Jisho

×

Sentences — 315 found

  • jreibun/701/1
      タバコはがんの
    • きけんいんし危険因子
    • ひと1つ
    • である。
    Smoking is one of the risk factors for cancer. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/7293/3
    • しんきょ新居
    • ひっこ引っ越し
    • 、お
    • となり
    • あいさつ挨拶
    • に行くと「何か困ったことがあれば、いつでも聞いてください」と親切に言ってくれたのが
    • うれ嬉しかった
    When I moved into my new house and went to introduce myself to my neighbors, I was pleased to hear them say, “If you come across any problems, please don’t hesitate to ask for our help any time.” Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/629/1
    • かたち
    • は少しいびつでも、初めて自分で作った
    • ちゃわん茶碗
    • には愛着がある。
    Even though the shape may be a little deformed, there is a special feeling of attachment to the first teacup I have ever made myself. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/673/1
      いつでも
    • だれ
    • でも、安心して適切な医療が受けられる制度を作り、維持していくことが重要だ。
    It is important to create and maintain a system in which anyone can receive appropriate medical care at any time with peace of mind. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/784/2
    • からだ
    • なに何も
    • かけないで
    • よこ
    • になり、こたつで
    • うたたねうたた寝
    • をしていたら
    • かぜ風邪
    • をひいてしまった。
    I laid down with my legs under a kotatsu (a low wooden table frame with leg warmer covered by a futon), and dozed off without covering my body with anything, and caught a cold. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/1491/1
    • えどじだい江戸時代
    • には、
    • えど江戸
    • と主要な
    • かくとし各都市
    • を結ぶいくつかの
    • かいどう街道
    • が整備された。
    • えど江戸
    • から
    • はままつ浜松
    • 経て
    • きょうと京都
    • までを結ぶ
    • とうかいどう東海道
    • もその
    • ひと一つ
    • で、幹線道路としてにぎわった。
    During the Edo period (1603-1867), several highways were constructed to connect Edo with major cities. One of them is the Tōkaidō Highway, which connected Edo and Kyōto via Hamamatsu, and was a bustling highway. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2399/2
      災害に
    • そな備えて
    • 、消防隊員は
    • ひび日々
    • 訓練を
    • おこな行って
    • いる。
    • たと例えば
    • とうかい倒壊
    • した
    • かおく家屋
    • に取り残された
    • ひと
    • を救助する訓練もその
    • ひと一つ
    • である。
    Firefighters train daily to prepare for disasters. One example of such training includes rescuing people trapped in collapsed houses. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2410/1
      子どもの頃、
    • えほん絵本
    • で海の
    • きゅうでん宮殿
    • ものがたり物語
    • を読んで、どんなところなのだろうと想像していた。
    When I was a child, I read stories about a sea palace in a picture book and imagined what kind of place it would be. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2474/1
    • けいこうとうきぐ蛍光灯器具
    • から出る
    • そうおん騒音
    • の原因は
    • さまざま様々
    • である。
    • きぐ器具
    • の振動が
    • つた伝わって
    • てんじょう天井
    • や壁が
    • きょうしん共振して
    • 発生することもその
    • ひと一つ
    • である。
    There are many causes of noise emission from fluorescent light fixtures. One such cause is the resonant frequency transmitted through the vibration of the fixtures to ceilings and walls. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/2573/1
    • せいぎ正義
    • について考えることは、
    • てつがく哲学
    • において
    • ながねん長年
    • 議論されてきた課題の
    • ひと1つ
    • である。
    Pondering over justice is one of the long-debated themes in philosophy. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4452/2
      「あげる」「もらう」「くれる」といった日本語の
    • じゅじゅどうし授受動詞
    • は、日本語学習者にとって習得するのに時間がかかる学習項目の
    • ひと一つ
    • である。
    Japanese verbs concerning benefactive expression, such as “ageru (give),” “morau (receive),” and “kureru (let one have),” are some of the most time-consuming items for Japanese language learners to master. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4508/2
      新聞を購読する人が減った理由に、スマホがあれば
    • しゅん
    • の話題をいつでもどこでも
    • 入れられる
    • ことが挙げられる。
    One of the reasons why the number of people subscribing to newspapers has declined is that people can obtain the latest news and buzz on any topic anytime, anywhere with their smartphones. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/4547/1
      わざわざ銀行に行かなくても、
    • こうざ口座
    • ざんだかしょうかい残高照会
    • にゅうしゅっきんめいさい入出金明細
    • しょうかい照会
    • はインターネットでいつでもできる。
    Without going through the trouble of visiting the bank in person, you can make inquiries regarding your account balance and deposit/withdrawal details anytime via the Internet. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/5355/1
    • わがくに我が国
    • の代表的な輸出品の
    • ひと1つ
    • である
    • ちゃよう茶葉
    • の輸出量は、
    • せんげつ先月
    • に比べ
    • さんじゅっパーセント/さんじっ30パーセント
    • 増加した。
    Tea leaves, one of our country’s leading exports, increased 30 percent in quantity over the past month. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/5722/1
    • おにたいじ鬼退治
    • というのは、「
    • ももたろう桃太郎
    • 」や「
    • いっすんぼうし一寸法師
    • 」のような
    • むかしばなし昔話
    • から、現代の「
    • きめつ鬼滅
    • やいば
    • 」に
    • いた至る
    • まで、日本の
    • たいしゅうぶんか大衆文化
    • における人気テーマの
    • ひと一つ
    • である。
    The extermination of oni (ogres) is one of the most popular themes in Japanese popular culture, from old folk tales of “Momotarō (Peach Boy)” and “Issunbōshi (One-Inch Boy)” to the modern anime series of “Demon Slayer: Kimetsu no Yaiba.” Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/8325/4
    • かいぬし飼い主
    • を見てまばたきするのは、
    • ねこ
    • の愛情表現の
    • ひと一つ
    • であると言われている。
    Blinking while staring into its owner’s eyes is said to be one of the ways cats express their affection. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/9005/2
    • せかいほけんきかん世界保健機関
    • ダブリューエッチオーWHO
    • )は、
    • せんきゅうひゃくよんじゅうはちねん1948年
    • せつりつ設立
    • された、
    • こくさいれんごう国際連合
    • せんもんきかん専門機関
    • ひと一つ
    • である。
    The World Health Organization (WHO) is one of the specialized agencies of the United Nations, established in 1948. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/9019/1
    • やりてやり手
    • の社長のもとに急成長を
    • 遂げ
    • いま今や
    • 業界に
    • かっこ確固たる
    • ポジションを
    • きず築いて
    • いる
    • エーしゃA社
    • は、
    • いま
    • アイティーIT
    • ぎょうかい業界
    • もっと最も
    • 注目されている
    • きぎょう企業
    • ひと1つ
    • である。
    Company A is now firmly established in the industry; it has achieved rapid growth under the leadership of a president with a can-do attitude, and is currently one of the hottest companies in IT. Jreibun
    Details ▸
  • jreibun/9845/3
      ジェンダーの
    • びょうどう平等
    • は現在
    • ちゅうもく注目
    • されている問題の
    • ひと一つ
    • で、
    • にせんじゅうごねん2015年
    • に国連サミットで採択された「持続可能な開発目標
    • エスディージーズSDGs
    • (Sustainable Development Goals)」の
    • なか
    • にも
    • もりこ盛り込まれて
    • いる。
    Gender equality is one of the issues currently receiving attention and is included in the Sustainable Development Goals (SDGs) adopted at the UN Summit in 2015. Jreibun
    Details ▸
  • 141295
    • せんそう戦争
    • ぼっぱつ勃発
    • した
    • とき
    • あなた
    • いくつ
    • でした
    How old were you when the war broke out? Tatoeba
    Details ▸
More Sentences >