Sentences — 56 found
-
jreibun/641/1
- いまどき今時 、
- だんそんじょひ男尊女卑 の考え方は
- よのなか世の中 に
- つうよう通用しない 。
In this day and age, the concept of male chauvinism is no longer accepted in this world. — Jreibun -
jreibun/756/2
-
この頃、
- よのなか世の中 の動きの速さについていけないと感じることが多い。
These days I often feel that I cannot keep abreast of the speedy progress of the world. — Jreibun -
jreibun/4314/1
-
クラスメートの
- いとうくん伊藤君 は、
- よのなか世の中 に対して
- しゃ斜に
- かま構えた ようなところがあり、よく
- ひにく皮肉 を言うので、
- にがて苦手だ 。
Mr. Ito is not my favorite classmate because he seems to have a cynical attitude towards the world, and he often makes sarcastic remarks. — Jreibun -
jreibun/4582/3
-
カンニングをした生徒が、カンニングをしなかった生徒よりテストでいい点を取るなんて、「
- しょうじきもの正直者 はバカを見る」
- よのなか世の中 だ。そんなの
- まちが間違って いる。
It is wrong for a student who cheated to receive a better exam result than a student who did not cheat; we cannot allow a society where “honest people draw the short straw.” — Jreibun -
jreibun/5266/1
- けいき景気 が悪い
- とき時 にガソリンの
- ねだん値段 も上がるとは、
- せちがら世知辛い
- よのなか世の中 になったものだ。
The world has become a very difficult place to live in, given rising gasoline prices in the midst of an unsettled economy. — Jreibun -
jreibun/5266/2
-
よく行く
- ケーキやケーキ屋さん でケーキを買ったら、
- ねだん値段 は同じだがサイズが
- まえ前 より小さくなっていた。
- こむぎこ小麦粉 の
- ねだん値段 が
- あ上がった からなのだろうが、
- せちがら世知辛い
- よのなか世の中 だなあ。
When I bought a cake at the cake shop that I often go to, the price was the same, but the size of the cake had become smaller than before. I guess it was because the price of flour has gone up, but it’s a tough world we live in. — Jreibun -
jreibun/7361/1
-
スマートフォンが
- いちだい1台 あれば動画でも音声でも
- なん何でも 記録できる、便利な
- よのなか世の中 となった。
We now live in a convenient world where a single smartphone can record video, audio, or anything else in between. — Jreibun -
jreibun/4450/1
- よのなか世の中 には
- けんこう健康 に関する情報が
- あふ溢れて いる。
- なか中 には正しくないものもあるため、
- われわれ我々 は情報を
- しゅしゃせんたく取捨選択して いかなければならない。
The world is filled with health-related information. Some of it is incorrect, so we have to be selective in choosing the correctly researched information while discounting others. — Jreibun -
92873
- かのじょ彼女
- は
- この
- よのなか世の中
- で
- もっと最も
- しんせつ親切な
- じょせい女性
- だ
- と
- おも思う 。
I think she is the kindest woman on earth. — Tatoeba -
77847
- よかれあ良かれ悪しかれ 、
- テレビ
- は
- よのなか世の中
- を
- か変えた 。
For better or for worse, television has changed the world. — Tatoeba -
81109
- ばんじ万事
- が
- かね金
- の
- よのなか世の中
- だ 。
Money is everything. — Tatoeba -
88415
- かのじょ彼女
- は
- よのなか世の中
- で
- おこ起こっている
- こと
- に
- おく遅れず
- に
- ついていく
- ように
- どりょく努力
- している 。
She tries to keep up with what is going on in the world. — Tatoeba -
92874
- かのじょ彼女
- は
- この
- よのなか世の中
- で
- もっと最も
- しんせつ親切な
- おんな女
- だ
- と
- い言う 。
They say she is the kindest woman on earth. — Tatoeba -
92875
- かのじょ彼女
- は
- この
- よのなか世の中
- で
- もっとも
- しんせつ親切な
- おんな女
- だ
- と
- おもう 。
I think she is the kindest woman on earth. — Tatoeba -
103433
- かれ彼
- は
- よのなか世の中
- を
- しょうき正気
- に
- もど戻した 。
He brought the world to its senses. — Tatoeba -
103434
- かれ彼
- は
- よのなか世の中
- の
- こと事
- に
- むち無知
- だ 。
He is ignorant of the world. — Tatoeba -
108864
- かれ彼
- は
- がっこう学校
- を
- そつぎょう卒業
- して
- よのなか世の中
- で
- せいこう成功
- したがってた 。
He was anxious to finish school and make his own way in the world. — Tatoeba -
121840
- 年をとった
- ひと人
- は
- よのなか世の中
- を
- げんざい現在
- あるがまま
- に
- して
- おき
- たがる 。
- たほう他方 、
- わかもの若者
- は
- よのなか世の中
- を
- か変え
- たがる 。
Aged people like to keep the world the way it is. On the other hand young people love to change the world. — Tatoeba -
138302
- おお多く
- の
- ぶんや分野
- で
- よのなか世の中
- は
- ずいぶん
- か変わりました 。
The world has seen a lot of changes in many fields. — Tatoeba -
138462
- たりきほんがん他力本願
- じゃ 、
- よのなか世の中
- わた渡っていけない
- よ 。
You're overly reliant on people. You'll never make it in the world that way. — Tatoeba