Sentences — 59 found
-
jreibun/2503/1
-
「分ければ資源になります。 ごみの
- ぶんべつ分別 にご協力をお願いします。」と、
- し市 ではリサイクルを進めるために、ごみの
- ぶんべつほうほう分別方法 を詳しく説明した
- さっし冊子 を
- かくかてい各家庭 ・
- じぎょうしょ事業所 に
- はいふ配布 している。
In order to promote recycling, the city distributes a booklet to each household and business that explains in detail how properly to separate garbage, adding the message: “If you separate your garbage, it will turn into resources.” — Jreibun -
152926
- わたし私
- は
- ふんべつ分別
- の
- ある
- にんげん人間
- でなければならない 。
I'm supposed to be sensible human. — Tatoeba -
78874
- ようふく洋服
- に
- おかねお金
- を
- ぜんぶ全部
- つか使って
- しまわない
- くらい
- の
- ふんべつ分別
- を
- も持つ
- べき
- だ 。
You should know better than to spend all your money on clothes. — Tatoeba -
83701
- ふんべつ分別
- の
- ある
- ひと人
- なら
- そんな
- こと
- は
- いわない
- だろう 。
A man of prudence wouldn't say such things. — Tatoeba -
83702
- ふんべつ分別
- の
- ある
- ひと人
- なら 、
- ひとまえ人前
- で
- そんな
- こと事
- は
- い言わない
- だろう 。
A sensible man wouldn't say such a thing in public. — Tatoeba -
83703
- ふんべつ分別
- ある
- ひと人
- なら
- そうする
- こと
- を
- は恥じる
- だろう 。
A man of sense would be ashamed to do so. — Tatoeba -
83704
- ふんべつ分別
- ある
- ひと人
- というのは
- りょうしき良識
- を
- はたら働かす
- ひと人
- である 。
A sensible person is one who uses good sense. — Tatoeba -
91358
- かのじょ彼女
- は
- もっと
- ふんべつ分別
- が
- あって
- よい
- ねんぱい年配
- だ 。
She is old enough to know better. — Tatoeba -
93356
- かのじょ彼女
- は
- あんな
- こと
- を
- いう
- よりも
- っと
- ふんべつ分別
- を
- み身につける
- べき
- だった 。
She ought to have known better than to say that. — Tatoeba -
94094
- かのじょ彼女の
- ねんれい年齢
- で
- は
- もっと
- ふんべつ分別
- が
- なくてはならない 。
She should know better at her age. — Tatoeba -
94902
- かのじょ彼女
- には
- ふんべつ分別
- が
- ない 、
- と
- わたし私達
- は
- みんな
- おも思った 。
We all thought she was devoid of sense. — Tatoeba -
94931
- かのじょ彼女
- には
- もうしで申し出
- を
- ことわ断る
- だけ
- の
- ふんべつ分別
- が
- あった 。
She had enough wisdom to refuse the offer. — Tatoeba -
95011
- かのじょ彼女
- には
- かなり
- ふんべつ分別
- が
- ある
- と
- おも思う 。
I think she has a fair amount of sense. — Tatoeba -
100205
- かれ彼
- は
- ふんべつ分別
- ある
- ねんれい年齢
- に
- たっ達した 。
He has attained to years of discretion. — Tatoeba -
104610
- かれ彼
- は
- わか若い 、
- それ
- な
- の
- に
- ふんべつ分別
- が
- ある 。
He is young, and yet he is prudent. — Tatoeba -
107128
- かれ彼
- は
- いますこ今少し
- おとな大人
- になって
- ふんべつ分別
- が
- ついている 。
He is older and wiser now. — Tatoeba -
110539
- かれ彼
- は
- もっと
- ふんべつ分別
- の
- ある
- ひと人
- になる
- ように
- せっとく説得
- された 。
He was persuaded to be more sensible. — Tatoeba -
110540
- かれ彼
- は
- もっと
- ふんべつ分別
- が
- あって
- も
- よい
- とし年
- だ 。
He is old enough to know better. — Tatoeba -
111491
- かれ彼
- は
- とびぬけて
- ふんべつ分別
- の
- ある
- ひと人
- だ 。
He is by far the most sensible. — Tatoeba -
115629
- かれ彼
- は 、
- どちらかというと 、
- ふんべつ分別
- の
- ある
- ひと人
- だ 。
He, if anything, is a sensible man. — Tatoeba