Sentences — 41 found
-
jreibun/2487/1
- けんみん県民 の健康のため、
- けん県 、
- しょくひん食品 メーカー、大学が協定を
- むす結び 、
- けんこうけいはつかつどう健康啓発活動 に
- とりく取り組む こととなった。
For the sake of improving the health of prefectural residents, an agreement was concluded with the prefecture, food manufacturers, and universities to become involved in activities for raising health awareness. — Jreibun -
jreibun/4477/1
-
中学校や高校の
- じつりょく実力テスト は
- しゅつだいはんい出題範囲 が広く、
- いちやづ一夜漬け では
- たちう太刀打ちできない 。
The range of questions covered on junior high school and senior high school achievement tests is so wide that overnight cramming does not work. — Jreibun -
jreibun/4510/2
-
仕事は優先順位をつけて取り組むことで、時間の短縮や仕事の効率化を
- はか図る ことができる。
Prioritizing work saves time and improves efficiency. — Jreibun -
jreibun/8275/1
- わがこう我が校 では「積極的な
- こ子 」「じっくり取り組む子」「
- ともだちおも友だち思い の子」など
- ひとりひとり一人一人 の
- じどう児童 の長所を
- みきわ見極め 伸ばしていく教育を実践している。
At our school, we practice an education that recognizes and develops the strengths of each child, such as “active children,” “children who work meticulously,” and “children who care about their friends.” — Jreibun -
jreibun/8340/2
- だいひょうとりしまりやくしゃちょう代表取締役社長 である
- さとうし佐藤氏 は、記者会見を
- ひら開き 、
- ぜんしゃ全社 を
- あ挙げて コンプライアンスの改善に取り組むことを表明した。
Mr. Sato, the President and Representative Director, held a press conference to announce the company’s organization-wide commitment to improving compliance. — Jreibun -
jreibun/9857/1
-
試験問題が
- おおす多過ぎて
- じかんない時間内 に終わらなかった。
There were too many exam questions to be finished in the time given. — Jreibun -
jreibun/4477/2
-
中学や高校の入試問題には、問題ごとに「情報を整理する
- ちから力 があるか」「
- すじみち筋道 を立てて考えることができるか」などの
- しゅつだいいと出題意図 がある。その
- しゅつだいいと出題意図 をつかんで、問題に取り組むことが大切だ。
Each junior high school and high school entrance examination question has its own purpose; for example, to test whether the student has the ability to organize information or whether the student can think in a logical manner. This being the case, it is important for students to grasp the meaning of the question before answering it. — Jreibun -
jreibun/9857/2
- さっこん昨今 は
- こくないがい国内外 で環境問題への関心が高まり、環境問題に取り組むことが企業価値の付加につながるようになってきた。
In recent years, interest in environmental issues has been growing both domestically and internationally. Given the situation, companies addressing environmental issues have seen a positive impact on their corporate value. — Jreibun -
140473
- そうばん早晩
- わたし私たち
- は
- その
- もんだい問題
- に
- ほんき本気
- で
- とりく取組ま
- ざるをえざるを得なく
- なる
- だろう 。
Sooner or later, we'll have to tackle the problem in earnest. — Tatoeba -
140474
- そうばん早晩
- わたし私たち
- は
- その
- もんだい問題
- に
- ほんき本気
- で
- とりく取組ま
- ざるをえざるを得ない
- だろう 。
Sooner or later, we'll have to tackle the problem in earnest. — Tatoeba -
145324
- あたら新しい
- ほん本
- に
- とりく取り組んでいる 。
I am working on my new book. — Tatoeba -
145426
- あたら新しい
- くんれんせい訓練生
- は
- だらだら
- していた
- ので 、
- しごと仕事
- に
- ほんき本気
- で
- とりくまない
- と
- くびにする
- と
- いわれた 。
Because the new trainee did things sluggishly, he was told that he'd be fired if he didn't start taking his job seriously. — Tatoeba -
151276
- わたし私達
- は
- ほんき本気
- で
- しゅくだい宿題
- に
- とりくま
- なくてはならない 。
We must get down to our homework. — Tatoeba -
74599
- せかい世界
- が
- いちがん一丸となって
- きこうへんどう気候変動
- の
- もんだい問題
- に
- とりく取り組む
- ひつよう必要
- が
- ある 。
The whole world needs to tackle the problem of climate change together. — Tatoeba -
75516
- いっしょうけんめい一生懸命
- つく作られた
- ゲーム
- には 、
- いっしょうけんめい一生懸命に
- とりく取り組む
- の
- が
- れいぎ礼儀
- なんだ
- よ ?
- ポーズ
- ボタン
- なんて
- お押したら
- ゲーム
- に
- しつれい失礼
- だ
- もん 。
It's only manners to tackle all out a game that they have gone all out in creating. Pressing the pause button is just rude! — Tatoeba -
103789
- かれ彼
- は
- あたら新しい
- しょうせつ小説
- に
- とりく取り組んでいる 。
He is working on a new novel. — Tatoeba -
103816
- かれ彼
- は
- あたら新しい
- けいかく計画
- に
- とりく取り組んでいる 。
He is working on the new plan. — Tatoeba -
106936
- かれ彼
- は
- さいしゅう最終
- こう稿
- に
- いそが忙しく
- とりく取り組んでいる 。
He is busy with the final draft. — Tatoeba -
108008
- かれ彼
- は
- あに兄
- と
- とりく取っ組み
- あ合った 。
He grappled with his brother. — Tatoeba -
115188
- かれ彼
- は 2
- かげつヶ月
- かん間 、
- あたら新しい
- ほん本
- に
- とりく取り組んでいる 。
He has been working on a new book for two months. — Tatoeba