Sentences — 447 found
-
jreibun/5991/2
-
このまま
- まけじあい負け試合 が続くなら、
- わ我が チームの上位リーグ昇格は
- ことし今年 も
- だめ駄目 だろう。
By repeating consecutive losses, it is impossible for our team to be promoted to the higher-ranking league this year. — Jreibun -
jreibun/6013/1
-
私が仕事から帰ってくると、夫はパジャマのまま、だらしなくソファに寝そべって、テレビを見ていた。
When I came from work, I found my husband in his pajamas, sprawling on the sofa like a slob, watching TV. — Jreibun -
jreibun/7226/1
-
環境を守るため、海や
- かせん河川 に生活排水をそのまま流してはならない。
To protect the environment, domestic wastewater should not be discharged directly into the ocean and rivers. — Jreibun -
jreibun/78/2
-
過去の栄光にあぐらをかいたまま努力を
- おこた怠る と、
- ひと人 はあっという
- ま間 に
- ほか他 の
- ひと人 に追い抜かれてしまうものだ。
If you simply rest on your laurels and don’t continue to strive, you will be overtaken by others in no time. — Jreibun -
jreibun/630/1
-
試合終了
- まぎわ間際 、
- あいて相手 チームの
- いひょう意表 を
- つ突く 攻撃に、
- われわれ我々 はなすすべもないまま
- いってん1点 を取られてしまった。
In the closing minutes of the match, a surprise attack by the opposition left us hopelessly exposed and resulted in a goal being scored. — Jreibun -
jreibun/737/1
- はいきぶつ廃棄物
- しょぶんじょう処分場
- けんせつ建設 の計画は、
- じゅうみん住民 の反対により
- ちゅう宙 に
- う浮いた ままである。
Plans to build a waste disposal facility remain in limbo due to opposition from residents. — Jreibun -
jreibun/772/2
-
リスは
- ふゆ冬 に
- そな備えて
- きのみ木の実 を
- じめん地面 に
- う埋めて おくことがあるが、
- ときどき時々
- ほりお掘り起こされず そのままになるものもある。
Squirrels bury nuts in the ground for the winter, but they sometimes forget to dig them up, so the nuts remain buried. — Jreibun -
jreibun/784/1
-
ソファーで
- ほん本 を読むつもりがそのまま
- うたたねうたた寝 をしてしまった。
I was going to read a book on the sofa, but I dozed off. — Jreibun -
jreibun/2454/1
-
こちらの提案に対し、
- まった全く 話し合いに応じないというほどの
- きょうこうは強硬派 を、どう説得したらいいだろうか。
How can we persuade such a hardliner who is completely unwilling to discuss our proposal? — Jreibun -
jreibun/3308/2
- すいごう水郷 として知られる観光地では、
- せんどう船頭 が
- きゃく客 を乗せて
- ふね舟 を
- こ漕ぎ 、観光客は
- かわ川 を行く
- ふね舟 から
- まち街 の
- ようす様子 を見ることができる。
At tourist spots known as waterside villages, boat workers row passengers in their boats, and the sightseers can view the streets as they travel down the river. — Jreibun -
jreibun/3874/1
- すなはま砂浜 を靴のまま歩こうとすると、靴の中に砂が
- はい入って 歩きにくい。
- くつした靴下 を脱いで、ビーチサンダルで歩けば気にならない。
If you try to walk on a sandy beach with your shoes on, it will be difficult because sand will keep getting inside your shoes. You won’t have that problem if you take off your socks and walk with beach sandals. — Jreibun -
jreibun/4472/3
-
サッカーの
- きょうごうこう強豪校 ともなると
- ぜんこく全国 からトップレベルの高校生が集まっており、試合に出場できる選手はほんの
- ひとにぎ一握り で、出場できないまま高校生活を終える選手のほうが
- あっとうてき圧倒的に 多い。
When it comes to powerhouse soccer schools, top-level high school players gather from all over the country, and only a handful of them can participate in games, with an overwhelming majority of players ending their high school lives without ever getting a chance to play. — Jreibun -
jreibun/4581/2
- じょうし上司 の指示がわかりにくかったら、きちんと確認することだ。
- あいまい曖昧な 理解のまま仕事を進めると、とんだ
- いきちが行き違い のもとになる。
If you have difficulty understanding your supervisor’s instructions, before going any further, check with him or her, because if you proceed with your work unclear of what is expected from you, it could lead to a terrible misunderstanding. — Jreibun -
jreibun/5326/1
- てきぐん敵軍 が町に
- せま迫って くると、
- じゅうみん住民 はほとんど
- きのみき着の身着のまま 逃げ出して
- りんこく/りんごく隣国 に
- のが逃れた 。
When enemy forces closed in on the town, the residents fled to neighboring countries, mostly taking only what they were wearing at the time. — Jreibun -
jreibun/5677/1
- おおみそか大晦日 の
- めいぶつばんぐみ名物番組 である
- エヌエイチケーNHK
- こうはくうたがっせん紅白歌合戦 は、
- かしゅ歌手 の
- せいべつ性別 に基づいて
- あかぐみ紅組
- たい対
- しろぐみ白組 の
- たいこうせん対抗戦 という形式を取ってきたが、
- きんねん近年 、ジェンダー
- かん観 の変化から、このままでよいのかと
- ぎもんし疑問視 する
- こえ声 も上がっている。
NHK’s Kōhaku Uta Gassen (Red & White Singing Contest), a famous TV program broadcast on New Year’s Eve, has taken the format of a competition between the red and white teams based on the gender of the professional singers, but in recent years, changing views on gender have raised some questions regarding whether this is the right format. — Jreibun -
jreibun/5689/2
- ひとむかしまえ一昔前 までは
- て手 を
- きよう器用に 使って
- おこな行って いた
- こま細かい
- さぎょう作業 も、現代では機械化が進み、このままでは
- にんげん人間 の手は退化してしまうのではないだろうか。
Detailed tasks that people used to perform skillfully by hand ages ago have become increasingly mechanized, and if this trend continues, human hands might well undergo degeneration. — Jreibun -
jreibun/6046/1
-
交通事故の
- こういしょう後遺症 により、兄の
- きおくりょく記憶力 は
- いちじる著しく 低下し、
- いちじ一時 は単純な計算もままならなかった。
Due to the aftereffects of the car accident, my older brother’s memory was severely impaired, and for a time he was unable to perform even simple calculations. — Jreibun -
jreibun/6084/2
-
私はこれまで興味の
- おもむ赴く ままに
- たび旅 に出たり仕事を変えたりしてきたが、来年
- さんじゅっさい/さんじっさい30歳 を迎えるにあたり、そろそろ
- ち地 に
- あし足 をつけた生活を始めようかと思い始めている。
I have traveled and changed jobs as my interests took me. However, upon turning 30 next year, I am beginning to think it is time to start settling down. — Jreibun -
jreibun/8187/2
- こじんしょうひ個人消費 は、
- ぜんねんど前年度 に
- ひ比し
- ひかくてき比較的
- かいふく回復 が見られるものの、
- こようじょうせい雇用情勢 は
- いぜん依然として
- きび厳しい ままである。
Personal consumption showed a relative recovery compared to the previous year, but the employment situation still presents a challenge. — Jreibun -
jreibun/8235/3
-
スーパーで欲しい物を見つけた子どもが「あっちへ行こう」と母親の手を引っ張る。
A child finds something he wants at the supermarket and pulls his mother’s hand, saying, “Let’s go that way.” — Jreibun