Sentences — 232 found
-
jreibun/64/1
-
現代の日本の
- こうか硬貨 は、
- ごえんだま5円玉 と
- ごじゅうえんだま50円玉 の中央に
- まる丸い
- あな穴 が
- あ空いて いる。その理由の
- ひと一つ は、
- ほか他 の
- こうか硬貨 と区別しやすくするためであり、また
- べつ別 の理由は、
- ぎぞうぼうし偽造防止 のためであると言われている。
Among modern Japanese coins, the 5-yen and the 50-yen coins have a round hole in the center. One reason for this is to make them easier to distinguish from other coins, and another reason is said to be to prevent counterfeiting. — Jreibun -
jreibun/696/1
- たくはい宅配 の荷物を受け取るときは基本的に印鑑を押すか、サインをすることになっていたが、感染症拡大防止の観点から、住所と名前の確認だけで
- す済ませる 場合も増えてきた。
Although the stamping of a seal or giving a signature used to be required to receive a parcel from a courier, confirmation of address and names are increasingly considered sufficient these days from the standpoint of preventing the spread of infectious diseases through reduced contact. — Jreibun -
jreibun/9004/2
- ろくじゅうだい60代
- こうはん後半 を
- むか迎えた
- ちち父 は「ぼけてからでは
- おそ遅い 」と言って、毎日ぼけ
- ぼうし防止 になると言われているサプリを飲んで、運動している。
My father, now in his late 60s, says, “It’s too late for me to do anything once I get senile,” so he now takes supplements every day that are supposed to prevent dementia, and he also engages in routine exercise. — Jreibun -
jreibun/9789/1
-
少年は
- まちあいしつ待合室 で
- いす椅子 に
- こし腰かけ 、
- てもちぶさた手持ち無沙汰な
- ようす様子 で
- ひざ膝 の
- うえ上 の
- ぼうし帽子 をもてあそんでいた。
The boy was sitting in a chair in the waiting room, looking absentminded and fiddling with a hat on his lap. — Jreibun -
jreibun/9849/2
-
入学試験
- じっしちゅう実施中 に試験問題の
- いちぶ一部 が
- がいぶ外部 に
- も漏れて いたことがわかり、大学が試験
- とうじつ当日 の不正防止の方法に問題がなかったかを調べている。
During the administration of the entrance examination, it was discovered that some of the test questions had been leaked to outside parties. The university is investigating whether there were any problems with the methods used to prevent cheating on the day of the examination. — Jreibun -
141331
- せんご戦後
- は
- ぼうし帽子
- を
- かぶる
- ひと人
- が
- すく少なく
- なっている 。
Fewer people have come to wear hats after the war. — Tatoeba -
145066
- しんりんかさい森林火災
- の
- ぼうし防止
- は
- すべての
- ひと人
- が
- お負う
- ぎむ義務
- です 。
The prevention of forest fires is everyone's responsibility. — Tatoeba -
145326
- あたら新しい
- ぼうし帽子
- を
- かぶって
- みろ 。
Try a new hat on. — Tatoeba -
146571
- しょうねん少年
- は
- ぼうし帽子
- を
- ぬ脱いだ 。
The boy took off his cap. — Tatoeba -
147259
- じょせい女性
- は 、
- しゃしん写真
- から
- ぼうし帽子
- を
- とりのぞ取り除く
- こと事
- は
- かのう可能
- かどうか 、
- カメラマン
- に
- き聞いた 。
She wanted to know if the photographer could remove the hat from the picture. — Tatoeba -
147306
- おんな女
- は
- つぎからつぎ次から次へと
- ぼうし帽子
- を
- かぶって
- みて
- ぼうしや帽子屋
- を
- でた 。
The woman tried on one hat after another, then left the hat shop. — Tatoeba -
147362
- おんな女
- って
- ぼうし帽子
- を
- か買って
- ばかり
- いる 。
Women are always buying hats. — Tatoeba -
149548
- しつない室内
- に
- はい入る
- とき時
- は
- ぼうしをと帽子をとり
- なさい 。
Remove your hat when you go inside. — Tatoeba -
152666
- わたし私
- は
- な無くした
- はず
- の
- ぼうし帽子
- を
- いま今
- も持っている 。
Now I have the hat which I thought was lost. — Tatoeba -
152772
- わたし私
- は
- いもうと妹
- に
- あたら新しい
- ぼうし帽子
- を
- か買って
- やった 。
I bought my sister a new hat. — Tatoeba -
152829
- わたし私
- は
- ぼうしをと帽子を取り 、
- きょうかい教会
- に
- はい入った 。
I took off my hat and entered the church. — Tatoeba -
152830
- わたし私
- は
- ぼうし帽子
- を
- なくして
- しまった 。
I have lost my cap. — Tatoeba -
152831
- わたし私
- は
- ぼうし帽子
- に
- ブラシ
- を
- かけた 。
I gave my hat a brush. — Tatoeba -
153492
- わたし私
- は
- かのじょ彼女
- が
- あたら新しい
- ぼうし帽子
- を
- かぶっている
- のに
- 気づいた 。
I noticed she was wearing a new hat. — Tatoeba -
154940
- わたし私
- は
- みせ店
- で
- あたら新しい
- ぼうし帽子
- を
- えら選んだ 。
I picked out a new hat at the store. — Tatoeba