ彼女
- は
- ケーキ
- を
- いつ五つ
- に
- わ分けた 。
She divided the cake into five pieces. — Tatoeba -
98151
- かれ彼ら
- は
- おかねお金
- を
- じぶん自分
- たち
- で
- わ分けた 。
They divided the money among themselves. — Tatoeba -
98349
- かれ彼ら
- は 、
- さむ寒い
- きせつ季節
- の
- とうらい到来
- を
- かん感じ
- わ分ける
- ことができことが出来る 。
They can sense the approach of cold weather. — Tatoeba -
101839
- かれ彼
- は
- とち土地
- を
- むすこ息子
- たち達
- に
- わ分けた 。
He distributed his land among his sons. — Tatoeba