Sentences — 640 found
-
jreibun/5211/2
- ひと人 は、どんなに
- いっしょうけんめい一生懸命 頑張っても正当に評価されないと、生きる
- きりょく気力 を失ってしまうものである。
People lose the will to live when their efforts are not fairly evaluated no matter how hard they try. — Jreibun -
jreibun/7212/1
-
母からメールがきた。その内容は、話し合いたいことがあるので、すぐに家に帰ってきてほしいというものであった。
I received an e-mail from my mother. It was a request for me to come home immediately because there was something she would like to discuss. — Jreibun -
jreibun/87/1
-
日本人によく見られる
- みょうじ名字 の
- なか中 で比較的単純なものと言えば、
- やま山 や
- た田 など、自然の
- ふうぶつ風物 を漢字で組み合わせたものである。
- ぐたいれい具体例 を挙げると、「
- やまだ山田 、
- やまかわ山川 、
- のだ野田 、
- はたの畑野 」などである。
Relatively simple surnames commonly found among Japanese people are those that combine things of nature, such as mountains and rice paddies, in kanji characters. Examples include Yamada (mountain and rice paddy), Yamakawa (mountain and river), Noda (field and rice paddy), and Hatano (farm and field). — Jreibun -
jreibun/1412/3
-
「
- ひゃくがい百害 あって
- いちり一利 なし」のことわざ
- どお通り 、たばこは人体に
- がい害 を及ぼす以外の何ものでもない。
As the saying goes, “a hundred harms, not a single gain”: cigarettes do nothing but harm the human body. — Jreibun -
jreibun/1414/1
-
憲法の
- かいせいあん改正案 が、もし、現在定められている重要な条文を削除してしまうようなものであるならば、それはむしろ憲法の
- かいあく改悪 であると言える。
If a proposed amendment to the Constitution would delete an important article as currently drawn, then it would be a bad revision of the Constitution. — Jreibun -
jreibun/2510/2
-
日本の漁業はもともと家族を中心として
- おこな行われて きたものであったが、生活や仕事に対する価値観の
- たようか多様化 にともない
- こうけいしゃぶそく後継者不足 が問題となっている。
The Japanese fishing industry was originally a family-oriented business, but a lack of successors has become a problem as people’s lifestyles and work values have diversified. — Jreibun -
jreibun/2533/1
-
どんなものでも
- きょようりょう許容量 を超えて無理にものを詰め込めば、入れ物が壊れてしまうのは当然だ。
If you overpack a container, it will inevitably break regardless of what it is made of. — Jreibun -
jreibun/2539/2
- しょうわ昭和 の
- なかごろ中頃 まで、
- がいこくりょこう外国旅行 というのは
- こうか高価 で準備も大変なもので、
- しょみん庶民 が
- きらく気楽に 行けるようなものではなかった。
Until the mid-Showa period, foreign travel was expensive and preparation for a journey was difficult; it was not something that the average person could easily consider doing. — Jreibun -
jreibun/3191/1
-
論文やレポートは最初からいきなり書き始めるのではなく、
- じぜん事前 に資料をよく検討し、全体の構成をよく考えてから書くものである。
Theses and reports should not be started abruptly from the beginning; instead, one should carefully review the materials in advance and think through the overall structure before starting to write. — Jreibun -
jreibun/3199/1
-
ヘイトスピーチというのは、特定の民族、あるいは特定の国籍や宗教を持つ
- ひとびと人々 に対し、それを
- はいじょ排除する ような
- さべつてき差別的 な
- げんどう言動 が
- こうぜん公然と
- おこな行われる ことを
- さ指し 、
- けっ決して
- ゆる許される ものではない。
Hate speech refers to the public use of derogatory language and actions that exclude people of a certain ethnic group, nationality, or religion; hate speech should never be tolerated. — Jreibun -
jreibun/3328/1
- たいへいようせんそう太平洋戦争 が始まると、天気予報の放送は
- おこな行われなく なった。
- きしょうじょうほう気象情報 を
- てきこく敵国 に
- ぼうじゅ傍受 されると、晴れている都市が攻撃の対象になりやすいという
- こくぼうじょう国防上 の理由によるものである。
When the Pacific War began, weather forecasts were no longer broadcast. This measure was taken for national defense reasons, as sunny cities were easy targets for attack if weather information was intercepted by a hostile nation. — Jreibun -
jreibun/3329/1
- しょうひぜい消費税 は国民の
- ひび日々 の暮らしと直結するものであるため、その税率の引き上げにあたっては国民の理解を得ることが不可欠である。
Since the consumption tax directly concerns people’s daily lives, it is essential to gain assent from the public when raising the tax rate. — Jreibun -
jreibun/3360/1
-
高い
- こころざし志 を持っている人でも、周りにいる人間が悪いと、低きに流れてしまうものである。
Even people with high aspirations may drift lower if they are surrounded by bad people. — Jreibun -
jreibun/4427/3
-
デイサービスなどを提供する高齢者施設では、歌を歌ったり、ゲームをしたりするほか体操も行う。この体操は
- せいじんむ成人向け の一般的なものとは
- こと異なり 、高齢者の運動機能の
- こうじょう向上 に
- しゅがん主眼 をおいて作られたものである。
At facilities for older people that provide day care, activities such as singing songs, playing games, and exercises are performed. These exercises are different from those for younger adults in that they are designed primarily to improve motor function. — Jreibun -
jreibun/5268/1
- はや早い もので、会社を
- や辞めて から
- いちねん1年 が
- た経ちました 。その
- せつ節 は
- たいへん大変
- おせわお世話 になり、ありがとうございました。
It has already been a year since I left the company. Thank you very much for all your help on that occasion. — Jreibun -
jreibun/5713/1
-
妹や弟が生まれたなど大きな環境変化が起こった時に、
- ようじ幼児 がいわゆる
- あかちゃんがえ赤ちゃん返り をする
- たいこうげんしょう退行現象 は
- おや親 にとっては大変なことだが、子どもの
- ぼうえいほんのう防衛本能 から来るもので、精神的に安定すれば自然と
- なお治る ことが多い。
The regression phenomenon, in which an infant turns back into a baby when a major environmental change occurs, such as the birth of a younger sister or brother, is difficult for parents. However, this phenomenon arises from the child’s defensive instincts and often naturally goes away once the child becomes mentally stable. — Jreibun -
jreibun/6046/2
-
研究室の
- せんぱい先輩
- ふたり二人 が先週
- けんか喧嘩して
- いらい以来 、ずっと
- くち口 をきいていない。
- けんか喧嘩 の原因は、
- あやま謝れば
- す済む ような単純なものではなかったようだ。
The two senior students in the lab had a fight last week and haven’t spoken to each other since. It seems that the cause of the fight was not as simple as we thought; just apologizing may not be sufficient. — Jreibun -
jreibun/6105/1
-
バーチャルリアリティ((VR;ブイアール))技術の発達により、例えば
- ゴーグルがたゴーグル型 の
- ブイアールききVR機器 を装着して得られた知覚から、私たちは対象をあたかも現実のものであるかのように認知することができる。
As an example of virtual reality (VR) technology, we can perceive objects as if they were real by wearing goggle-type VR devices. — Jreibun -
jreibun/6125/1
-
グランドキャニオンは、
- いったい一帯 の
- こうげん高原 が
- コロラドがわコロラド川 の流れによって
- けず削られて できたもので、
- やくろっぴゃくまんねんまえ約600万年前 に現在の
- ちけい地形 になったと言われている。
The Grand Canyon as it stands today was carved out of the plateau by the Colorado River about 6 million years ago. — Jreibun -
jreibun/8239/4
-
「
- ひと人 の
- うわさ噂 も
- しちじゅうごにち七十五日 」とはよく言ったもので、あんなに
- せけん世間 を
- さわ騒がせた
- だいじけん大事件 であっても
- さんかげつ3か月
- た経った 今ではほとんど話題にあがらない。
The old adage “a rumor lasts 75 days” is indeed true. Even a major incident that caused such a stir in our society is hardly mentioned after 3 months. — Jreibun