Words — 151 found
つかこ
使い込む
1. to embezzle; to misappropriate; to peculate
2. to accustom oneself to using; to use for a long time
使いこむ 【つかいこむ】、遣い込む 【つかいこむ】
遣い込む: Out-dated kanji or kanji usage.
1. setting (someone) to work; employment; using
2. causativeGrammar
- じつ実は 、「have
- もくてきご目的語 done」
- は
- しえき使役
- じゃない
- ばあい場合
- が
- おお多い 。
つか
遣わす
1. to send; to dispatch; to despatch
2. to bestow (favour, etc.); to grant (e.g. pardon)Usually written using kana alone, after て form, slightly pompous
使わす 【つかわす】
つかもの
使いの者
1. messenger; envoy; emissary
- わたし私
- は
- じぶん自分で
- い行く
- か代わり
- に 、
- つかいのもの使いの者
- を
- おく送った 。
しようほうほう
使用方法
1. how to use (something); usage instructions; directions (for usage); use; usage
しようじ
使用時
1. when using
- これらの
- ようざい溶剤
- は 、
- きはつせい揮発性
- の
- ため 、
- しようじ使用時
- に
- じょうはつ蒸発
- し
- たいき大気
- に
- ほうしゅつ放出
- されている 。
つかごこち
使い心地
1. ease of use; pleasantness of use; comfort level
- その
- せんたくき洗濯機
- の
- つかいごこち使い心地
- は
- どう
- ですか 。
つかて
使い手
1. user; consumer; employer
2. master (e.g. of swordsmanship)
3. prodigal; spendthrift
遣い手 【つかいて】