Sentences — 29 found
-
jreibun/1404/1
-
銀行員や警察官になりすまし、キャッシュカードをだまし取る詐欺が
- おうこう横行 している。公共放送のニュース番組では番組の
- いっかく一角 にコーナーを
- もう設け 、キャスターが詐欺の
- てぐち手口 の
- ぐたいれい具体例 を
- あ挙げながら 、詐欺に
- あ遭わない ために、どんな場合でも
- たにん他人 にカードを渡したり、暗証番号を教えたりしないようにと繰り返し注意を呼びかけている。
Fraud in which people impersonate bank employees or police officers to swindle people out of their cash cards is rampant. Public broadcasting news programs have established a section in one of their programs where the newscaster, citing specific examples of fraudulent tactics, repeatedly warns people not to hand over their cards or PINs to strangers under any circumstances in order to avoid being scammed. — Jreibun -
jreibun/8017/1
-
私は
- にゅうしゃ入社したて の頃、仕事が
- ひと人 より遅かったため、周囲から
- なまけもの怠け者 のレッテルを貼られてしまった。
When I first joined the company, I was stigmatized as “the lazy worker” by those around me because I worked slower than others. — Jreibun -
jreibun/8017/2
-
キャッシュバックキャンペーンにご応募の
- さい際 は、
- てんとう店頭
- そなえつ備え付け の応募はがきに必要事項を記入し、切手を貼ってポストに
- とうかん投函 してください。
To apply for the cash-back campaign, please fill out the required information on the application postcard provided at the store, affix a stamp, and drop it into the mailbox. — Jreibun -
jreibun/9772/2
- おおて大手
- けしょうひんがいしゃ化粧品会社 が研究に研究を重ね新しく売り出した
- けしょうすい化粧水 は、
- ほしつこうか保湿効果 が
- じゅうらい従来 のものより
- かくだん格段 に高いらしい。一度使用しただけで
- はだ肌 は内側から
- は張り を取り戻し、「まるで赤ちゃんの
- はだ肌 のようにもちもちになる」というのがキャッチコピーだそうだ。
After extensive research, a major cosmetics company has launched a new lotion that is said to have far superior moisturizing effects than conventional products. The catchphrase of the new lotion claims, “After just one use, the skin regains its firmness from the inside out and becomes as soft as a baby’s skin.” — Jreibun -
jreibun/9774/3
-
銀行の
- エーティーエムATM の
- まえ前 を通りかかり、
- おかねお金 を引き出さなければいけないことを思い出したが、キャッシュカードを持っていなかったので
- あと後で また来ることにした。
I passed by a bank ATM and remembered that I needed to withdraw some money, but I didn’t have my cash card, so I decided to come back later. — Jreibun -
75491
- わたし私
- は
- いまだに
- たか高く
- あ上げた
- バトン
- を
- うまく
- キャッチ
- できない 。
I am still clumsy catching batons thrown high up. — Tatoeba -
76855
- インキ
- ほじゅう補充
- びん瓶
- の
- キャップ
- を
- はず外し 、
- スポイト
- で
- インキ
- を
- すいあ吸い上げ 、
- マーカー
- の
- きゅうしゅうたい吸収体
- へ
- てきりょう適量 、
- てきか滴下
- して
- ください 。
Remove the cap from the ink refill bottle, fill the dropper with ink, and drip an appropriate amount onto the marker's core. — Tatoeba -
79959
- めのふじゆう目の不自由な
- その
- せいねん青年
- は
- ハンディキャップ
- を
- こくふく克服した 。
The blind young man has got over his handicap. — Tatoeba -
84179
- へや部屋
- の
- なか中
- で
- キャッチボール
- を
- して
- は
- いけません 。
Don't play catch in the room. — Tatoeba -
90843
- かのじょ彼女
- は
- かていてき家庭的な
- ハンディキャップ
- に
- くる苦しんでいる
- ようだ 。
She seems to be laboring under the family handicap. — Tatoeba -
91414
- かのじょ彼女
- は
- メーキャップ
- を
- お落としている
- ところ
- です
- よ 。
She's cleaning off the make-up. — Tatoeba -
107009
- かれ彼
- は
- ひだりて左手
- で
- ボール
- を
- キャッチ
- した 。
He caught the ball with his left hand. — Tatoeba -
165361
- わたし私たち
- は
- にちようび日曜日
- には
- いえ家
- の
- ちか近く
- の
- こうえん公園
- で
- キャッチボール
- を
- します 。
We play catch in the park near our house on Sundays. — Tatoeba -
165534
- わたし私たち
- は
- せんじつ先日 、吉田
- きみ君
- を
- わ我が
- やきゅう野球チーム
- の
- キャッチャー
- に
- えら選んだ 。
The other day, we chose Yoshida to be the catcher on our school's baseball team. — Tatoeba -
165910
- わたし私たち
- は
- ちか近く
- の
- こうえん公園
- で
- キャッチボール
- とした 。
We played catch in a park near by. — Tatoeba -
168610
- こどものころ子供の頃
- わたし私
- は
- おとうお父さん
- と
- キャッチボール
- を
- した 。
When I was a child, I played catch with my father. — Tatoeba -
179872
- ちか近く
- の
- あきち空き地
- で
- キャッチボール
- を
- する
- の
- は
- どう
- ですか 。
How about playing catch in the vacant lot near by? — Tatoeba -
225844
- キャッチボール
- を
- しよう 。
Let's play catch. — Tatoeba -
225845
- キャッチボール
- を
- しよう 、
- と
- かれ彼
- は
- わたし私
- に
- い言った 。
He said to me, 'Let's play catch.' — Tatoeba -
225846
-
キャッシー
- は
- びょうき病気の
- はは母
- に
- いっしん一身
- に
- つくした 。
Cathy devoted herself to her sick mother. — Tatoeba